都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山口県 x 見どころ・レジャー

山口県 x 見どころ・レジャー

山口県のおすすめの見どころ・レジャースポット

山口県のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。長州藩のヒーローが生まれ育った場所「高杉晋作誕生地」、水の都萩を、遊覧船から眺める「萩八景遊覧船」、旅の思い出にマイ萩ガラス作り「萩ガラス工房」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 612 件

山口県のおすすめスポット

高杉晋作誕生地

長州藩のヒーローが生まれ育った場所

萩市内、菊屋横町のなかほどにある高杉晋作の誕生地。庭には、天保10(1839)年に中級武士の家に生まれた晋作の産湯に使ったとされる井戸や晋作の句碑がある。

高杉晋作誕生地
高杉晋作誕生地

高杉晋作誕生地

住所
山口県萩市南古萩町23
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで18分、萩美術館浦上記念館・萩地方合同庁舎前下車、徒歩5分
料金
見学料=一般100円、中・高校生50円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
不定休

萩八景遊覧船

水の都萩を、遊覧船から眺める

指月橋そばからスタートし、堀内や平安古の伝統的建造物群保存地区、旧田中別邸、萩八景の玉江などをめぐる約40分のコース。天候の良い日は銃眼土塀や萩城跡潮入門跡、菊ケ浜を海から眺めるルートも加わる。春には桜観賞コースも運航する。

萩八景遊覧船
萩八景遊覧船

萩八景遊覧船

住所
山口県萩市堀内
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで14分、萩城跡・指月公園入口萩夏みかん工房前下車すぐ
料金
乗船料(40分)=大人1200円、小学生以下600円、3歳未満無料(2人目以降600円)/
営業期間
3~11月
営業時間
9:00~16:00(閉店17:00、時期により異なる)
休業日
期間中荒天時

萩ガラス工房

旅の思い出にマイ萩ガラス作り

笠山のふもとにあるガラス工房。隣接する工房では職人によって作られた萩ガラスを展示販売。宙吹きガラスやサンドブラスト、ガラス彫刻、アクセサリー作り体験ができる。

萩ガラス工房
萩ガラス工房

萩ガラス工房

住所
山口県萩市椿東越ヶ浜明神池あがる
交通
JR山陰本線東萩駅から防長交通越ヶ浜行きバスで13分、終点下車、徒歩10分
料金
宙吹きガラス体験(送料別、要予約)=3600円/ガラス彫刻コース=1550円/アクセサリー制作コース=1550円/手作り宙吹きコーヒーカップ=4104円/玄武岩醤油差し=2052円(小)、2160円(中)/内ひび丸コップ=3564円/ (20名以上の団体は1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00頃(閉館)、体験は要問合せ(予約優先)
休業日
無休

菊ヶ浜

県下有数のビーチ

萩城跡から延びる白浜青松の海岸で、古くは和歌にも詠まれた景勝地。目の前には日本海が広がり、半島にそびえる指月山が眺められるなど、抜群のロケーション。

菊ヶ浜
菊ヶ浜

菊ヶ浜

住所
山口県萩市堀内
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで32分、菊ヶ浜入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

吉田松陰誕生地

松陰産湯の井戸や敷石が残る

敷石と松陰産湯の井戸が残る誕生地。近くには松陰と門弟の金子重輔が下田沖の米艦を見つめる姿の銅像が立つ。隣接して松陰、高杉晋作、久坂玄瑞など維新で活躍した人々の墓がある。

吉田松陰誕生地
吉田松陰誕生地

吉田松陰誕生地

住所
山口県萩市椿東1433-1
交通
JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス東回りで17分、松陰誕生地前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

恵美須ヶ鼻造船所跡

ロシア・オランダの造船術を用いて、2隻の洋式軍艦を建造

安政3(1856)年に萩藩が設けた造船所。ひとつの造船所で、ロシア式の技術を用いた「丙辰丸」・オランダ式の技術を用いた「庚申丸」と2国の異なる技術を用いて西洋式帆船が造られた点でも大変貴重な遺構。平成27(2015)年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として、他23件とともに世界遺産登録された。

恵美須ヶ鼻造船所跡
恵美須ヶ鼻造船所跡

恵美須ヶ鼻造船所跡

住所
山口県萩市椿東5159-14
交通
JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス東回りで4分、萩反射炉下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

口羽家住宅

美しい長屋門が目を引く

口羽家は萩城下に残る上級武士の屋敷としては古く、主屋は18世紀末から19世紀初頭、表門は18世紀後半の建物といわれる。主屋と表門がともに残っているのは珍しい。

口羽家住宅

口羽家住宅

住所
山口県萩市堀内
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで40分、ミドリヤファーム入口下車、徒歩7分
料金
観覧料=小学生以上100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(盆時期休、年末年始休)

道の駅 萩しーまーと

活魚やとれたて野菜をリーズナブルにお買い上げ

萩漁港に揚がった魚介や、近郊でとれた農産物を手ごろな価格で提供する生鮮市場。鮮魚、海産物、野菜、果物、精肉などの店や海鮮レストランが3店舗ある。

道の駅 萩しーまーと
道の駅 萩しーまーと

道の駅 萩しーまーと

住所
山口県萩市椿東北前小畑4160-61
交通
小郡萩道路絵堂ICから県道32号、国道262号・191号、県道67号を萩漁港方面へ車で35km
料金
いかたっぷりXO醤=650円/萩ちりめん=540円/海鮮丼=1430円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00、金~日曜は9:00~、レストランは11:00~18:00(店舗により異なる)
休業日
無休(1月1日休)

常栄寺(雪舟庭)

雪舟の水墨画を彷彿させる庭園

多くの文化人を招いた29代大内政弘が、画僧である雪舟に築庭させたといわれる庭園が広がる。雪舟が中国大陸の風景から構想を得たとされる庭は、まるで水墨画の世界のよう。

常栄寺(雪舟庭)
常栄寺(雪舟庭)

常栄寺(雪舟庭)

住所
山口県山口市宮野下2001-1
交通
JR山口駅からタクシーで10分
料金
拝観料=大人300円、中・高校生200円、小学生以下無料/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名拝観料半額)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉園)、11~翌3月は~16:30(閉園)
休業日
無休

重要文化財 旧下関英国領事館

日本に現存する最古の領事館

レトロなレンガ造りの建物は、明治後期に建てられた現存する最古の領事館建築。1階には当時の面影を再現した領事室などがあり、2階には紅茶やアフタヌーンティーが楽しめるティールームがある。

重要文化財 旧下関英国領事館
重要文化財 旧下関英国領事館

重要文化財 旧下関英国領事館

住所
山口県下関市唐戸町4-11
交通
JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで7分、唐戸下車すぐ
料金
入館料=無料/紅茶(ティールーム)=770円~/アフタヌーンティー3段セット(ティールーム)=2640円/スコーンセット(ティールーム)=1320円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、2階喫茶は10:00~、パブは18:00~21:00(閉店22:00)、レストランは11:30~14:30(閉店15:00)、18:00~21:00(閉店22:00)
休業日
火曜、祝日の場合は開館(12月31日~翌1月4日休)

道の駅 みとう

大仏くんのモニュメントがやさしく迎えてくれる

みやげものが並ぶ特産品販売所、ごぼう料理が食べられるレストランなどがある。季節のソフトクリームは人気。河川公園では合鴨や魚と遊ぶことができる。

道の駅 みとう
道の駅 みとう

道の駅 みとう

住所
山口県美祢市美東町大田5480-1
交通
小郡萩道路大田ICから県道30号を萩方面へ車で約0.8km
料金
季節のソフト=350円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00、11~翌2月は~17:00、レストランは11:00~16:30(閉店17:00)
休業日
無休(レストランは臨時休あり)

萩焼会館

多彩な施設をもつ窯元直営の工房

萩城窯直営の工房で、作業見学や陶芸体験が楽しめる。館内には格式高い茶道具から箸置きなどの小物までさまざまな作品が並ぶ。カフェや土産処も併設している。

萩焼会館
萩焼会館

萩焼会館

住所
山口県萩市椿東新川東区3155
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩10分
料金
萩焼湯呑=600円~/マグカップ=1300円~/ビアカップ=1800円~/抹茶茶碗=4400円~/夏みかん丸漬=950円/陶芸体験・絵付け=1320円~/陶芸体験・手びねり=2200円/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)、体験受付は~15:30
休業日
無休

青木周弼旧宅

藩医を務めた蘭医学者の家

13代藩主毛利敬親の侍医を務めた幕末の蘭学医で、幼い高杉晋作の病気を治療したという青木周弼の家。立派な門や忍び返しなどに、藩医の住まいらしい趣が感じられる。

青木周弼旧宅

住所
山口県萩市南古萩町3
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで18分、萩美術館浦上記念館・萩地方合同庁舎前下車、徒歩5分
料金
観覧料=小学生以上100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

金毘羅社 円政寺 (法光院)

幼い晋作や博文が過ごした寺

高杉晋作、伊藤博文らが学んだ真言宗御室派の寺院。全国でも珍しい神仏習合の形態が見られる。県下最大の石灯籠や日本最大級の銅鏡、晋作や博文らが遊んだ神馬などがある。

金毘羅社 円政寺 (法光院)
金毘羅社 円政寺 (法光院)

金毘羅社 円政寺 (法光院)

住所
山口県萩市南古萩町6
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで18分、萩美術館浦上記念館・萩地方合同庁舎前下車、徒歩3分
料金
大人200円、中・高校生150円、小学生50円 (30名以上の団体は大人のみ180円、修学旅行・社会科見学の団体は小学生30円、障がい者50円引)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

ホルンフェルス断崖

黒と淡灰色の美しい縞模様はマグマの熱作用で変成したもの

須佐湾景勝のメインともいえる断崖。新生代第三紀層の砂岩と頁岩が交互に堆積し、マグマの熱作用で変成したもので、黒と淡灰色のあざやかな縞模様が美しい。

ホルンフェルス断崖

ホルンフェルス断崖

住所
山口県萩市須佐高山
交通
JR山陰本線須佐駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

はい!からっと横丁

海峡を一望する遊園地

全高60mの大観覧車やメリーゴーラウンドなど11種の遊具を備え、2店舗の飲食物販店が入る。夜は海峡の夜景に色を添え、賑やかなスポットだ。

はい!からっと横丁
はい!からっと横丁

はい!からっと横丁

住所
山口県下関市あるかぽーと1-40
交通
JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで5分、海響館前下車、徒歩3分
料金
入園料=無料/大観覧車=700円/バリューチケット(海響館+はい! からっと横丁大観覧車乗車料)=2400円/スカイビューチケット(海峡ゆめタワー+はい! からっと横丁大観覧車乗車料)=1000円/シューティングライド「バトルオブアビス」=400円/オーシャン・スインガー=300円/ロッキングタグ=300円/ダウンタウン=200円(1回)/遊具利用料=100~700円/ (障がい者手帳持参で本人と18歳以上の介護者半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉園、時期により異なる)
休業日
不定休

東後畑棚田

夕景に浮かび上がる幻想的な漁火

日本の棚田百選に選ばれている景勝地。とくに田に水が入る5月中旬~6月上旬にかけて、棚田と夕日や漁火が織りなす風景は一段と美しく、撮影スポットとしても人気が高い。

東後畑棚田
東後畑棚田

東後畑棚田

住所
山口県長門市油谷東後畑
交通
JR山陰本線人丸駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

湯田温泉観光案内所

散歩の拠点はココ

県道204号沿いにあり、湯田温泉のさまざまな観光情報や宿泊情報が入手できる。無料の足湯コーナーや飲泉場のほか、レンタサイクルもある。

湯田温泉観光案内所
湯田温泉観光案内所

湯田温泉観光案内所

住所
山口県山口市湯田温泉2丁目1-23
交通
JR山口線湯田温泉駅から徒歩7分
料金
入館料=無料/足湯=無料/レンタサイクル(2時間)=400円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、足湯は10:00~22:00、飲泉場は7:00~22:00、レンタサイクルは~18:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む