高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 福島県のインターチェンジ > 会津若松インターチェンジ

会津若松インターチェンジ

会津若松インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

会津若松インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。近代会津を代表する豪商の黒漆喰の豪勢な蔵を訪ねる「福西本店」、伝統工芸品の老舗で唐人凧づくり「竹藤」、世界に誇る細菌学者で千円札の肖像、野口英世の銅像が立つ広場「野口英世青春広場」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 61 件

会津若松インターチェンジのおすすめスポット

福西本店

近代会津を代表する豪商の黒漆喰の豪勢な蔵を訪ねる

19世紀後半から20世紀前半にかけて栄えた会津の豪商・福西家。その豊かな財により、明治19(1886)年から大正3(1914)年の間に贅を尽くして建てられた座敷蔵や母屋などを公開。4~11月の土・日曜、祝日はガイドの案内もある。

会津若松インターチェンジから3224m

福西本店
福西本店

福西本店

住所
福島県会津若松市中町4-16
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で15分、野口英世青春館前下車すぐ
料金
母屋入館料=大人500円、中・高校生200円、小学生100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)、冬期は~15:30(閉館16:00)
休業日
不定休、冬期は水曜

竹藤

伝統工芸品の老舗で唐人凧づくり

戊辰戦争時、会津藩士が味方の士気を鼓舞するために揚げたという唐人凧。所要時間は約50分で気軽に唐人凧づくりにチャレンジできる。

会津若松インターチェンジから3247m

竹藤

竹藤

住所
福島県会津若松市中央1丁目2-7
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス永井野行きで4分、郵便局前下車すぐ
料金
唐人凧作り体験(3名以上~、要予約)=1100円/風車作り体験(3名以上~、要予約)=850円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00
休業日
無休

野口英世青春広場

世界に誇る細菌学者で千円札の肖像、野口英世の銅像が立つ広場

飲食店やコミュニティスペースなどが入っているDr.野口館やイベントステージがあり、市民の憩いの場となっている。広場奥には野口英世像が建つ。

会津若松インターチェンジから3311m

野口英世青春広場
野口英世青春広場

野口英世青春広場

住所
福島県会津若松市中町1-23
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で16分、野口英世青春広場前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(店舗は10:30~17:00<閉店>、一部飲食店は~19:00<閉店>)
休業日
無休(年末年始休)

蒲生氏郷の墓

会津を築いた戦国武将の墓

近江出身の蒲生氏郷は、織田信長、豊臣秀吉のもとで活躍した戦国武将。秀吉により会津へ移封され領主となった。氏郷は会津若松の基礎を固めたほか、漆器や酒、ろうそくなどの産業を発展させ、文化面でも功績を残した。墓前には「かぎりあれば吹かねど花は散るものを心みじかき春の山風」の辞世の歌碑が立つ。

会津若松インターチェンジから3384m

蒲生氏郷の墓
蒲生氏郷の墓

蒲生氏郷の墓

住所
福島県会津若松市栄町2-12
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス東山温泉行きで5分、一の町下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大江戸温泉物語 あいづ(日帰り入浴)

充実設備の入浴施設

大江戸温泉がプロデュースする諸国湯巡りの宿。豊富な湯量の温泉、自家源泉は美人の湯、お手軽価格バイキングを楽しむことができる。

会津若松インターチェンジから3447m

大江戸温泉物語 あいづ(日帰り入浴)

大江戸温泉物語 あいづ(日帰り入浴)

住所
福島県会津若松市神指町北四合東神指77-1
交通
JR磐越西線会津若松駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人550円、小人300円、幼児100円/ (回数券11枚綴5500円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館23:00、9:00~10:00は清掃のため入浴不可)
休業日
無休

若松栄町教会

野口英世が洗礼を受けた教会

明治44(1911)年に建てられた日本基督教団の教会堂。木造二階建て、塔屋部3階建てのゴシック様式の瀟洒な建物で、野口英世が18歳の時に洗礼を受けた場所として知られる。

会津若松インターチェンジから3497m

若松栄町教会
若松栄町教会

若松栄町教会

住所
福島県会津若松市西栄町8-36
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で16分、野口英世青春広場前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

如来堂

斎藤一、20余人が、西軍の奇襲をうけた「如来堂の戦い」の舞台

会津に残留し徹底抗戦を主張する斎藤一をはじめとする20余人が本陣を構え、西軍の奇襲をうけた「如来堂の戦い」の舞台。

会津若松インターチェンジから3559m

如来堂
如来堂

如来堂

住所
福島県会津若松市神指町如来堂
交通
JR磐越西線会津若松駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

鶴城小学校レンガ塀

かつては男子校だったが向かいに女子校があったために作られた塀

会津若松市の隠れた名所のひとつ。かつてこの学校は男子校で、向かい側に女子校があった。両校を分けていたこの重厚なレンガ塀が「男女7歳にして席を同じくせず」を物語る。

会津若松インターチェンジから3819m

鶴城小学校レンガ塀

鶴城小学校レンガ塀

住所
福島県会津若松市東栄町
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、北出丸大通り下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

妙国寺

村の肝煎りが密かに寺に運んだという、白虎隊士最初の埋葬の地

白虎隊士最初の埋葬の地。会津藩の降伏後、会津藩士の遺体は占領軍が埋葬を禁じた。そのため自刃した白虎隊士の屍も放置されたが村の肝煎りが密かに妙国寺に運んだという。

会津若松インターチェンジから3855m

妙国寺

妙国寺

住所
福島県会津若松市一箕町八幡墓料78
交通
JR磐越西線会津若松駅から会津バス金堀行きで11分、滝沢妙国寺入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

會津 宮泉酒造

會津清酒と本格焼酎の醸造元

昭和30(1955)年創業、會津清酒「會津宮泉」「冩樂」、本格焼酎「玄武」の醸造元「宮泉銘醸」。売店では、蔵で醸造した清酒と焼酎、そのほか会津の地場産品も取りそろえている。

会津若松インターチェンジから3963m

會津 宮泉酒造
會津 宮泉酒造

會津 宮泉酒造

住所
福島県会津若松市東栄町8-7
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で19分、北出丸大通り下車すぐ
料金
會津宮泉純米酒=1786円~(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む