都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 岐阜県 > 恵那市

恵那市

恵那市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した恵那市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。串原温泉ささゆりの湯の下、農産物の直売所「マレットハウス」、名物の五平餅が存分に味わえる老舗「あまから 本店」、岩に刻まれた文字・記号・紋様のこと。笠置山と山麓で多く発見「笠置山のペトログラフ」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 57 件

恵那市のおすすめスポット

マレットハウス

串原温泉ささゆりの湯の下、農産物の直売所

串原温泉ささゆりの湯の下にある農産物の直売所。看板商品「トマト大福」や「布ぞうり」をはじめ、串原の特産品を使ったここならではのオリジナル商品が多くそろう。

マレットハウス
マレットハウス

マレットハウス

住所
岐阜県恵那市串原3111-4
交通
明知鉄道明智駅から恵那市営バスささゆりの湯行きで20分、終点下車すぐ
料金
トマト大福=105円(1個)/中山太鼓=120円(1個)/よもぎ大福=130円(1個)/グラウンドゴルフ、マレットゴルフ(大人1名1日)=300円/グラウンドゴルフ、マレットゴルフ(子供1名1日)=100円/貸用具(1日)=100円/オートキャンプ=1000円(車1台)/オートキャンプ=500円(バイク1台)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)
休業日
水曜(12月31日~翌1月1日休)

あまから 本店

名物の五平餅が存分に味わえる老舗

JR恵那駅前にある五平餅専門店。現在の店主は3代目という老舗。山クルミやゴマがたっぷり入った醤油ダレは甘辛さが絶妙だ。五平餅6本に赤だしや山菜が付いた定食がある。

あまから 本店
あまから 本店

あまから 本店

住所
岐阜県恵那市大井町舟橋295-12
交通
JR中央本線恵那駅から徒歩3分
料金
五平餅(1本)=100円/五平餅一人前(五平餅6本、つけもの、お茶)=600円/五平定食=900円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:20(閉店18:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月3日休)

笠置山のペトログラフ

岩に刻まれた文字・記号・紋様のこと。笠置山と山麓で多く発見

ペトログラフとは先史時代、岩に刻まれた文字・記号・紋様のこと。標高1128mの笠置山と山麓周辺で古代文字が刻み込まれたペトログラフが平成6(1994)年に数多く発見された。

笠置山のペトログラフ

笠置山のペトログラフ

住所
岐阜県恵那市中野方町
交通
中央自動車道恵那ICから県道68号を白川方面へ車で16km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

奥矢作レクリエーションセンター(キャンプ場)

廃校を利用した野外レクリエーション施設

廃校になった小中学校の跡地を利用した野外レクリエーション施設で、テントサイトとバンガローがある。旧校舎は宿泊施設として利用され風呂もある。夏にはプールもオープンするので、子ども連れに人気だ。

奥矢作レクリエーションセンター(キャンプ場)

住所
岐阜県恵那市串原1149-2
交通
東海環状自動車道豊田藤岡ICから国道419号、県道33号・11号で明智方面へ。県道356号、一般道経由、県道20号で矢作ダムへ。豊田藤岡ICから37km
料金
サイト使用料=1区画1650~2750円、AC電源使用料1650円/宿泊施設=本館大人3520円、小人2200円/
営業期間
通年(バンガローは5~9月)
営業時間
イン12:00、アウト11:00(本館はイン15:00、アウト9:00)
休業日
無休(年末年始休)

松浦軒本店

一本焼きのレトロなカステラ

寛政8(1796)年創業の和菓子店。江戸時代にポルトガルから伝来した伝統の技法で焼き上げるカステーラが名物。ほかにも、地元銘菓である栗を使った菓子や季節の生菓子をそろえている。

松浦軒本店
松浦軒本店

松浦軒本店

住所
岐阜県恵那市岩村町本町3-246
交通
明知鉄道岩村駅から徒歩15分
料金
カステーラ(1本)=480円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:30
休業日
無休(1月1日休)

日本大正村 資料館

ひときわ目立つ大きな建物と蓄音機のコレクションは見もの

明治末期の建築で、木造百畳敷4階建ての貴重な建築物。かつて繭を貯蔵するための銀行の繭蔵だった。南隣りにはこの地の名門・橋本邸跡「大正の館」を併設する。

日本大正村 資料館
日本大正村 資料館

日本大正村 資料館

住所
岐阜県恵那市明智町1860-7
交通
明知鉄道明智駅から徒歩5分
料金
有料施設共通入館券=大人500円、小・中学生300円/ (20名以上の団体は100円引、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12月15日~翌2月は10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

農村景観日本一展望所

古きよき日本の原風景を眺める

岩村町の富田地区は、平成元(1989)年に国土問題研究会より「農村景観日本一」の称号を得た、美しい田園風景が広がる地域。展望台(東屋あり)からは日本の農村の素朴な風景が観賞できる。

農村景観日本一展望所

農村景観日本一展望所

住所
岐阜県恵那市岩村町富田
交通
明知鉄道岩村駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

福寿の里モンゴル村

ゲルに泊まってアウトドア体験

道の駅上矢作ラフォーレ福寿の里に隣接したキャンプ場。モンゴルの移動式住居ゲルで、いつもとちょっと違ったアウトドアの時間を楽しむことができる。

福寿の里モンゴル村

福寿の里モンゴル村

住所
岐阜県恵那市上矢作町3587-1
交通
中央自動車道恵那ICから国道257号で豊田方面へ。道の駅上矢作ラフォーレ福寿の里が現地。恵那ICから20km
料金
管理料=1人(4歳以上)1000円/宿泊施設=ゲル8200円(BBQ場・浴場利用料込み)、別途環境整備(ゴミ処理)費1泊500円/事務手数料=電話予約の場合1予約につき2000円/
営業期間
4月25日~10月14日
営業時間
イン14:30~18:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

ちょっとおんさい祭

期間中は遊歩道設置、昔懐かしい紙芝居や大道芸など各所で披露

期間中は遊歩道が設置され、昔懐かしい紙芝居や大道芸などが各所で披露される。また、光秀まつりによる武将行列や、わんぱく相撲、還暦野球なども開催される。

ちょっとおんさい祭

ちょっとおんさい祭

住所
岐阜県恵那市明智町日本大正村周辺
交通
明知鉄道明智駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
5月上旬
営業時間
10:00~15:30
休業日
情報なし

恵那峡

ダイナミックな景観を遊覧船から望む

木曽川の流れをせきとめて造られた大井ダム周辺の景勝地。遊覧船に乗って両岸の断崖絶壁をゆっくり楽しむのがおすすめだ。軽快なエンジン音に乗って獅子岩や鏡岩などの奇岩を抜けると、大パノラマが広がる。

恵那峡
恵那峡

恵那峡

住所
岐阜県恵那市大井町奥戸2709-104
交通
JR中央本線恵那駅から東鉄バス恵那峡行きで15分、恵那峡下車、徒歩5分
料金
恵那峡遊覧船=大人1500円、小人(小学生)750円/ (団体割引(15名以上)大人1350円、小人(1歳~小学生)670円)
営業期間
通年
営業時間
ジェット船は9:00~16:00、7月第3土曜~8月は8:30~17:00、12~3月は10:00~14:30、全て30分毎に運航
休業日
無休、ジェット船は強風・濃霧・増水時

恵那ラヂウム温泉

景勝地と名高い恵那峡に湧く効能豊かな良質の放射能泉

恵那峡のほど近くにあり、観光拠点として格好だが、どちらかといえば静養向き。料理にも定評のある湯元「恵那ラヂウム温泉館」は比較的リーズナブルな料金で宿泊できるのが魅力。

恵那ラヂウム温泉

住所
岐阜県恵那市大井町
交通
JR中央本線恵那駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

逓信資料館

明治に開局した郵便業務の草分けだった郵便局を資料館として利用

明治8(1875)年に開局し、この地方の郵便業務の草分けだった郵便局が資料館になっている。アンティークな電話や、当時のままの2階の欄干が大正のノスタルジックな雰囲気。

逓信資料館

逓信資料館

住所
岐阜県恵那市明智町1862-4
交通
明知鉄道明智駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12月15日~翌2月は10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

道の駅 そばの郷らっせぃみさと

そば打ち体験をした後はそばを使ったみやげを買おう

そばを味わい、楽しむ道の駅で、本格的な二八そば打ちが体験できる(要予約)。地元農家による朝採れの新鮮野菜や果物の直売も好評。地元野菜を使った天ぷらそばが自慢。

道の駅 そばの郷らっせぃみさと

住所
岐阜県恵那市三郷町佐々良木1461-1
交通
中央自動車道恵那ICから県道68号・66号を多治見方面へ車で7km
料金
そば打ち体験(4名以上、1名)=1080円/天ざるそば=1180円/玉そば=470円/2年熟成そばみそ=690円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(冬期は~17:30)、レストランは10:00~18:00(冬期は~17:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28~30日休、1月1~3日休)

岩村本通り

江戸時代の城下町の面影を残す

江戸時代に商人町として栄えた通り。当時の街並みが今も残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。問屋であった木村邸や染物業の土佐屋、商家の勝川家などが代表的な建物で、内部が一般公開されている。

岩村本通り
岩村本通り

岩村本通り

住所
岐阜県恵那市岩村町本町通り
交通
明知鉄道岩村駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

桜百選の園

江戸と京を結ぶ中山道沿い西行の森。100種類の桜を観賞できる

江戸と京を結んだ中山道沿いにある西行の森。春になると約100種類もの桜が長期間にわたって観賞できることから桜百選の園と名づけられた。見頃は4月上旬から下旬まで。

桜百選の園

桜百選の園

住所
岐阜県恵那市長島町中野槙ヶ根
交通
JR中央本線恵那駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~下旬
営業時間
入園自由
休業日
期間中無休

串原体験道場創手味亭

藤細工やそば打ちなど地元の材料を使い体験ができる。完全予約制

地元でとれた材料を使い、農産加工やクラフトなどの体験ができる。そば打ち、こんにゃくや豆腐づくり、藤細工など、すべて完全予約制。桜や紅葉の季節には自然の景観も楽しめる。

串原体験道場創手味亭

住所
岐阜県恵那市串原1262-1
交通
明知鉄道明智駅からタクシーで30分

明知鉄道 きのこ列車

明知鉄道が秋に運行する臨時列車。地元のキノコ料理を列車で堪能

明知鉄道が毎年秋に運行する列車。マツタケやシメジなど地元で採れたキノコを中心とした料理を列車の中で味わうことができる。

明知鉄道 きのこ列車

明知鉄道 きのこ列車

住所
岐阜県恵那市明智町469-4
交通
JR中央本線恵那駅からすぐ
料金
往復運賃(1人)=5500円/
営業期間
9~11月
営業時間
8:45~17:00(閉場)
休業日
期間中月曜

ジャンルで絞り込む