都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 京都府 > 舞鶴市

舞鶴市

舞鶴市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した舞鶴市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。舞鶴素材が活きる手づくり菓子「和洋菓子フクムラ」、海を眺めながら農業体験を「舞鶴ふるるファーム」、廻船問屋が活躍したところ。散策すると港町の風情を味わえる「高野川倉庫群」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 71 件

舞鶴市のおすすめスポット

和洋菓子フクムラ

舞鶴素材が活きる手づくり菓子

創業80年の和洋菓子店。地元の白味噌や地酒を使用するお菓子に、舞鶴言葉「ちゃった」を付けたリンゴ入りスイートポテトが人気。

和洋菓子フクムラ

住所
京都府舞鶴市北吸781
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から徒歩15分
料金
ぽてっとしちゃった=162円/舞鶴味噌クッキー=162円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00
休業日
火曜

舞鶴ふるるファーム

海を眺めながら農業体験を

自然豊富な農業公園。地元の野菜を使った料理が楽しめるビュッフェスタイルのレストランや、手作りのお菓子工房、新鮮野菜や加工品などの直売所、コテージなどがある。

舞鶴ふるるファーム
舞鶴ふるるファーム

舞鶴ふるるファーム

住所
京都府舞鶴市瀬崎60
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅からタクシーで20分
料金
レストラン(ビュッフェ)=大人2100円、小学生1000円、幼児(4歳以上)650円、70歳以上1750円/コテージ=8000円~(4名1泊、1名増ごとに8000円増加)/ (ランチとディナーはシルバー、子ども料金設定あり)
営業期間
通年
営業時間
レストランは11:00~14:00(閉店15:00)、18:00~19:30(土曜のみ、閉店21:00)、お菓子工房は10:00~16:00、マーケットは9:00~16:00、コテージはイン16:00、アウト10:00
休業日
火曜、第3木曜

高野川倉庫群

廻船問屋が活躍したところ。散策すると港町の風情を味わえる

藩政時代から明治時代まで、廻船問屋が活躍したところ。土蔵倉庫が残り、商港の名残りを見せる。のんびり散策して港町の風情を味わいたい。

高野川倉庫群

高野川倉庫群

住所
京都府舞鶴市寺内
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩16分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

みなと舞鶴ちゃったまつり

民謡流しにレガッタ、フリーマーケットと出店も多く花火も上がる

レガッタ大会やフリーマーケットなどが行われ、「民謡流し」では舞鶴音頭にのって、2000人が一大パレード。花火大会もあり、大輪の華が夏の夜を彩る。

みなと舞鶴ちゃったまつり

みなと舞鶴ちゃったまつり

住所
京都府舞鶴市東舞鶴海岸、西地区商店街、西市民プラザ
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から徒歩15分(しおじプラザ)
料金
要問合せ
営業期間
7月最終土~日曜
営業時間
前夜祭(土曜)は18:00~、花火大会(日曜)は19:30~
休業日
情報なし

みなと舞鶴ちゃったまつり

海上の電飾された船と夜空の鮮やかな大輪の花

夏祭りの夜を華麗に演出する花火大会。市民の募金による「まい花火」やスターマインが夜空を彩り、海上に浮かぶイルミネーションされた船が華を添える。

みなと舞鶴ちゃったまつり

みなと舞鶴ちゃったまつり

住所
京都府舞鶴市東舞鶴海岸、西地区商店街、西市民プラザ
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から徒歩15分(しおじプラザ)
料金
要問合せ
営業期間
7月最終日曜
営業時間
19:30~
休業日
情報なし

舞鶴公園(田辺城跡・田辺城資料館)

桜の名所として知られる歴史公園

戦国時代、細川幽斎・忠興親子が築いた田辺城跡に整備された公園。園内には歴代藩主の資料を展示する田辺城資料館がある。また、春は桜の名所として知られている。

舞鶴公園(田辺城跡・田辺城資料館)
舞鶴公園(田辺城跡・田辺城資料館)

舞鶴公園(田辺城跡・田辺城資料館)

住所
京都府舞鶴市南田辺15-22
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
入園自由、田辺城資料館は9:00~17:00
休業日
無休、資料館は月曜、月曜の祝日の場合は翌々日休、祝日の翌日休(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)

長谷川巳之助商店

海産物みやげの専門店

京の白粒みそに漬け込んだ寒さわらは、先々代より続く伝統の味。甘鯛(若狭ぐじ)や寒ぶりのみそ漬、のどぐろやささかれいの一夜干などは贈答品にも最適。

長谷川巳之助商店
長谷川巳之助商店

長谷川巳之助商店

住所
京都府舞鶴市浜318
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から徒歩10分
料金
のどぐろ一夜干(1尾)=800円~/甘鯛みそ漬(1尾)=2160円~/サワラのバジルオイル漬(2切)=1180円
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
火曜、祝日の場合は営業、12月は無休(12月31日~翌1月4日休)

まいづる細川幽斎 田辺城まつり

武者行列や騎馬隊、伝統芸能など多くのイベントで盛り上がる

かつて細川幽斎が築いた城下町として栄えた、舞鶴西地区の歴史と文化にふれることができるまつり。武者行列や騎馬隊、和太鼓、伝統芸能など、数多くのイベントで賑わう。

まいづる細川幽斎 田辺城まつり

まいづる細川幽斎 田辺城まつり

住所
京都府舞鶴市南田辺舞鶴公園ほか地区一円
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩5分(舞鶴公園)
料金
要問合せ
営業期間
5月下旬の日曜
営業時間
9:00~15:30
休業日
情報なし

いけす料理 卑弥呼 舞鶴

気軽な雰囲気の居酒屋で地ガニを

生け簀が見えるカウンター席が人気の店。舞鶴漁港直送の新鮮な魚介が手ごろな値段で味わえる。夏は岩ガキやトリ貝、冬は舞鶴産の地ガニを刺身やゆでガニ、鍋などで楽しめる。

いけす料理 卑弥呼 舞鶴
いけす料理 卑弥呼 舞鶴

いけす料理 卑弥呼 舞鶴

住所
京都府舞鶴市浜166
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から徒歩12分
料金
てっさてっちりセット(冬期、1人前)=時価/卑弥呼御膳=2060円/ナベ料理=880円~/地ガニ(11月中旬~翌2月末)=時価/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店15:00)、17:00~22:00(閉店23:00)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

由良川パーキングエリア(下り)

3月から11月の週末に地元の農林水産、加工品を販売している

京都縦貫自動車道下り線、綾部ジャンクションと舞鶴大江インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

由良川パーキングエリア(下り)

住所
京都府舞鶴市地頭
交通
京都縦貫自動車道綾部安国寺ICから舞鶴大江IC方面へ車で14km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

加寿美

家庭とはひと味違う、板前が作る肉じゃが

出雲そばの店。人気は熱く焼いた瓦に茶そばをのせ、牛肉や錦糸玉子、大根おろしなどを添えた瓦そば。食材はできるだけ無農薬のものを使う。6~8月には岩ガキ丼、冬はカキ丼が登場する。

加寿美
加寿美

加寿美

住所
京都府舞鶴市円満寺139
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩3分
料金
肉じゃが=500円/岩ガキ丼(6~8月)=1900円/カキ丼(12~翌3月)=1380円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:30(閉店)、17:30~20:30(閉店)
休業日
火曜(GW・盆時期・年末年始は変更あり)

レストラン タケウチ

食材の旨さを引き出す創作フレンチ

野菜は有機野菜を自家栽培し、魚介は地元の漁港に揚がったものを仕入れる。ランチメニューはその日の収穫と仕入れによって変わる1種のみ。1日3組限定。

レストラン タケウチ
レストラン タケウチ

レストラン タケウチ

住所
京都府舞鶴市浜254
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から徒歩10分
料金
ランチ=3300円/ディナー=5500円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~13:30(L.O.)、18:00~(閉店時間は要問合せ、要予約)
休業日
不定休

洋菓子倶楽部 ラ・クロシェット ヒラノ

レトロな気分が味わえる洋菓子

舞鶴の赤れんが倉庫群をイメージして焼き上げたパウンドケーキ。オレンジ、英国紅茶とチョコレートの3種類で、高級感ある風味が広がる。

洋菓子倶楽部 ラ・クロシェット ヒラノ

住所
京都府舞鶴市倉谷1592
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩20分
料金
焼れんが(英国紅茶、オレンジ)=各1296円/
営業期間
通年
営業時間
18:00~20:00、日曜は10:00~19:00
休業日
第1火曜

由良川あかつき

いさざをタレで食べるおどり喰いが名物の料理旅館

由良川畔の料理旅館。3月中旬~4月上旬には、名物のいさざ料理(要予約)が味わえる。ピチピチはねる透明ないさざを、たれで食べるおどり喰いは格別の味わいだ。

由良川あかつき
由良川あかつき

由良川あかつき

住所
京都府舞鶴市上東6-1
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から京都交通大江行きバスで14分、藤津下車、徒歩3分
料金
いさざ料理(3月中旬~4月上旬、要予約)=4000円~/和中コース=5000円~/カニ料理(11月上旬~翌3月中旬)=14000円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(閉店、要予約)
休業日
不定休(年末年始休)

ほっとハウス「カフェ ほっと」

気軽なくつろぎスペース

八島商店街にあるコミュニティースペース。地域食材を使った食の開発も行い、舞鶴名物のかまぼこと万願寺唐がらしを使った舞鶴かまぼこドッグも考案。

ほっとハウス「カフェ ほっと」

ほっとハウス「カフェ ほっと」

住所
京都府舞鶴市浜421-1
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から徒歩10分
料金
舞鶴肉じゃがコロッケドッグ=320円/舞鶴かまぼこドッグ=150円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉店、木曜は~13:00)
休業日
火・土・日曜、祝日(盆時期休、年末年始休、臨時休あり)

御台所セバル

寒い時期限定で楽しめる舞鶴おでんが好評

地元産の練り物が必ず入る舞鶴おでんが楽しめる食事処。ご当地料理として平成25(2013)年から提供しているおでんは、寒い時期の定番メニューと好評を得ている。煮干しでとった出汁とともに味わうと、心も体も温まる。

御台所セバル

住所
京都府舞鶴市引土300-11
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩5分
料金
舞鶴おでん(11~翌4月頃)=680円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~14:00、18:00~22:30
休業日
月曜、祝前日の場合は営業

海鮮丼ととや

おいしい海の幸がたっぷりと味わえる

道の駅「舞鶴港とれとれセンター」内にある食事処。海の幸をふんだんに使った丼物が豊富にそろい、鉄火丼やうにいくら丼、さらにトッピングでうに、かに、いくらの三種丼など、いろんなオーダーもできる。

海鮮丼ととや

海鮮丼ととや

住所
京都府舞鶴市下福井905道の駅舞鶴港とれとれセンター内
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から京都交通大江駅前行きバスで5分、舞鶴港とれとれセンター前下車すぐ
料金
鉄火丼=1500円/ねぎとろ丼=1100円/うにいくら丼=1750円/いくらサーモン丼=1600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00、水曜は~15:30
休業日
無休(1月1日休、臨時休あり)

吉原の漁村

ノスタルジックな町並み

河口域の入り組んだ運河沿いに民家が密集し独持の町並みを形成。のんびり街歩きを楽しみたい集落。

吉原の漁村

吉原の漁村

住所
京都府舞鶴市東吉原
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大庄屋上野家

のどかな田園にある江戸時代の庄屋屋敷

京都府舞鶴の古民家でヴィーガンランチやスイーツ、歴史資料やアート展示を楽しめる。地域案内や体験イベントも開催する。

大庄屋上野家

大庄屋上野家

住所
京都府舞鶴市西方寺285
交通
JR舞鶴線西舞鶴駅からタクシーで25分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉館)
休業日
水曜(年末年始休)

青葉山ろく公園

緑が多い公園内には様々なスポーツ施設あり。陶芸体験も出来る

青葉山麓にある緑豊かな公園。ファイヤーサイトやフィールドアスレチック、キャンプ場、パターゴルフ場などの設備が充実し、一輪車などの備品もそろう。陶芸体験ができる陶芸館も併設。

青葉山ろく公園
青葉山ろく公園

青葉山ろく公園

住所
京都府舞鶴市岡安
交通
JR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通岡安経由朝来下行きバスで17分、高専前下車、徒歩3分
料金
入園料=無料/貸しテント=600円/パターゴルフ場=400円/ログハウス1棟貸切=7000円(市内利用者)、10000円(市外利用者)/キャンプ場=1泊300円(市内利用者)、1泊600円(市外利用者)/陶芸体験=700円~/
営業期間
通年(キャンプ場は3~11月、パターゴルフ場は4~11月)
営業時間
9:00~17:00(要予約)
休業日
無休、陶芸館は月曜、祝日の場合は翌日休

ジャンルで絞り込む