都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福島県 x イベント

福島県 x イベント

福島県のおすすめのイベントスポット

福島県のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。子供の健やかな育ちを心から願う「万人子守地蔵尊例大祭」、豪雪地帯只見が誇る冬の風物詩「只見ふるさとの雪まつり」、菊と紅葉が調和する伝統ある菊の祭典「二本松の菊人形」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 44 件

福島県のおすすめスポット

万人子守地蔵尊例大祭

子供の健やかな育ちを心から願う

二本松市岩代地区には、子供の守り本尊として木製の子地蔵の貸し出しを受ける風習があり、例大祭で祈祷を受け健やかな成長を願う。

万人子守地蔵尊例大祭

住所
福島県二本松市小浜反町
交通
JR東北本線二本松駅から福島交通小浜・岩代支所行きバスで15分、小浜下車、徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
5月上旬
営業時間
9:00~
休業日
情報なし

只見ふるさとの雪まつり

豪雪地帯只見が誇る冬の風物詩

県内有数の豪雪地帯只見が誇る冬の風物詩「只見ふるさとの雪まつり」。見どころは見事な雪像。民芸品の販売や郷土料理が味わえる「ゆきんこ市」などイベントも満載だ。

只見ふるさとの雪まつり
只見ふるさとの雪まつり

只見ふるさとの雪まつり

住所
福島県南会津郡只見町只見JR只見駅前広場
交通
JR只見線只見駅からすぐ(只見駅前広場)
料金
要問合せ
営業期間
2月第2土・日曜
営業時間
10:00~20:30、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

二本松の菊人形

菊と紅葉が調和する伝統ある菊の祭典

昭和30(1955)年から続く伝統の菊の祭典。色とりどりの菊の花と紅葉が、会場の霞ヶ城公園を美しく彩る。菊花品評会も開催。

二本松の菊人形
二本松の菊人形

二本松の菊人形

住所
福島県二本松市郭内3福島県立霞ヶ城公園
交通
JR東北本線二本松駅から徒歩20分
料金
入場料=大人800円、中学生以下無料/
営業期間
10月上旬~11月中旬
営業時間
9:00~16:00
休業日
情報なし

いわき花火大会

12000発の花火を打ち上げ

華やかで芸術的な花火を、迫力ある音楽に合わせて打ち上げる。なかでも創作スターマインは迫力満点。前日にはプレイベントとして、「いわきおどり小名浜大会」が行なわれる。

いわき花火大会

いわき花火大会

住所
福島県いわき市小名浜辰巳町小名浜港アクアマリンパーク
交通
JR常磐線泉駅からタクシーで15分(臨時シャトルバスあり)
料金
自由席(定員1名)=2000円~/指定席(定員2名)=7000円~/ガーデンテーブル席=(定員4名)16000円/
営業期間
8月上旬
営業時間
19:00~20:30
休業日
情報なし

大内宿雪まつり

雪灯籠が照らし出す幻想的な大内宿

雪灯籠や雪像(蔵)などの展示や夜のライトアップを実施。最終日は、御神火戴火(ごしんかたいか)と花火が上がり、盛大にフィナーレを迎える。

大内宿雪まつり
大内宿雪まつり

大内宿雪まつり

住所
福島県南会津郡下郷町大内宿
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分
料金
要問合せ
営業期間
2月上旬の日曜~翌土曜
営業時間
要問合せ
休業日
情報なし

土湯温泉こけし祭り

春の一日を、土湯こけしや足湯めぐりで過ごそう

こけし制作実演や販売をはじめ、50kgの大こまを参加者で回す「大こま回し大会」など、イベント満載。こけし堂では古くなったこけしを奉納する「こけし供養祭」も開催。

土湯温泉こけし祭り

住所
福島県福島市土湯温泉町土湯温泉地内東吾妻橋「コミュニティ広場」
交通
JR福島駅から福島交通土湯温泉行きバスで42分、終点下車すぐ

福島わらじまつり

大わらじが練り歩き、盛大に踊る

江戸時代から300余年の伝統を有する信夫三山暁まいりに由来して開催される。長さ12m、重さ2tの日本一の大わらじのパレードや、わらじおどり、ダンシングそーだナイトなどのイベントが行われる。

福島わらじまつり
福島わらじまつり

福島わらじまつり

住所
福島県福島市栄町信夫通り(国道13号)周辺
交通
JR福島駅から徒歩5分(信夫通り)
料金
要問合せ
営業期間
8月第1金~日曜
営業時間
16:15~21:15、土曜は10:00~21:05(要確認)
休業日
情報なし

檜枝岐歌舞伎

村民手作りの伝統の農民芸能

260年以上の伝統を誇る檜枝岐歌舞伎は貴重な農民芸能として多くの観客を集めている。夕闇深まるなか、鎮守神社の舞台で当時の雰囲気のまま村人たちによって演じられる。

檜枝岐歌舞伎
檜枝岐歌舞伎

檜枝岐歌舞伎

住所
福島県南会津郡檜枝岐村居平鎮守神社
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス沼山峠行きで1時間20分、桧枝岐中央下車すぐ
料金
愛宕神祭礼奉納歌舞伎=無料/鎮守神祭礼奉納歌舞伎=無料/歌舞伎の夕べ入場料=1000円/ (歌舞伎の夕べは村内宿泊者は無料)
営業期間
5月12日(愛宕神祭礼奉納歌舞伎)、8月18日(鎮守神祭礼奉納歌舞伎)、9月第1土曜(歌舞伎の夕べ)
営業時間
開場は18:00~、開演は19:00~
休業日
情報なし

会津彼岸獅子

会津地方に400年以上続く伝統行事

900年以上続く伝統行事。家臣の魂を鼓舞するために、舞ったのが始まりと言われる。当日は豊作と家内安全を祈願して、三体の獅子が古式ゆかしく舞う。

会津彼岸獅子
会津彼岸獅子

会津彼岸獅子

住所
福島県会津若松市追手町鶴ヶ城ほか市内各所
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で20分、鶴ヶ城入口下車、徒歩7分(鶴ヶ城)
料金
要問合せ
営業期間
春分の日
営業時間
10:30~
休業日
情報なし

東山盆踊り

民謡「会津磐梯山」でにぎやかに踊る

期間中、湯川の清流の上に大きな櫓が組まれ、「会津磐梯山」の名調子に合わせて踊り明かす。温泉客はもちろん東山芸妓も参加し、みるみるうちに踊りの輪が広がる。

東山盆踊り

住所
福島県会津若松市東山町湯本東山温泉街
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「あかべぇ」で15分、東山温泉駅下車すぐ

金刀比羅神社例大祭

くじ付きの福銭に1年の幸せを願う

金刀比羅神社で行なわれる新春の風物詩。参道には約350の露店が連なり、恒例の福銭まきには参拝客が集まる。

金刀比羅神社例大祭

住所
福島県いわき市常磐関船町
交通
JR常磐線湯本駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
1月10日
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

長沼まつり

長沼地域で行われる秋の風物詩

毎年9月の第2土曜日に福島県須賀川市の長沼金町通りで開催される。よさこいやフラダンスから始まり、出陣式の後は長沼音頭の踊り流しと子供みこしがまつりを盛り上げる。クライマックスは大小のねぶたやねぷたで、夜の街を幻想的に照らし出す。

長沼まつり
長沼まつり

長沼まつり

住所
福島県須賀川市長沼金町通り
交通
JR東北本線須賀川駅から福島交通長沼高校行きバスで47分、金町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
9月第2土曜
営業時間
イベントにより異なる
休業日
情報なし

大内宿半夏祭り

800年余の歴史がある高倉神社の祭礼

毎年7月2日、半夏生の日に行なわれる高倉神社の祭礼。氏子たちが古式ゆかしい装束に身を包み、古い町並みをおごそかに練り歩く。

大内宿半夏祭り

大内宿半夏祭り

住所
福島県南会津郡下郷町大内大内宿周辺
交通
会津鉄道会津線湯野上温泉駅からタクシーで15分(高倉神社)
料金
無料
営業期間
7月2日
営業時間
大内宿半夏祭り11:00~14:00
休業日
情報なし

あだたらイルミネーション

夏期限定のきらびやかな光の演出

天の川をモチーフにしたイルミネーションがゲレンデいっぱいに広がり、その上をロープウェイに乗って眺めることができる。片道約10分間はロマンチックなムード満点。

あだたらイルミネーション

住所
福島県二本松市永田長坂国有林あだたら高原スキー場 アンドロメダコース内
交通
JR東北本線二本松駅からタクシーで30分
料金
ロープウェイ(往復)=1200円/
営業期間
夏期のみ(要問合せ)
営業時間
ロープウェイは19:00~21:00
休業日
期間中無休

須賀川市釈迦堂川花火大会

約1万発の花火が華麗に夜空を彩る

全国各地の花火師達による「全国選抜尺玉の競演」や音楽花火、二尺玉などバラエティーに富んだ大会。超特大スターマインが打上げられると釈迦堂川は鮮やかな光を映し出す。

須賀川市釈迦堂川花火大会
須賀川市釈迦堂川花火大会

須賀川市釈迦堂川花火大会

住所
福島県須賀川市JR須賀川駅前河川敷須賀川市民スポーツ広場
交通
JR東北本線須賀川駅から徒歩10分
料金
丸テーブル席(定員4名)=11000円(前売り)、12000円(当日)/イス席(定員1名)=2000円(前売り)、2200円(当日)/
営業期間
8月下旬の土曜
営業時間
19:00~20:30
休業日
情報なし

ビッグツリーページェント・フェスタ in KORIYAMA

駅前を色鮮やかな光で飾り、幻想的でロマンチックな世界に浸る

郡山の冬の風物詩としてすっかり定着したイベント。期間中は音楽イベントなども行われ、冬の郡山をイルミネーションとともに盛り上げる。

ビッグツリーページェント・フェスタ in KORIYAMA
ビッグツリーページェント・フェスタ in KORIYAMA

ビッグツリーページェント・フェスタ in KORIYAMA

住所
福島県郡山市駅前郡山駅前西口広場
交通
JR東北新幹線郡山駅からすぐ
料金
無料
営業期間
11月下旬~翌2月中旬
営業時間
17:00~23:30(1月中旬以降は17:30~)
休業日
情報なし

信夫三山暁まいり

大わらじを若衆が担いで頂上の神社へ奉納する祭礼

毎年2月に行われる「信夫三山暁まいり」。長さ12m、幅1.4m、重さ2tのわらじを約100人の白装束の男たちが担ぎ上げ、五穀豊穣を祈願して街を練り歩く。

信夫三山暁まいり

信夫三山暁まいり

住所
福島県福島市御山信夫山羽黒神社ほか地区一円
交通
JR福島駅から福島交通市内循環1コースバスで10分、福島テレビ前下車、徒歩30分(羽黒神社)
料金
要問合せ
営業期間
2月中旬の2日間
営業時間
大わらじ奉納9:00~15:00(1日目)、他イベントにより異なる、要問合せ
休業日
情報なし

蔵のまち喜多方夏まつり

迫力ある太鼓台の競演は必見

夏恒例の「蔵のまち喜多方夏まつり」。民謡に合わせて街中を踊り歩く「会津磐梯山庄助おどり」や力強い「会津喜多方蔵太鼓」の演奏、可愛らしい「子どもまつり囃子」など、多彩なイベントが催される。

蔵のまち喜多方夏まつり

住所
福島県喜多方市ふれあい通り(喜多方中央通り)ほか
交通
JR磐越西線喜多方駅から徒歩15分(ふれあい通り)

会津田島祇園祭

花嫁姿の女性の行列は豪華絢爛

ハイライトは2日目の「七行器(ななほかい)行列」で、女性は花嫁姿、男性は袴姿で登場。華やかな姿をひと目見ようと、早朝にもかかわらず大勢の見物客で賑わう。

会津田島祇園祭

住所
福島県南会津郡南会津町田島地域一円
交通
会津鉄道会津線会津田島駅から徒歩10分(田出宇賀神社)

ジャンルで絞り込む