高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 静岡県のインターチェンジ > 浜松いなさインターチェンジ

浜松いなさインターチェンジ

浜松いなさインターチェンジ周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

浜松いなさインターチェンジのおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。水が作り上げる幻想的な石の世界へ「竜ヶ岩洞」、井伊家の拠点となった城跡「井伊谷城跡」、井戸をまつる井伊家の氏神「渭伊神社」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 6 件

浜松いなさインターチェンジのおすすめスポット

竜ヶ岩洞

水が作り上げる幻想的な石の世界へ

東海地方最大規模の鍾乳洞。全長約1kmのうち、約400mが見学可能なコース。地底に広がる幻想的な世界を探検気分で楽しめる。ずらりと連なる無数の鍾乳石や、落差約30mの黄金の大滝など神秘的な景観に目を奪われる。

浜松いなさインターチェンジから3072m

竜ヶ岩洞
竜ヶ岩洞

竜ヶ岩洞

住所
静岡県浜松市浜名区引佐町田畑193
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス奥山行きで60分、竜ヶ岩洞入口下車、徒歩7分
料金
入洞料=大人1000円、小・中学生600円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

井伊谷城跡

井伊家の拠点となった城跡

井伊谷宮の北部、標高115mの小山に築かれた城館。井伊氏の本拠地は、ここ井伊谷城、山麓にあった本丸・二の丸・三の丸、そして三岳城で構成されていた。井伊谷宮にまつられている宗良親王もここを拠点のひとつとして戦った。

浜松いなさインターチェンジから4523m

井伊谷城跡
井伊谷城跡

井伊谷城跡

住所
静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷城山城山公園
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス奥山行きで50分、神宮寺下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

渭伊神社

井戸をまつる井伊家の氏神

井戸や井戸水を信仰の対象とする神社。井伊氏の発祥とともに氏神になり、南北兵乱のとき龍潭寺の境内から現在地に移った。背後には古墳時代の巨石群、天白磐座(てんぱくいわくら)遺跡がある。

浜松いなさインターチェンジから4633m

渭伊神社

渭伊神社

住所
静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷1150
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス奥山行きで50分、神宮寺下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

臨済宗 大本山 方広寺

臨済宗方広寺派の大本山

杉の大木に囲まれた荘厳な趣の寺。臨済宗方広寺派の大本山で、建徳2(1371)年に、後醍醐天皇の皇子・無文元選禅師によって創建された。座禅・写経の体験(いずれも要予約)や、プチ修行を味わう一泊禅寺体験もある。

浜松いなさインターチェンジから4679m

臨済宗 大本山 方広寺
臨済宗 大本山 方広寺

臨済宗 大本山 方広寺

住所
静岡県浜松市浜名区引佐町奥山1577-1
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス奥山行きで1時間15分、終点下車、徒歩5分
料金
大人400円、小人200円
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休(12月28~31日休)

妙雲寺

井伊直虎と南渓和尚の位牌を公開

井伊直虎が死後に葬られたと伝えられ、寺名の「妙雲」は直虎の院号が由来。平成27(2015)年に直虎の位牌が、平成28(2016)年には直虎を支えた大叔父・南渓和尚の位牌や肖像画が発見された。

浜松いなさインターチェンジから4771m

妙雲寺
妙雲寺

妙雲寺

住所
静岡県浜松市浜名区神宮寺町28-3
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス奥山行きで50分、神宮寺下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館)
休業日
月~金曜、祝日の場合は開館

井殿の塚

家老におとしいれられた井伊直満・直義兄弟をいたむ

天文13(1544)年、直虎のいいなずけである亀之丞の父・井伊直満とその弟・直義は、家老によって謀反の疑いをかけられ殺害された。この供養のため、館の一角に塚を築いたもの。

浜松いなさインターチェンジから4827m

井殿の塚

井殿の塚

住所
静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷603-4
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス奥山行きで50分、神宮寺下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む