ソムリエが選ぶデザートワインおすすめ20選 とろりと甘いデザートワインを楽しみましょう
今回はおすすめのデザートワインを紹介します。
芳香な甘味とまるでスイーツのような味わいで大人気のデザートワイン。
日本でワインというと、食事に合わせた辛口や濃厚なワインが主流ですが、食後に楽しめるとろりと甘いデザートワインもあります。
デザートワインの飲み方や選び方、ブドウの種類を解説します。
あわせておすすめのデザートワイン20選をご紹介していますので、ぜひ購入の参考にしてください。
この記事の目次
デザートワインってどんなもの?
デザートワインに明確な基準はなく一般的に「甘口のワイン」のことを指します。
濃厚な甘みでかつ、アルコール度数が高いものから低いアルコールでほのかな甘みのものなど、一口にデザートワインといっても幅広い種類があります。
ワイン特有の渋みが苦手な方におすすめのワインです。
デザートワインの飲み方
デザートワインはよく冷やしてから飲みましょう。白ワインよりも冷やして楽しむのが基本。甘さの濃度やアルコール度数にもよりますが、6~8℃くらいを目安にしましょう。
飲むタイミングとしては、デザート代わりに飲んだり、デザートと一緒に食後に飲んだりすることが多いです。食前酒として飲むこともありますが、初めて試すという方は食後がおすすめ!
通な飲み方として、パテやフォアグラ、そして濃厚なチーズにも意外とあいますので、ぜひ食中酒としても試してみてください。
デザートワインの種類
ここではデザートワインの種類を紹介します。ちょっと変わったブドウの使い方が多いので驚きますよ。
デザートワインには主に4種類のブドウの使い方があります。
貴腐ワイン
貴腐(ボトリティス・シネレア)菌というカビの一種を付着させたブドウで造ります。この菌の作用で水分が蒸発して干しブドウのような状態になり、糖分が凝縮されます。
この製法は厳しい気候条件や手間がかかることから、高価なワインが多いのが特徴です。主にフランス・ドイツ・ハンガリーで造られる貴腐ワインが有名です。
アイスワイン
アイスワインは、その名の通り凍ったブドウから造られます。凍らせることで豊かな香りと旨味が凝縮されるので、ワインの風味が強いのが特徴。
貴腐ワインと違い、カビ菌を使っていないので甘みは強くても新鮮な果実味を感じることができます。凍ったブドウから採れる果汁が少なく、手間がかかるので上質なデザートワインとされています。
干しブドウワイン
収穫したブドウを藁(ストロー)の上で乾燥させることから、ストローワインとも呼ばれる、干しブドウから造る甘口のデザートワインです。
ブドウを干して乾燥させることで、糖度が増し、深いコクと旨味が生まれます。濃厚な甘みと香りを楽しめるワインなので、食後にデザートと一緒に飲むことがおすすめです。
遅摘みワイン
完熟しても収穫せず、時季を遅らせて収穫したブドウから造るワインです。収穫を遅らせることによって糖分が凝縮され、甘みの強いワインになります。
よりこだわりたい方は、糖分添加の有無をチェック
前途のように自然に甘みを凝縮した製法で作られたものは、ブドウ本来のコクや旨みを感じることができますが、安価なデザートワインには糖分を添加したものもあります。
そのためラベルの成分表に「糖分添加」の記載の有無も確認しましょう。本格的なデザートワインを試したい場合は、糖分添加が無いものを選ぶと良いでしょう。
糖分添加されているデザートワインで、もし砂糖の甘さが強い場合は、氷を入れたり、もっと低めの温度で冷やしたりすると飲みやすくなりますよ。
デザートワインを楽しもう!おすすめのデザートワイン20選
デザートワインがどのようなワインかご理解いただけましたでしょうか?デザートワインには昔から受け継がれる製法で造られたものから、手軽に楽しめるものまでいろいろな種類があります。
ここからは筆者がおすすめするデザートワインを集めました。おすすめのデザートワイン20選をご紹介します。
おすすめのデザートワイン1.シャトー・ドーフィネ・ロンディロン
フランスで造られる大人気の貴腐ワインがシャトー・ドーフィネ・ロンディロン。
昔ながらの製法で造られたこのデザートワインは、芳醇な香りと旨みが凝縮されています。食前・食後酒、そしてチーズにもピッタリ!
歴史あるシャトーのデザートワインはギフトにもおすすめです。
味わい:甘口
原産国:フランス
参考価格:3,658円
おすすめのデザートワイン2.トロッケンベーレンアウスレーゼ
オーストリアの名門ワイナリー「クラッハー」のトロッケンベーレンアウスレーゼ。
貴腐ワインファンが注目しているデザートワイン。天然で熟成された甘みは、くどすぎない自然な甘さを楽しめます。
サイズも小さいのでデザートワインデビューの方にもおすすめの一本です。
味わい:極甘口
原産国:オーストリア
参考価格:2,370円
おすすめのデザートワイン3.シャトー・クーテ
ブドウの風味だけでなくいろいろなフルーツの風味を感じられるシャトー・クーテ。
30日以上かけて手作業で収穫され、じっくり選別されたブドウを使用し、熟成させ、手間をかけた一本です。
高級なデザートワインを味わいたい方におすすめ!
味わい:極甘口
原産国:フランス
参考価格:8,248円
おすすめのデザートワイン4.五一わいん 氷菓の雫 赤
より良い品質の農産加工品を提供するNAC(長野県原産地呼称管理制度)の認定を取得している五一わいん 氷菓の雫。
凍結させたブドウからゆっくり時間をかけて果汁を搾汁して発酵させたデザートワインです。トロッとした蜂蜜のような濃厚で甘い味わいが特徴。
口に含んだ瞬間に広がるフルーティーな香味もぜひ味わったいただきたいデザートワインです。
味わい:ライトボディ
原産国:日本
参考価格:2,530円
おすすめのデザートワイン5.レチョート デッラ ヴァルポリチェッラ ヴィヴィアーニ
白ワインのデザートワインでは感じられない、苦みとコクが特徴的なレチョート デッラ ヴァルポリチェッラ ヴィヴィアーニ。
ただ甘さを求めるのではなくブドウ本来の甘さ、香りを残しているのが特徴です。赤ワインのしっかりした重みも感じることができますよ。
高級チョコレートや焼き菓子に合わせるのがおすすめのデザートワインです。
味わい:フルボディ
原産国:イタリア
参考価格:7,018円
おすすめのデザートワイン6.氷熟仕込 コンコード 赤
信州塩尻産の完熟コンコードを100%使用し、収穫した果実を氷結させて造られているのが氷熟仕込 コンコード。
赤ワインですが渋みや苦みが少ないすっきりした飲み口なので赤ワインがちょっと苦手という人にもおすすめできるデザートワインです。
味わい:フルボディ
原産国:日本
参考価格:3,980円
おすすめのデザートワイン7.プティ・ギロー
蜂蜜のような甘さと爽やかなフルーツの香りが心地よいプティ・ギロー。
甘みと酸味のバランスが良く、100%オーガニックというのも嬉しいポイントですよね。甘口ワインの最高峰でもあるソーテルヌ1級をこの価格で味わえるのは嬉しいです。
ブルーチーズなどの味の濃いチーズに相性の良いデザートワイン。
味わい:極甘口
原産国:フランス
参考価格:3,290円
おすすめのデザートワイン8.ヴィタ ヴィダルアイスワイン
アイスワインファンの心を掴み続けているヴィタ ヴィダルアイスワイン。
アイスワインならではの極甘口。とろっとろの甘さにフルーツの香味がたまらないデザートワインです。酸味や渋みが少ないのでワインが苦手な人でも飲みやすいのが特徴。
炭酸で割ってすっきり味わったり、アイスクリームにかけてスイーツとして味わったりするのもおすすめですよ。
味わい:極甘口
原産国:カナダ
参考価格:4,361円
おすすめのデザートワイン9.デザートワイン コンコード
酸化防止剤無添加で造られている安心のデザートワイン コンコード。
まろやかなのに濃厚、アルコール度も高くワインの濃厚さを楽しめる一本です。極甘に仕上がっているデザートワインなので氷を入れたり、炭酸水で割ったりして飲むのもおすすめ。
寒い日はお湯で割ってホットで楽しむこともできますよ。季節問わず、幅広く楽しんでみましょう。
味わい:ミディアムフルボディ
原産国:日本
参考価格:1,448円
おすすめのデザートワイン10.アデカロゼサクラ
桜がプリントされたエチケット(ラベル)が綺麗なアデカロゼサクラ。
ボトルが可愛いだけでもテンションが上がりますよね。味はボトルのイメージから連想されるとおり淡い桜の香りが広がります。アルコールは低めなのでお酒が苦手な人でも飲みやすいデザートワインです。
春の贈り物に、母の日に、お祝いギフトにもおすすめです。
味わい:甘口
原産国:日本
参考価格:1,496円
おすすめのデザートワイン11.ノーザン・アイス ヴィダル アイスワイン
ピーチフレーバーが印象的で濃厚なのに飲み心地が良いノーザン・アイス ヴィダル アイスワイン。
濃厚で極甘ですが酸味があるのですっきりした味わいなのが特徴。この濃厚さでありながらごくごくと飲めちゃいます。
甘い焼き菓子に合わすのがおすすめですが、フルーツサラダやカルパッチョに合わせるのもおすすめのデザートワインです。
味わい:極甘口
原産国:カナダ
参考価格:5,700円
おすすめのデザートワイン12.安心院ワイン フランシスコ デラウェア
マイナス20℃に冷凍し、じっくり低温発酵させて造る安心院ワイン フランシスコ デラウェア。
温度差の激しい気候で造られたので、甘みが強すぎずコクがあるのも特徴のデザートワインです。コクの中に広がるトロピカルフルーツの香りが爽やか。
後味がすっきりしているので、食前酒にもおすすめですよ。
味わい:甘口
原産国:日本
参考価格:2,500円
おすすめのデザートワイン13.マテウス(ロゼ) ソグラペ
丸いシルエットのボトルが特徴的なポルトガルのマテウス。
ロゼの綺麗な色が目でも楽しめるポルトガルのロゼワインです。デザートワインの中では甘さ控えめで適度な甘みが人気の一本。
甘さが控えめなので、コトレッタやコロッケなどの揚げ物にも合うので食中酒としておすすめです。
味わい:甘口
原産国:ポルトガル
参考価格:1,072円
おすすめのデザートワイン14.ラインヘッセン リースリング ブルーネコボトル(白) G.A.シュミット
ブルーのネコ型ボトルに入ったドイツのラインヘッセン リースリング ブルーネコボトル。
リンゴや洋ナシのフルーティーな香りが広がり、上品な甘みがクセになります。甘みよりも果実味が強いので、デザートワインの甘ったるさが苦手という方におすすめです。
甘すぎないのでシーフード系の前菜やペスカトーレにもあうデザートワインです。
味わい:甘口
原産国:ドイツ
参考価格:2,005円
おすすめのデザートワイン15.おたる 特撰キャンベルアーリ
国産ブドウ100%で醸造したおたる 特撰キャンベルアーリ。凍結果汁仕込みによって造られた極甘口の一本です。
とろりとした濃厚な甘みでスイーツのように楽しめますよ。渋みや苦みが少ないのでワインやお酒が苦手な人でも飲みやすいデザートワイン。
味わい:ミディアムライトボディ
原産国:日本
参考価格:2,283円
おすすめのデザートワイン16.ナイアガラしばれづくり はこだてわいん
北海道産の完熟ナイアガラブドウを自然に近い環境で凍結処理をして、甘みが凝縮された一滴を集約したナイアガラしばれづくり。
独自の「しばれづくり製法」から醸造された他とは違う濃厚な味わいが魅力です。
ドライフルーツやナッツにも合うので、食後酒や二次会におすすめのデザートワインですよ。
味わい:甘口
原産国:日本
参考価格:2,673円
おすすめのデザートワイン17.紅玉デザート
冷凍果汁仕込みで醸造された、豊かなキレとバランスの良い酸味を感じられる紅玉デザート。
焼きりんごやシナモンのような香りも感じられるので、食後酒として、炭酸で割ってアレンジしても美味しいですよ。
チーズケーキやタルトとあわせるのもおすすめのデザートワインです。
味わい:極甘口
原産国:日本
参考価格:3,850円
おすすめのデザートワイン18.プリンス清見ワイン Kiyomi
広島県で潮風と豊かな陽ざしを浴びて育ったみかん「プリンス清見」100%のプリンス清見ワイン Kiyomi。
希少品種の「プリンス清見」は爽やかな香りとほどよい酸味が特徴。和食はもちろん、フランス料理の食中酒としても活躍します。
シャーベットやアイスクリームに混ぜてデザートとしてもおすすめのデザートワインです。
味わい:甘口
原産国:日本
参考価格:6,237円
おすすめのデザートワイン19.アマリエ モーゼルリースリング モトックス
芳醇な香りと上質な酸味、上品な味わいを感じられるドイツのアマリエ モーゼルリースリング モトックス。
甘すぎないのが特徴でどんな料理にも合い、もちろん食中酒としても活躍する人気のデザートワインです。
かわいいハートモチーフのエチケットも人気で、ギフトやお祝い事にもおすすめ。
味わい:甘口
原産国:ドイツ
参考価格:2,980円
おすすめのデザートワイン20.サンタアリシア レイトハーベスト
マスカットブドウの香りと蜂蜜の香りが重なった上品な味わいのサンタアリシア レイトハーベスト。
ボトリング後、8か月間熟成され、慎重に醸造されたワインです。
上品な甘みが特徴的なので、フォアグラやステーキなどボリュームのあるメーンの食後酒としておすすめのデザートワインですよ。
味わい:甘口
原産国:チリ
参考価格:1,257円
いろいろなデザートワインを楽しみましょう!
いろいろなデザートワインをご紹介しましたが気になるデザートワインは見つかりましたか?
単純に甘いだけのワインがデザートワインではなく、デザートワインの中にも濃いものからすっきりした飲み口のものまでそれぞれのワインに特徴があることがお分かりいただけたことでしょう。
食前、食中、食後、デザートにお気に入りのデザートワインを楽しみましょう!

旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。

ミラノに本社のあるワインショップ「ワインティップ」を運営。
ワインを学ぶためイタリアミラノに5年間在住。在住時にイタリアソムリエ協会認定ソムリエ資格取得。
現在は日本でオールドヴィンテージのイタリアワイン販売サイトを運営している。
>>ワインティップジャパンWEBページ