都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 石川県 x 見どころ・レジャー > 輪島市 x 見どころ・レジャー

輪島市 x 見どころ・レジャー

輪島市のおすすめの見どころ・レジャースポット

輪島市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。海を望む傾斜地に広がる水田の数々「白米千枚田」、海に注ぐ落差15mの滝「垂水の滝」、板状の岩の真ん中に穴の空いた奇岩「窓岩」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 50 件

輪島市のおすすめスポット

白米千枚田

海を望む傾斜地に広がる水田の数々

切り立った海岸の急斜面に、千を超える棚田が幾何学模様を描き出す。季節や時間帯によって変わる空と海と棚田のコントラストは美しく、訪れる人々をひき付けてやまない。

白米千枚田
白米千枚田

白米千枚田

住所
石川県輪島市白米町ハ99-5
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道1号を経由して、国道249号を輪島方面へ車で25km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

垂水の滝

海に注ぐ落差15mの滝

直接、山から海に白糸のごとく流れ、年中涸れることがない。冬は北風に吹き上げられ、霧の中から白竜が天に昇るような幻想的な風景が見られる。

垂水の滝
垂水の滝

垂水の滝

住所
石川県輪島市町野町曽々木
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、北鉄奥能登バス宇出津行きに乗り換えて33分、曽々木口下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

窓岩

板状の岩の真ん中に穴の空いた奇岩

曽々木の奇勝のひとつ。1枚の巨大な板岩に窓をくりぬいたような穴が空き、青空が見える。岩の前の砂地は、絶好の海水浴場になっている。

窓岩
窓岩

窓岩

住所
石川県輪島市町野町曽々木
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、北鉄奥能登バス宇出津行きに乗り換えて33分、曽々木口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大本山總持寺祖院

禅僧が集う曹洞宗の古刹

元亨元(1321)年に瑩山紹瑾禅師が開山した、曹洞宗の古刹で、明治中期までは大本山として栄えた。風格ある七堂伽藍は見事。事前予約すれば座禅体験や精進料理を楽しむこともできる。

大本山總持寺祖院
大本山總持寺祖院

大本山總持寺祖院

住所
石川県輪島市門前町門前1-18甲
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス門前行きで35分、終点下車、徒歩5分
料金
大人400円、高校生300円、中学生200円、小学生150円 (団体30名以上割引あり、障がい者は半額)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

輪島キリコ会館

約30基のキリコを展示

能登の祭りを彩る奉燈・キリコを展示し、勇壮な祭りの情景を再現している。照明によって昼、夕暮れ、真夜中の雰囲気を演出するほか、事前予約でキリコ担ぎ体験や太鼓叩き体験ができる。

輪島キリコ会館
輪島キリコ会館

輪島キリコ会館

住所
石川県輪島市マリンタウン6-1
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303・1号を輪島方面へ車で16km
料金
大人630円、高校生480円、小・中学生370円、未就学児無料 (団体料金(20名以上)大人450円、高校生370円、小・中学生320円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

石川県輪島漆芸美術館

全国的にも珍しい漆芸専門の美術館

「輪島塗」の産地ならではの漆芸専門美術館。さまざまな企画展のほか、常設展では輪島塗の歴史と文化を制作道具や映像等でわかりやすく紹介。手作り体験ではオリジナルのマイ箸やストラップを作ることができる。

石川県輪島漆芸美術館
石川県輪島漆芸美術館

石川県輪島漆芸美術館

住所
石川県輪島市水守町四十苅11
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、のらんけバス海コースに乗り換えて10分、漆芸美術館下車すぐ
料金
入館料=大人630円、高・大学生320円、小・中学生150円/ (20名以上は大人520円、高・大学生210円、小・中学生100円、障がい者手帳又は療育手帳又は精神障がい者保健福祉手帳持参で、本人、付添人(1名)入館料無料(各手帳又は、「ミライロID」アプリを提示))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(展示替え期間休、12月29~31日休)

道の駅 のと里山空港

空港がそのまま道の駅に。周辺の観光情報が充実

食事処や売店、能登の旅情報センターが利用できる。飛行機の利用時はもちろん、ドライブ途中に立ち寄ってひと休みするのにもおすすめだ。

道の駅 のと里山空港
道の駅 のと里山空港

道の駅 のと里山空港

住所
石川県輪島市三井町洲衛10部11-1
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303号を珠洲方面へ車で3km
料金
大空サブレ=540円(20個入)、864円(32個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは~16:30、売店は~16:30、全て時期により変動あり
休業日
無休

間垣の里

日本海が生んだ町並み

日本海から吹きつける強風から家々を守るために集落の海側に高さ4~5mの竹垣が設けられた、独特の景観の地域。朝ドラ『まれ』にも登場し、今も多くの観光客が訪れている。

間垣の里

住所
石川県輪島市大沢町、上大沢町
交通
のと里山海道穴水ICから県道1・7号、国道249号を外浦海岸方面へ車で26km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

琴ヶ浜

裸足で歩くと、キュッと澄んだ音が心地よい鳴き砂で有名

鳴き砂で有名な砂浜。裸足で歩くと、キュッと澄んだ音が心地よい。ここには、土地の娘と船乗りの悲恋物語が残されており、鳴き砂の音は娘の泣く声と言い伝えられている。

琴ヶ浜
琴ヶ浜

琴ヶ浜

住所
石川県輪島市門前町剱地
交通
のと里山海道西山ICから国道249号を門前方面へ車で50km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

輪島塗会館

丈夫で美しい輪島塗の奥深い魅力に触れる

普段使いの器や箸から装飾品まで、市内漆器店約60店の製品を一堂に展示・販売。2階の輪島塗資料展示室では輪島塗の製造工程の説明展示や企画展示を行う。

輪島塗会館
輪島塗会館

輪島塗会館

住所
石川県輪島市河井町24-55
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島塗会館前下車すぐ
料金
2階資料館入館料=大人300円、高校生200円、中学生100円、小学生以下無料/ (障がい者手帳で持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(最終入館)
休業日
無休

漆 夢工房 清里

世界が注目する輪島塗

職人の指導のもと沈金体験ができる工房。数種類の沈金ノミを使って漆に好きな模様をつけられる。体験後に修了証が授与されるのが嬉しい。

漆 夢工房 清里
漆 夢工房 清里

漆 夢工房 清里

住所
石川県輪島市河井町6-35-37
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303・271・1号、一般道を輪島方面へ車で16km
料金
沈金体験=4000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
日曜、祝日

輪島市天領黒島 角海家

現存する黒島の代表的な廻船問屋住宅

北前船の廻船問屋として栄華を誇った角海家の収蔵品を展示しており、当時の繁栄ぶりが偲ばれる。国指定重要文化財となっている。

輪島市天領黒島 角海家

住所
石川県輪島市門前町黒島町ロ94-2
交通
のと里山海道穴水ICから国道249号を能登町方面へ車で30km
料金
入館料=大人310円、小人150円/北前船資料館と共通券=大人500円/ (20名以上の団体は入館料260円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

鴨ヶ浦遊歩道

遊歩道の先でぼんやり海を眺める

袖ヶ浜海岸の近くにある200mほどの遊歩道。海食作用による数々の白っぽい岩が広がる風景は、まるで海外リゾートのような日常を忘れる別世界。

鴨ヶ浦遊歩道
鴨ヶ浦遊歩道

鴨ヶ浦遊歩道

住所
石川県輪島市輪島崎町
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、のらんけバス海コースに乗り換え15分、鴨ヶ浦下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
散策自由
休業日
情報なし

舳倉島

輪島港北方約50km沖の平坦な浮島。渡り鳥の中継地として有名

輪島港から北方約50km沖に位置する島。初夏には海女が渡り、アワビやサザエをとる。島の集落には独特の風俗が残る。また、渡り鳥の中継地としても有名。

舳倉島
舳倉島

舳倉島

住所
石川県輪島市鳳至町海士町所属舳倉島
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点でのらんけバス漆コースに乗り換えて6分、へぐら航路前下車すぐの輪島港からへぐら航路舳倉島行きで1時間30分、舳倉島漁港下船
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

桶滝・男女滝

輪島市にある個性的な珍しい二つの滝

輪島市街から県道38号を西保方面に向かうとまず出会えるのが、神秘的な桶滝。さらに県道を進むと、夫婦のように寄り添って1本の流れになる男女滝がある。

桶滝・男女滝
桶滝・男女滝

桶滝・男女滝

住所
石川県輪島市西二又町、大沢町
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、のらんけバス海コースに乗り換えて15分、鴨ヶ浦下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

能登石楠花寺 天王寺

シャクナゲ祭が開催される5月には境内がピンクに染まる

高野山から移植されたシャクナゲが、献木2000本とともに、境内をピンクに染める。毎年5月のGW期間には、シャクナゲ祭が開催される。

能登石楠花寺 天王寺

能登石楠花寺 天王寺

住所
石川県輪島市町野町徳成谷内ヲ12
交通
のと鉄道七尾線穴水駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年(シャクナゲの見頃は4月末~5月上旬)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

重蔵神社 産屋

朝市通りの開運スポット

重蔵神社の男神と舳倉島の女神が結婚し、女神が新しい神を産んだ場所と伝えられる。御柱を触りながら一周すると開運の御利益が。

重蔵神社 産屋

住所
石川県輪島市河井町1-87
交通
JR金沢駅から北陸鉄道輪島特急輪島行きバスで2時間20分、輪島漆器会館下車、徒歩7分

黒島天領北前船資料館

日本海交易の隆盛ぶりを再現展示

加賀藩3代藩主・前田利常が大阪への藩米輸送を始め、日本海交易の拠点として栄えた当時の姿を再現展示している。航海の必需品を多数所蔵。

黒島天領北前船資料館
黒島天領北前船資料館

黒島天領北前船資料館

住所
石川県輪島市門前町黒島ロ114-2
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303号、一般道を黒島方面へ車で24km
料金
入館料=一般300円、小・中学生150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
月曜、祝日の翌日

輪島工房長屋

輪島塗の製作工房を見学

輪島塗の木地づくりから、漆塗り、体験の各工房が集まった交流施設。輪島塗の展示販売があるほか、地元特産の山海の珍味も味わえる。

輪島工房長屋
輪島工房長屋

輪島工房長屋

住所
石川県輪島市河井町4-66-1
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
入場料=無料/MY箸づくり=1500円~/沈金体験=2500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(1月は臨時休あり、GW・盆時期・年末年始は営業)

千体地蔵

岩倉山自然遊歩道途中の名所。巨岩が浸食されお地蔵様に見える

岩倉山自然遊歩道の途中にある名所。日本海の荒波と風に浸食された岩肌が、まるでお地蔵様がずらりと並んだように見えることからこの名前が付けられた。

千体地蔵

千体地蔵

住所
石川県輪島市町野町曽々木
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで31分、終点で北鉄奥能登バス宇出津行きに乗り換えて40分、曽々木下車、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む