高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 京都府のインターチェンジ > 大原野インターチェンジ

大原野インターチェンジ

大原野インターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

大原野インターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。しつけ・訓練を修了した卒業犬はランが無料「京洛警察犬訓練所・京洛ドッグホテル」、様々な鳥のバードウォッチングが楽しめ、物作り体験教室もある「桂坂野鳥遊園」、山からの眺めを満喫「三鈷寺」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 30 件

大原野インターチェンジのおすすめスポット

京洛警察犬訓練所・京洛ドッグホテル

しつけ・訓練を修了した卒業犬はランが無料

家庭犬、警察犬のしつけ・訓練を行い、受賞歴多数。改装で天然芝のランを新設した。低価格で清潔、充実設備のドッグホテルも併設している。

大原野インターチェンジから2700m

京洛警察犬訓練所・京洛ドッグホテル

京洛警察犬訓練所・京洛ドッグホテル

住所
京都府京都市西京区大原野上里南ノ町82
交通
京都縦貫自動車道長岡京ICから府道10号、文化センター通り、一般道、府道733号を洛西中央緑地方面へ車で6km
料金
1日1頭500円 (京洛警察犬訓練所卒業犬は無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
無休(1月1~3日休)

桂坂野鳥遊園

様々な鳥のバードウォッチングが楽しめ、物作り体験教室もある

野鳥遊園には「観鳥楼」という専用の観察棟があり、望遠鏡からバードウォッチングを楽しめる。また園内の「ものづくり体験館」では、自然の素材を生かしたものづくりができる。

大原野インターチェンジから2736m

桂坂野鳥遊園

桂坂野鳥遊園

住所
京都府京都市西京区御陵北大枝山町1-100
交通
阪急京都線桂駅から市バス西5・西6系統桂坂中央行きで30分、桂坂小学校前下車、徒歩5分
料金
野鳥遊園観鳥楼入園料=無料/ものづくり体験館 入館料=100円/ものづくり体験館 体験料=200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
月・火曜、祝日の場合は開園(12月29日~翌1月3日休)

三鈷寺

山からの眺めを満喫

善峰寺へ続く山腹にたたずむ寺。背後にある三つの山の形が、密教法具の一つ「三鈷」に似ていることから寺の名が付いた。境内からは京都市内が一望できる。

大原野インターチェンジから3121m

三鈷寺
三鈷寺

三鈷寺

住所
京都府京都市西京区大原野石作町1323
交通
JR京都線向日町駅から阪急バス66系統善峯寺行きで30分、終点下車、徒歩10分(ただし1月6日~2月は小塩止まり)
料金
入館・拝観料=500円、1000円(茶席付)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
無休

善峯寺

天然記念物の遊龍の松が見事な天台宗系寺院

平安中期に創建された天台宗系寺院。西国三十三カ所観音霊場の札所でもある。左右約40mに枝を伸ばす天然記念物の遊龍の松は見事。徳川綱吉の母、桂昌院お手植えのしだれ桜も有名。

大原野インターチェンジから3390m

善峯寺
善峯寺

善峯寺

住所
京都府京都市西京区大原野小塩町1372
交通
JR京都線向日町駅から阪急バス66系統善峯寺行きで30分、終点下車、徒歩8分(ただし1月6日~2月末は小塩発着)
料金
大人500円、高校生300円、小・中学生200円
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:45(閉門17:00)
休業日
無休

京都市洛西竹林公園

保存目的の竹林の他、資料館や生態園等も併設。竹について学べる

竹の産地京都大枝・大原野に開園された公園。園内には保存の目的で植えられた竹林が広がり、竹についての資料館、生態園なども併設され、竹について広く学べる。また、地元の竹製品も販売。

大原野インターチェンジから3448m

京都市洛西竹林公園

京都市洛西竹林公園

住所
京都府京都市西京区大枝北福西町2丁目300-3
交通
阪急京都線桂駅から市バス西3・8・特西3系統洛西バスターミナル行きで15分、南福西町下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)
休業日
水曜(12月29日~翌1月3日休)

竹の径

幻想的な風景が目の前に

向日市特産の孟宗竹を使った全長約1.8kmにおよぶ竹林道。形や模様の異なる竹垣が連なる景色は、京都府文化的景観にも指定されている。

大原野インターチェンジから3578m

竹の径

住所
京都府向日市物集女町長野ほか
交通
阪急京都線東向日駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

仁左衛門の湯

滝見風呂や源泉浴、岩盤浴、ボディーケアでリラックス

泉質と温度の異なる2つの源泉かけ流し風呂が魅力。交互に入ることで効果が高まり、ぬるりと肌をすべる質感は「美人の湯」ならでは。月の名所にふさわしい、天を望む露天風呂も好評だ。

大原野インターチェンジから3640m

仁左衛門の湯

仁左衛門の湯

住所
京都府京都市西京区樫原盆山5
交通
阪急京都線桂駅からタクシーで8分
料金
入浴料=大人750円、小学生400円、幼児(3歳~)300円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人900円、小学生500円、幼児350円/岩盤浴=800円加算/岩盤浴(土・日曜、祝日)=900円加算/
営業期間
通年
営業時間
10:00~翌1:00(閉館)、日曜、祝日は8:00~
休業日
無休(点検期間休)

光明寺

蓮生法師開山の西山浄土宗総本山

法然上人の弟子、蓮生法師(熊谷次郎直実)が建久9(1198)年に開山した西山浄土宗の総本山。法然上人が最初に念仏の教えを説いた地で、浄土門根元地と言われている。

大原野インターチェンジから3683m

光明寺

住所
京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1
交通
阪急京都線長岡天神駅から阪急バス光明寺行きで15分、終点下車、徒歩4分

光明寺の紅葉

西山浄土宗の総本山。四条天皇により光明寺と命名された

熊谷次郎直実が建久9(1198)年に開山した西山浄土宗の総本山。後に四条天皇により光明寺と命名された。晩秋、参道両側は紅葉で鮮やかに彩られ、真紅のトンネルになる。

大原野インターチェンジから3726m

光明寺の紅葉
光明寺の紅葉

光明寺の紅葉

住所
京都府長岡京市粟生西条26-1
交通
阪急京都線長岡天神駅から阪急バス光明寺行きで15分、終点下車、徒歩4分
料金
拝観料(紅葉シーズン中)500円
営業期間
11月下旬~12月上旬
営業時間
情報なし
休業日
期間中無休

樫原の町並

ゆるやかなカーブに沿って町並が続く

旧山陰道の走る樫原地域は、古くから宿場町として栄えたエリア。現在でもその面影が残されており、風情ある家並のほか、樫原宿の本陣跡、年貢米を集めた郷倉などを見ることができる。

大原野インターチェンジから4102m

樫原の町並

住所
京都府京都市西京区樫原一円
交通
阪急京都線桂駅から徒歩15分

ジャンルで絞り込む