都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 滋賀県 > 近江八幡市

近江八幡市

近江八幡市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した近江八幡市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。田園水郷地帯が一望できる八幡山山頂とを結ぶ。全長543m「八幡山ロープウェー」、「ちゃんぽん亭総本家 近江八幡店」、休暇村の第一号館に湧いた温泉。湖畔レジャーと湯を存分に楽しむ「宮ヶ浜の湯」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 105 件

近江八幡市のおすすめスポット

八幡山ロープウェー

田園水郷地帯が一望できる八幡山山頂とを結ぶ。全長543m

全長543m。田園水郷地帯が一望できる八幡山山頂とを結ぶロープウェイ。山頂駅を降りてすぐに瑞竜寺がある。

八幡山ロープウェー

八幡山ロープウェー

住所
滋賀県近江八幡市宮内町257
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩5分
料金
運賃(往復)=大人950円、小人480円/ (障がい者1種手帳持参で本人と同伴者半額、1種以外の障がい者は本人のみ半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉店17:00、時期により異なる)
休業日
無休

宮ヶ浜の湯

休暇村の第一号館に湧いた温泉。湖畔レジャーと湯を存分に楽しむ

「休暇村近江八幡」が平成15(2003)年に開いた温泉。同時に東館には琵琶湖を展望する露天風呂を設置。湖畔レジャーが楽しみな施設だけに、遊んだあとのひと風呂に最適といえる。

宮ヶ浜の湯
宮ヶ浜の湯

宮ヶ浜の湯

住所
滋賀県近江八幡市沖島町宮ヶ浜
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス休暇村行きで43分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白雲館

明治時代初期建立の八幡東学校の校舎を利用した施設

明治初期の西洋風建築物を利用した施設。1階玄関は丸柱、2階正面にバルコニー、屋根は八幡瓦を使った和洋折衷のスタイルだ。観光案内のほかギャラリーやみやげ物販売所がある。

白雲館
白雲館

白雲館

住所
滋賀県近江八幡市為心町元9
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

水郷めぐり

豊かな自然に癒される水辺の旅

近江八幡観光の名物。ヨシの群生地帯や田園に囲まれた水路を、屋形船で約1時間かけて回遊する。四季折々の情緒あふれる景色を楽しみたい。船会社は4社あり、それぞれコースが異なる。

水郷めぐり
水郷めぐり

水郷めぐり

住所
滋賀県近江八幡市北之庄町豊年橋ほか3か所
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行き、水郷めぐり会社のりば口下車すぐ(豊年橋和船乗り場、円山、白王、陶芸の里)
料金
定期船=2200円/ (船会社により異なる)
営業期間
通年
営業時間
船会社により異なる
休業日
船会社により異なる

永原町の町並み

今も住居として使われ、近江商人の精神が息づく

格子戸に低い軒の町家が並び、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。今も住居として使われ、通りには質素、倹約、堅実などの近江商人の精神が息づいている。

永原町の町並み

永原町の町並み

住所
滋賀県近江八幡市永原町上
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

ひさご寿し

近江牛を使った寿司など当地ならではの味が楽しめる

会席料理、割烹料理、寿司が味わえる店。広いカウンターや個室で日本料理が楽しめる。各地でとれた新鮮な魚を使ったにぎりのほか、近江牛を使った寿司もある。

ひさご寿し

ひさご寿し

住所
滋賀県近江八幡市桜宮町213
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から徒歩10分
料金
すし定食=1944円/鯖寿し=2484円/びわます棒寿し=3456円/会席料理=4104円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(日曜は9:00~)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(8・12~翌1月は臨時休あり)

左義長祭

美しく飾り整えた左義長が練り歩き、厄除や五穀豊穣を祈願する

厄除や五穀豊穣を祈願する火祭り。わらを使い美しく飾り整えた左義長が、若者に担がれ掛声も勇ましく町を練り歩く。夜には左義長に火が放たれ、クライマックスを迎える。

左義長祭

左義長祭

住所
滋賀県近江八幡市宮内町257日牟禮八幡宮
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
3月15日前後の土・日曜
営業時間
13:00頃~21:00、日曜は10:00~22:20
休業日
情報なし

長命寺温泉 天葉の湯

炭酸泉やラジウム温泉などの浴種が楽しめる

琵琶湖のほとりに建ち、夕焼けが美しい温泉施設。弱アルカリ性の湯は滋賀県随一のラドン含有量を誇る。

長命寺温泉 天葉の湯

住所
滋賀県近江八幡市長命寺町65-1
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで25分、終点下車すぐ

水茎焼陶芸の里

水茎焼の作陶体験ができる

カイツブリのワンポイントがかわいい水茎焼。製造販売を行っている陶芸の里で、作陶体験が楽しめる。気軽に入れるカフェレストランも併設されていて、のんびりできる。

水茎焼陶芸の里
水茎焼陶芸の里

水茎焼陶芸の里

住所
滋賀県近江八幡市中之庄町620
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで17分、陶芸の里下車すぐ
料金
手廻しロクロ=1620円~/電動ロクロ=2160円~/絵付教室=756円~/近江牛BQ(要予約)=3780円~/ (作品発送の場合は送料・梱包料別)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門18:00)、カフェレストランは~16:30(閉店17:00)
休業日
水曜(年末年始休)

休暇村近江八幡キャンプ場

琵琶湖が目の前の絶好のロケーション

常設テントや道具の貸し出しがあり、前日12時までに予約をすれば食材の準備もしてくれるので初めての人でも気軽にキャンプを楽しむことができる。4月から10月にはカヌー教室を開催。

休暇村近江八幡キャンプ場

住所
滋賀県近江八幡市沖島町宮ヶ浜
交通
名神高速道路竜王ICから近江八幡方面へ、西横関の信号を右折し国道8号へ。友定町の信号を左折し県道26号へ。渡合橋北詰の信号を右折、県道25号(湖岸道路)へ。ファミリーマート手前の交差点を左折、2kmで現地。竜王ICから22km
料金
入場料=4歳以上550円/サイト使用料=1張り1650円/宿泊施設=レギュラー常設ロッジ型テント(ベンチ・タープ付き)6600円、DX常設ロッジ型テント・エアベッド付(ベンチ・タープ付き)8800円/
営業期間
通年(常設テントは4月下旬~10月下旬)
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
無休

幸福稲荷神社

近江商人に古くから親しまれる稲荷神社

近江商人の中で最も早い時期から活躍していた八幡商人たちが商売繁盛を祈願した稲荷社。彼らの守護神として信仰を集めた日牟礼八幡宮の近くに立ち、古くから親しまれている。

幸福稲荷神社

幸福稲荷神社

住所
滋賀県近江八幡市多賀町
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

コンフォートイン近江八幡

近江八幡の駅近ホテル

近江八幡駅からすぐの便利なアクセス。無料インターネットなどの設備も揃い、家族連れにも快適に過ごせる。

コンフォートイン近江八幡

住所
滋賀県近江八幡市鷹飼町514-1
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅からすぐ
料金
シングル=6000~8700円/ツイン=7400~15600円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

近江八幡の古い町並み

近江商人の屋敷をはじめ多くの歴史的建造物が残る

豊臣秀吉の甥、秀次によって開かれた町、近江八幡。古い商家が残り、八幡堀から新町通、魚屋通、為心町通などの周辺は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。

近江八幡の古い町並み
近江八幡の古い町並み

近江八幡の古い町並み

住所
滋賀県近江八幡市新町周辺
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

観音寺城跡

近江源氏佐々木六角氏の居城

近江源氏佐々木六角氏の居城で、全山を城域とする山城としては日本最大の規模を誇るといわれ、国の史跡にも指定されている。現在は石垣や礎石、側溝を残すだけとなっている。

観音寺城跡
観音寺城跡

観音寺城跡

住所
滋賀県近江八幡市安土町石寺
交通
名神高速道路八日市ICから国道421号を8号方面へ車で14km
料金
観音正寺側からの見学の場合は入山志納金=500円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(観音正寺側から見学の場合は8:00~17:00)
休業日
無休

petit CANAL

西の湖畔に建つ隠れ家カフェ

西の湖畔にたたずみ、四季の花が咲き誇る店。湖を眺めながらランチセットやケーキセットを味わおう。湖に浮かぶような2階席のカウンターからは野鳥の観察もできる。

petit CANAL
petit CANAL

petit CANAL

住所
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦5405-26
交通
JR琵琶湖線安土駅からタクシーで5分
料金
ランチセット=1870円~/プチデザートケーキ=682円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~18:00、18:00以降は予約制
休業日
月曜、第1火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

松前屋 岡田彌三右衛門邸跡

多くの近江商人たちを輩出した町に残る商家跡

近江商人の旧家が並ぶ為心町の一角にあった豪壮な商家。現在は石碑のみが残っている。岡田彌惣右衛門は北海道に渡り、漁場の開拓と経済の発展に貢献した人物。

松前屋 岡田彌三右衛門邸跡
松前屋 岡田彌三右衛門邸跡

松前屋 岡田彌三右衛門邸跡

住所
滋賀県近江八幡市為心町元22
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで6分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

宮ヶ浜水泳場

沖島の眺望も美しい湖水浴場

休暇村前にのびる長さ約400mのビーチで、売店のほか、館内にはレストランなどを完備。「日本の水浴場88選」にも選ばれている湖水浴場。遠浅の砂浜で、芝生が水際まであるので子どもでも安心だ。クラゲや土用波の心配がないのがうれしい。子ども向けのプール、林間のキャンプ場、バーベキューエリア、宿泊施設もある。

宮ヶ浜水泳場
宮ヶ浜水泳場

宮ヶ浜水泳場

住所
滋賀県近江八幡市沖島町宮ヶ浜
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス休暇村行きで35分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
9:00~17:00(閉場)
休業日
期間中無休

漁協婦人部 湖島婦貴の会

沖島の母の味をめしあがれ

漁業組合の婦人部が運営し、島のお母さんたちが笑顔で迎えてくれる。港からすぐの漁業会館内で丼や軽食が味わえる。湖魚の煮付けや佃煮、島の野菜の天ぷらなどを詰めた弁当もおすすめ。

漁協婦人部 湖島婦貴の会

住所
滋賀県近江八幡市沖島町43
交通
JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス休暇村行きで32分、堀切港下車、沖島港行き定期船に乗り換えて10分、沖島港下船すぐ

ジャンルで絞り込む