都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 島根県 x 見どころ・レジャー > 奥出雲町仁多郡 x 見どころ・レジャー

奥出雲町仁多郡 x 見どころ・レジャー

奥出雲町のおすすめの見どころ・レジャースポット

奥出雲町のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。古代から現代の奥出雲町のたたらの歴史がわかる「奥出雲たたらと刀剣館」、鉄師頭取(たたら製鉄師)の館「絲原記念館」、たたらにまつわる歴史を知る「可部屋集成館」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 23 件

奥出雲町のおすすめスポット

奥出雲たたらと刀剣館

古代から現代の奥出雲町のたたらの歴史がわかる

奥出雲町のたたら製鉄を展示と映像で紹介。日本で唯一操業されている日刀保たたらについて映像とパネル資料で紹介。実物大のたたら炉の断面模型と、体験できる3台の吹子は必見。定期的に地元刀匠による鍛錬実験を公開している。

奥出雲たたらと刀剣館
奥出雲たたらと刀剣館

奥出雲たたらと刀剣館

住所
島根県仁多郡奥出雲町横田1380-1
交通
JR木次線出雲横田駅からタクシーで5分
料金
入館料=大人520円、小・中学生250円/入館料(第2日曜・第4土曜の刀剣鍛錬実演特別入館料)=大人1250円、小・中学生620円/ (20名以上で団体割引あり、子育て支援カード持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

絲原記念館

鉄師頭取(たたら製鉄師)の館

奥出雲を代表する元松江藩鉄師頭取・山林地主の絲原家に伝わる美術工芸品、民俗資料、たたら製鉄の用具など約5000点を公開。庭園、国指定登録文化財の居宅の一部他、洗心乃路も見られる。

絲原記念館
絲原記念館

絲原記念館

住所
島根県仁多郡奥出雲町大谷856-18
交通
JR木次線出雲三成駅から奥出雲交通大谷経由横田行きバスで10分、絲原記念館前下車すぐ
料金
共通入場券=大人1000円、高・大学生700円、小・中学生300円/共通入場券(12~翌3月)=大人800円、高・大学生550円、小・中学生250円/記念館のみ=大人650円、高・大学生450円、小・中学生250円/本宅庭園のみ=大人400円、高・大学生300円、小・中学生150円/本宅庭園のみ(12~翌3月)=大人200円、高・大学生150円、小・中学生50円/ (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)
休業日
無休(3・6・9月は月3日展示替え期間休、12月30日~翌1月3日休)

可部屋集成館

たたらにまつわる歴史を知る

屋号を「可部屋」と称する桜井家は、「菊一印の平割鉄」が松江藩に認められ鉄師頭取の要職を務めた。館内には、桜井家の歴史を伝える古文書、美術工芸品などを展示している。

可部屋集成館
可部屋集成館

可部屋集成館

住所
島根県仁多郡奥出雲町上阿井1655
交通
JR木次線出雲三成駅から奥出雲交通内谷行きバスで24分、終点下車、徒歩5分
料金
入館料=大人700円、高・大学生400円、小・中学生300円/ (20名以上の団体は大人600円、高・大学生350円、小・中学生250円、障がい者と同伴者1名半額)
営業期間
3月中旬~12月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

JR出雲坂根駅

急勾配を登る3段式スイッチバックのある駅として有名

全国でも珍しい3段式スイッチバックのある駅。スイッチバックとは進行方向と逆に引き込み線を設け、いったん後退してそこに入り、再び前進する急勾配の登はん法のこと。

JR出雲坂根駅
JR出雲坂根駅

JR出雲坂根駅

住所
島根県仁多郡奥出雲町八川992-3
交通
JR木次線出雲坂根駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

奥出雲おろちループ

高低差のある橋とトンネルは名のとおりとぐろを巻く大蛇のよう

横田町坂根と三井野原間を結ぶ2重ループ式道路で、国道314号の難所。約170mもの高低差を橋とトンネルでクリアするさまは名前どおり、とぐろを巻く八俣の大蛇を彷彿させる。

奥出雲おろちループ
奥出雲おろちループ

奥出雲おろちループ

住所
島根県仁多郡奥出雲町坂根
交通
JR木次線出雲坂根駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

羽内谷鉱山鉄穴流し本場

砂鉄採取のための鉄穴流し最終工程が行われていた

江戸時代から盛んになった砂鉄採取のための鉄穴流し。羽内谷鉱山鉄穴流し本場では砂鉄を選鉱する最終工程が行われていた。現在は町指定文化財。

羽内谷鉱山鉄穴流し本場

羽内谷鉱山鉄穴流し本場

住所
島根県仁多郡奥出雲町竹崎
交通
JR木次線出雲横田駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

玉峰山森林公園林間キャンプ場

静かなロケーションが魅力のキャンプ場

出雲風土記に玉作りの神が宿る場所として登場する山にある森林公園内のキャンプ場。玉峰山への登山にも便利で、亀嵩温泉も近い。

玉峰山森林公園林間キャンプ場

住所
島根県仁多郡奥出雲町亀嵩3609-1
交通
松江自動車道三刀屋木次ICから国道314号・432号で奥出雲方面へ進み、奥出雲町亀嵩から一般道を経由して玉峰山森林公園へ。三刀屋木次ICから34km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
4~11月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

佐白温泉 長者の湯

ツルツルさっぱりの美肌の湯につかろう

神話のヒロイン稲田姫の両親が住んでいた、長者屋敷跡近くに湧く温泉は、高アルカリ性で美肌効果が期待できる。仁多米が味わえるレストランや地元農家の新鮮な野菜が並ぶ売店も併設。

佐白温泉 長者の湯

住所
島根県仁多郡奥出雲町佐白223-5
交通
JR木次線出雲八代駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人400円、小学生200円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~8:00、10:00~20:30(閉館21:00)、レストランは11:00~14:00、17:00~20:30(閉店21:00)
休業日
第2・4火曜

斐乃上温泉 かたくりの里 民宿たなべ

美肌の湯と奥出雲の食を堪能

高アルカリ性の湯で入ると肌がつるつるになる斐乃上温泉の宿。雄大な自然が眺められる露天風呂や源泉掛け流しの内湯がある。食事は岩魚や山菜など四季の味が楽しめる。

斐乃上温泉 かたくりの里 民宿たなべ

住所
島根県仁多郡奥出雲町竹崎1844
交通
JR木次線出雲横田駅から奥出雲交通斐乃上荘行きバスで31分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料(10:30~17:00)=大人600円、小学生300円、幼児(3~5歳)200円/1泊2食付=9500円~/
営業期間
通年
営業時間
イン16:30、アウト9:30
休業日
水・木曜(祝日の場合は振替休あり)

奥出雲多根自然博物館

化石やバーチャル古代動物園などで生命の進化と地球の歴史を体感

恐竜をはじめとした様々な化石や各時代の精密なイラスト、自分で操作できるバーチャル古代動物園などから、生命の進化と地球の歴史を体感できる博物館。博物館前に温泉施設もある。

奥出雲多根自然博物館
奥出雲多根自然博物館

奥出雲多根自然博物館

住所
島根県仁多郡奥出雲町佐白236-1
交通
JR木次線出雲八代駅から徒歩20分
料金
大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円 (20名以上の団体は大人400円、高・大学生240円、小・中学生160円、障がい者手帳持参で本人と同伴者2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(最終入館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月1日休)

斐乃上温泉

日本三大美肌の湯

神話の霊峰船通山山麓に湧く。古くから薬効高い冷泉として知られ、周囲の山々は新緑や紅葉が美しく、夏は避暑地としても快適。船通山の登山が人気。

斐乃上温泉

斐乃上温泉

住所
島根県仁多郡奥出雲町竹崎
交通
JR木次線出雲横田駅から奥出雲交通斐乃上荘行きバスで31分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

日本三大美肌の湯 斐乃上温泉 斐乃上荘(日帰り入浴)

ヤマタノオロチが退治された霊峰船通山のふもとに建つ

スサノオノミコトが、ヤマタノオロチを退治した場所と伝えられる霊峰船通山のふもとに建つ日本三大美肌の湯で有名な温泉。大浴場の大きな窓からは素晴らしい自然が一望できる。船通山の登山客の利用も多い。

日本三大美肌の湯 斐乃上温泉 斐乃上荘(日帰り入浴)
日本三大美肌の湯 斐乃上温泉 斐乃上荘(日帰り入浴)

日本三大美肌の湯 斐乃上温泉 斐乃上荘(日帰り入浴)

住所
島根県仁多郡奥出雲町竹崎1843-2
交通
JR木次線出雲横田駅から奥出雲交通斐乃上荘行きバスで31分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小人(小学生)250円/ (回数券12枚綴5000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00、時期により異なる)
休業日
無休

三井野原スキー場

初心者やファミリーに人気

西日本のスキー場ではめずらしく、鉄道アクセスの良いスキー場。駅から徒歩5分という地の利を生かして団体利用者、家族連れで賑わっている。ゲレンデは緩急の変化に富み、幅広い層が楽しめる。

三井野原スキー場

三井野原スキー場

住所
島根県仁多郡奥出雲町八川三井野原
交通
中国自動車道東城ICから国道314号を島根方面へ車で35km
料金
リフト1日券=大人2500円、小人800円/回数券(15回)=大人2000円、小人1000円/1回券=大人200円、小人100円/シーズン券=大人25000円、小人8000円/ (レンタル料金スキーセットは大人3000円~、小人2500円~、ボードセットは大人3000円~、小人2500円~、ウエアは大人3000円~、小人2500円~)
営業期間
12月23日~翌3月上旬
営業時間
平日8:30~17:00、土休日8:00~17:00
休業日
期間中無休

道の駅 奥出雲おろちループ

四季を通して大自然のパノラマが一望できる

奥出雲おろちループの三井野大橋のたもとにある道の駅。「鉄の彫刻美術館」を併設している。ロッジは3月中旬~11月末営業。

道の駅 奥出雲おろちループ
道の駅 奥出雲おろちループ

道の駅 奥出雲おろちループ

住所
島根県仁多郡奥出雲町八川2500-294
交通
中国自動車道庄原ICから国道432号・183号・314号を比和方面へ車で38km
料金
施設により異なる (高齢者・障がい者割引は要確認)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、冬期は10:00~16:00
休業日
水曜

道の駅 酒蔵奥出雲交流館

全国的にも珍しい、酒蔵が営む道の駅

併設する奥出雲酒造の酒の製造販売のほか、甘酒やおつまみの試飲・試食も。仁多米をはじめ、地元特産品から全国選りすぐりの酒の魚など多彩に取り揃える。日帰り入浴・宿泊ができる亀嵩温泉玉峰山荘にも近い。

道の駅 酒蔵奥出雲交流館

道の駅 酒蔵奥出雲交流館

住所
島根県仁多郡奥出雲町亀嵩1380-1
交通
松江自動車道三刀屋木次ICから県道332号、国道54号・314号・432号を安来方面へ車で33km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
無休

国の名勝天然記念物 県立自然公園 鬼の舌震

奇岩や怪岩の壮大な景観が見られる

斐伊川の支流大馬木川にある約2kmの渓谷。巨岩、奇岩が連なり、その間を縫うように清流が流れている。国の名勝・天然記念物に指定。新吊橋「舌震の恋吊橋」とバリアフリー遊歩道を整備。

国の名勝天然記念物 県立自然公園 鬼の舌震
国の名勝天然記念物 県立自然公園 鬼の舌震

国の名勝天然記念物 県立自然公園 鬼の舌震

住所
島根県仁多郡奥出雲町三成、高尾
交通
JR木次線出雲三成駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

延命水

名水百選にも選ばれた長寿の霊水

JR出雲坂根駅構内北側ホームの端にこんこんと湧き出ている。島根県の名水百選にも選ばれており、長寿の水として遠方から水をくみに来るほど人気。水は無料。

延命水
延命水

延命水

住所
島根県仁多郡奥出雲町八川JR出雲坂根駅構内
交通
JR木次線出雲坂根駅構内
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

亀嵩温泉

2000年前から薬湯として親しまれた温泉

島根県の東南端、『出雲国風土記』に記されている歴史ある温泉。玉峰山のふもとから湧き出る温泉として知られ、林野庁の全国水源の森百選にも選ばれた豊かな自然がある。

亀嵩温泉

亀嵩温泉

住所
島根県仁多郡奥出雲町亀嵩
交通
JR木次線亀嵩駅から奥出雲交通西比田行きバスで10分、亀嵩温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

雲州そろばん伝統産業会館

雲州そろばん紹介施設

特産の「雲州そろばん」発祥の歴史や製造工程をパネルや材料、道具類、製品などとともに展示、紹介している。隣接してそろばんの製造工房「そろばん回廊」がある。

雲州そろばん伝統産業会館

雲州そろばん伝統産業会館

住所
島根県仁多郡奥出雲町横田992-2
交通
JR木次線出雲横田駅からすぐ
料金
入館料=大人310円、高・大学生210円、小・中学生150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業、12月28日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む