都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 徳島県 x 見どころ・レジャー

徳島県 x 見どころ・レジャー

徳島県のおすすめの見どころ・レジャースポット

徳島県のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。大鳴門橋のたもとにある展望台「千畳敷展望台」、遊びを通じて科学と自然にふれあえる「あすたむらんど徳島」、1年中、阿波おどりが楽しめる「阿波おどり会館」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 383 件

徳島県のおすすめスポット

千畳敷展望台

大鳴門橋のたもとにある展望台

大鳴門橋が間近に見える展望台で、海岸まで続く遊歩道が整備されている。周辺には食事処や喫茶店、みやげ店が軒を連ねる。海上遊歩道「渦の道」の入口にも近い。

千畳敷展望台
千畳敷展望台

千畳敷展望台

住所
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦福池65鳴門公園内
交通
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで25分、鳴門公園下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

あすたむらんど徳島

遊びを通じて科学と自然にふれあえる

遊びや体験を通して科学する心が育つ、自然にあふれた大型公園。世界一の明るさを誇るプラネタリウムや、科学展示装置が数多く設置された子ども科学館のほか、体験工房、風車の丘、芝生広場などを整備。夏は「じゃぶじゃぶ池」が大人気。多様なイベントを開催。

あすたむらんど徳島
あすたむらんど徳島

あすたむらんど徳島

住所
徳島県板野郡板野町那東キビガ谷45-22
交通
JR高徳線板野駅から徳島バスあすたむらんど経由鍛冶屋原行きで12分、あすたむらんど下車すぐ
料金
入園料=無料/プラネタリウム=大人510円、小・中学生200円、小学生未満無料/子ども科学館入館料=大人510円、小・中学生200円、小学生未満無料/吉野川めぐり=大人310円、小・中学生100円、小学生未満無料/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉園、時期により異なる)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(8月12~15日は営業)

阿波おどり会館

1年中、阿波おどりが楽しめる

ホールでは毎日5回、専属連による阿波おどりが上演され、最終公演では有名連が登場する。踊り手のレクチャーを受けた後に舞台で踊る体験も可能。館内には衣装や鳴り物の資料を展示した阿波おどりミュージアムがある。

阿波おどり会館
阿波おどり会館

阿波おどり会館

住所
徳島県徳島市新町橋2丁目20
交通
JR徳島駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/専属連による阿波おどり観賞料=大人800円、小・中学生400円/有名連による阿波おどり観賞料=大人1000円、小・中学生500円/ (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館)、施設により異なる
休業日
施設により異なる、2・6・10月は第2水曜、祝日の場合は翌日休(点検期間休、12月28日~翌1月1日休)

琵琶の滝

平家の落人が琵琶を奏でたと伝わる

かずら橋のそばの落差50mほどの滝。緑に囲まれた絶壁を白糸のように流れ落ちる。平家落人たちが都の華やかな生活をしのんで琵琶を奏で、慰めあったと伝わる。

琵琶の滝
琵琶の滝

琵琶の滝

住所
徳島県三好市西祖谷山村閑定
交通
JR土讃線大歩危駅から四国交通バス久保行きで22分、かずら橋下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

眉山

万葉集にも詠まれた美しい山

徳島のシンボル眉山は、日本の自然百選に選ばれている優美な山。「眉の如雲居に見ゆる阿波の山」と万葉集に詠まれたことが名前の由来。標高290mの山頂、展望台からの眺めは素晴らしい。

眉山
眉山

眉山

住所
徳島県徳島市眉山町茂助ヶ原
交通
JR徳島駅から徒歩10分の眉山ロープウェイ眉山山麓駅(阿波おどり会館5階)からロープウェイで6分、眉山山頂下車すぐ
料金
ロープウェイ(往復)=1020円/
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ひの字渓谷

青い空と緑のコントラストが美しい

深く切れ込んだV字型の渓谷に、エメラルドグリーンの祖谷川が流れる祖谷渓谷の中で、川の流れがひらがなの「ひ」の字に見える場所。春は新緑に包まれ、秋には紅葉する山々と、川の流れが一望できる。

ひの字渓谷
ひの字渓谷

ひの字渓谷

住所
徳島県三好市西祖谷山村田ノ内田の内上
交通
JR土讃線阿波池田駅から四国交通バスかずら橋行きで1時間、国ケ滝下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大鳴門橋

激流の海峡をまたぐ優美な吊り橋

本州四国連絡橋(神戸淡路鳴門自動車道)の神戸~鳴門ルートに属し、世界三大潮流のひとつである鳴門海峡に架かる全長1629mの長大吊橋。激流が巻き、うず潮となって千変万化する鳴門の海の自然美と、橋の人工美が調和した景観が広がり、「日本の道100選」のひとつに選定されている。

大鳴門橋
大鳴門橋

大鳴門橋

住所
徳島県鳴門市鳴門町地先
交通
JR鳴門線鳴門駅から徳島バス鳴門公園行きで24分、鳴門公園下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

徳島市立徳島城博物館

全国唯一現存の大名鯨船千山丸や城下町などの暮らしの資料を展示

徳島城の表御殿庭園を囲むようにして立つ博物館。徳島藩や蜂須賀家、城下町の暮らしに関係する資料を展示している。藩の大名鯨船千山丸は現存する全国唯一のものだ。

徳島市立徳島城博物館
徳島市立徳島城博物館

徳島市立徳島城博物館

住所
徳島県徳島市徳島町城内1-8徳島中央公園内
交通
JR徳島駅から徒歩10分
料金
大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料、特別展は別料金 (障がい者とその介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(日曜・祝日の場合は開館)(12月28日~翌1月2日休)

とくしま動物園 北島建設の森

動物を気候帯で区分した四国最大級の動物園

四国最大級の動物園。温帯区、熱帯区、サバンナ区、寒帯区、こども動物園のゾーンからなり、動物を気候帯で区分している。こども動物園では小動物と触れ合うことができる。

とくしま動物園 北島建設の森
とくしま動物園 北島建設の森

とくしま動物園 北島建設の森

住所
徳島県徳島市渋野町入道22-1
交通
JR徳島駅から徳島バス丈六寺南行きで25分、とくしま動物園下車すぐ
料金
入園料=高校生以上600円、中学生以下無料/ (年間パスポート(高校生以上)は1500円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉園16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月1日休)

道の駅 日和佐

無料だから気軽に体験、足湯で温まれる道の駅

日和佐の四季の情報や県南部の観光情報が入手できるコーナーや、特産品販売所を備えた道の駅。地下24mの浅いところから湧く温泉を利用した足湯が無料で利用できる。

道の駅 日和佐
道の駅 日和佐

道の駅 日和佐

住所
徳島県海部郡美波町奥河内寺前493-6
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号を室戸方面へ車で約65km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

藍住町歴史館藍の館

藍商宅を利用した阿波藍の資料館

天保から明治にかけて大藍商として発展した奥村家の、旧屋敷を利用した資料館。藍の栽培から加工、販売までの工程を再現した紙細工のミニチュア模型のほか、伝統的な藍染めの着物や古布などを展示。東寝床では、藍汁を使った昔ながらの藍染め体験(所要30分)ができる。

藍住町歴史館藍の館
藍住町歴史館藍の館

藍住町歴史館藍の館

住所
徳島県板野郡藍住町徳命前須西172
交通
JR徳島駅から徳島バス鍛冶屋原車庫行きで33分、奥野下車、徒歩10分
料金
入館料=大人300円、中・高校生200円、小学生150円/藍染め体験=1000円~/ (障がい者手帳持参者入館料100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、藍染め体験は~15:30
休業日
火曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月1日休)

ひょうたん島クルーズ

眉山をボートから眺める

川に囲まれた徳島市中心部は、ひょうたん島と呼ばれる。レジャーボートで約30分かけて一周するひょうたん島クルーズは、新町川水際公園内の乗り場から40分おきに出航。

ひょうたん島クルーズ
ひょうたん島クルーズ

ひょうたん島クルーズ

住所
徳島県徳島市南内町2丁目4新町川水際公園内
交通
JR徳島駅から徒歩10分
料金
大人200円、中学生以下100円
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:40(最終、受付は乗船の1時間前~、時期により異なる)
休業日
不定休、荒天時(1月1日休)

矢野陶苑

大谷焼作りを体験

明治8(1875)年創業の窯元。大谷焼独特の大物陶器、日用雑器や民芸陶器を製作している。作陶、絵付け体験ができ、作品は焼き上げて送ってくれる。販売スペースもある。

矢野陶苑
矢野陶苑

矢野陶苑

住所
徳島県鳴門市大麻町大谷久原71
交通
JR鳴門線阿波大谷駅から徒歩7分
料金
陶芸体験=2000円~/絵付け=800円~(湯呑、皿)、1200円~(コーヒーカップ)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店)、日曜は9:00~
休業日
無休(12月30日~翌1月3日休)

道の駅 藍ランドうだつ

昔の吉野川の船着き場や藍蔵を再現した公園を併設

うだつの町並み南側の県道沿いにある道の駅。1階にある売店では特産品やみやげを販売。2階では喫茶メニューのほか、阿波尾鶏を使った料理などが味わえる。

道の駅 藍ランドうだつ
道の駅 藍ランドうだつ

道の駅 藍ランドうだつ

住所
徳島県美馬市脇町脇町55
交通
徳島自動車道脇町ICから国道193号、県道12号を脇町市街方面へ車で4km
料金
有機栽培コーヒー=360円/阿波尾鶏のせいろセット=1200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉店17:30)、レストランは11:00~14:00
休業日
無休(年末年始休)

脇町劇場オデオン座

懐かしい薫りが漂うたたずまい

昭和9(1934)年に芝居小屋として建てられ、戦後は映画館として親しまれた劇場。うずら桟敷や花道、回り舞台などが当時のままに修復・再現され、内部を見学できる。

脇町劇場オデオン座
脇町劇場オデオン座

脇町劇場オデオン座

住所
徳島県美馬市脇町猪尻西分140-1
交通
JR徳島線穴吹駅からタクシーで8分
料金
大人200円、小・中学生100円 (15名以上の団体は2割引き)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(12月27日~翌1月1日休)

大浜海岸

ウミガメが産卵にやってくる

日本の渚・百選の一つであり、アカウミガメの産卵地として知られる海岸。ウミガメの産卵時期にあたる5月中旬から8月中旬は、夜間の海岸への立ち入りが禁止されている。

大浜海岸
大浜海岸

大浜海岸

住所
徳島県海部郡美波町日和佐浦
交通
JR牟岐線日和佐駅からタクシーで6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

和の宿ホテル祖谷温泉(日帰り入浴)

渓谷美を谷底の湯から眺める

祖谷渓の断崖に建つ一軒宿。ケーブルカーで170mほど下った谷底に四国では珍しい自噴する源泉掛け流しの露天風呂があり、美しい渓谷を見ながら湯に浸ることができる。客室からも渓谷美が眺められる。

和の宿ホテル祖谷温泉(日帰り入浴)
和の宿ホテル祖谷温泉(日帰り入浴)

和の宿ホテル祖谷温泉(日帰り入浴)

住所
徳島県三好市池田町松尾松本367-28
交通
JR土讃線大歩危駅から四国交通バス祖谷温泉行きで35分、祖谷温泉前下車すぐ(宿泊のみJR大歩危駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料(館内展望風呂)=大人700円、小人(3歳~小学生)300円/入浴料(露天風呂、館内展望風呂、ケーブルカー込)=大人1900円、小人1000円/貸切露天風呂(1時間)=3300円(入浴料別途)/
営業期間
通年
営業時間
7:30~17:00(閉館18:00)、館内展望風呂は10:00~11:30(水曜は~15:00)清掃の為利用不可
休業日
不定休(点検期間休)

藍染工房 ルアフ

天然素材ならではの風合いを楽しむ

天然素材のみを使った古来の染技法で染色を行う。藍染め体験では洗濯ばさみやビー玉などさまざまな道具を使って自由に柄を作る。

藍染工房 ルアフ
藍染工房 ルアフ

藍染工房 ルアフ

住所
徳島県徳島市吉野本町6丁目42
交通
JR徳島駅から徳島バスで9分、吉野本町6丁目下車すぐ
料金
藍染め体験(ハンカチ)=1000円/藍染め体験(ストール)=2300円~/藍染め体験(生地の持ち込み)=30円~(1g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、体験は要予約、所要60分~
休業日
無休

午尾の滝

激しく流れ落ちる滝

那賀川の河口から10数km上流の加茂谷にある落差30mの滝。春の桜や秋の紅葉のころは周囲の景色と滝の調和が美しい。流れが馬の尾に似ていることから名付けられた。

午尾の滝

午尾の滝

住所
徳島県阿南市深瀬町岡崎
交通
JR牟岐線阿南駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

吉野川ハイウェイオアシス

吉野川SAに隣接した複合施設

吉野川屈指の名勝、美濃田の淵に隣接する大型サービスエリア。風呂やフードコート、物産センター、公園など、多彩な施設がそろう。スダチや鳴門金時を使ったアイスが好評だ。

吉野川ハイウェイオアシス
吉野川ハイウェイオアシス

吉野川ハイウェイオアシス

住所
徳島県三好郡東みよし町足代1650
交通
徳島自動車道美馬ICから井川池田IC方面へ車で16km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる(臨時休あり)

ジャンルで絞り込む