駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 静岡県の駅 > 門出駅

門出駅

門出駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した門出駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。豆と焙煎にこだわる古民家喫茶「アルム珈琲店」、杉林のなかの石畳。旧東海道の面影を伝える数少ないスポット「旧東海道の石畳」、高台からの眺望は、昼間の景観はもちろん、夜景もおすすめ「牧之原公園」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 26 件

門出駅のおすすめスポット

アルム珈琲店

豆と焙煎にこだわる古民家喫茶

茶畑が広がる旧金谷町の高台に建つ、100年の時を刻んだ木造家屋。夫婦で営む喫茶として地元で親しまれている。約40年前に静岡市で自家焙煎を始めた主人の珈琲へのこだわりはひとしお。手作りケーキとともにゆっくり味わいたい。

門出駅から3794m

アルム珈琲店

アルム珈琲店

住所
静岡県島田市菊川1182
交通
JR東海道本線金谷駅からタクシーで7分
料金
ゴールデンマンデリン=500円/手作りチーズケーキ=350円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉店)
休業日
木曜(1月1日休)

旧東海道の石畳

杉林のなかの石畳。旧東海道の面影を伝える数少ないスポット

金谷駅裏の金谷坂に残る、うっそうとした杉林のなかに敷かれた石畳の道は、旧東海道の面影を伝える数少ないスポットだ。石畳は、江戸の往時をしのんで復元された。

門出駅から3862m

旧東海道の石畳
旧東海道の石畳

旧東海道の石畳

住所
静岡県島田市金谷
交通
JR東海道本線金谷駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

牧之原公園

高台からの眺望は、昼間の景観はもちろん、夜景もおすすめ

正面に富士山、右手に駿河湾と伊豆半島、左手に南アルプスの山々、眼下には雄大に流れる大井川、そして周辺に広がる茶畑と、静岡県を代表する景色が一望できる公園。また夜景は「日本夜景遺産」に登録されており、市街地の夜景と大井川や茶畑の明暗が、富士山や駿河湾のシルエットも含め絵画のように広がる。3月下旬~4月上旬には、公園の一角にあるカタクリ園が期間限定で開園する。

門出駅から4036m

牧之原公園
牧之原公園

牧之原公園

住所
静岡県島田市金谷富士見町
交通
JR東海道本線金谷駅から市自主運行バス萩間線または勝間田線で5分、牧之原公園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

大井川大花火大会

川の両岸から打ち上げられるダイナミックな花火大会

大井川ならではの、両岸からのダイナミックな打上げ花火は必見。創作花火を中心に、大仕掛け、二尺玉、スターマイン、光の滝が橋にかかるナイアガラも見逃せない。

門出駅から4257m

大井川大花火大会

大井川大花火大会

住所
静岡県島田市河原1丁目5-50大井川河川敷 JR東海道本線大井川鉄橋~大井川橋間
交通
JR東海道本線島田駅からしずてつジャストライン金谷駅行きバスで5分、向島西下車、徒歩10分(島田会場)
料金
要問合せ
営業期間
8月10日
営業時間
19:15~20:30
休業日
情報なし

ふじのくに茶の都ミュージアム

茶処・島田で体験

静岡県といえば、やっぱりお茶。なかでも、広大な牧之原台地は全国有数のお茶の産地。ここにあるふじのくに茶の都ミュージアムでお茶の体験やお茶グルメに触れて、静岡茶を満喫しよう。

門出駅から4285m

ふじのくに茶の都ミュージアム

住所
静岡県島田市金谷富士見町3053-2
交通
JR東海道本線金谷駅からタクシーで5分

牧之原大茶園

牧之原台地に広がる大茶園。新緑と茶摘み風景に出合える

大井川の西岸、牧之原台地に広がる大茶園。新茶の頃には、新緑と茶摘み風景に出合える。大茶園の一角には、お茶の郷博物館・展望のすばらしい牧之原公園がある。

門出駅から4285m

牧之原大茶園
牧之原大茶園

牧之原大茶園

住所
静岡県島田市金谷牧之原
交通
JR東海道本線金谷駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

河原町旧堤防

ちょうちんに灯された夜桜が幻想的

川越遺跡の隣にある大井川の旧堤防には約500本のソメイヨシノがあり、3月下旬から見事な花をつける。ちょうちんの灯りに浮かび上がる夜桜が幻想的で美しい。市民の憩いの場として、多くの人でにぎわう。

門出駅から4395m

河原町旧堤防

住所
静岡県島田市河原町
交通
JR東海道本線島田駅から徒歩30分

島田市博物館

川越制度に関する資料や島田の歴史を展示

馬子唄に「越すに越せない大井川」などといわれた川越制度に関する資料や島田の歴史を展示。古い民家を利用した分館では、海野光弘の版画を中心に展示している。

門出駅から4443m

島田市博物館
島田市博物館

島田市博物館

住所
静岡県島田市河原1丁目5-50
交通
JR東海道本線島田駅からしずてつジャストライン金谷駅行きバスで5分、向島西下車、徒歩10分
料金
大人300円、中学生以下無料 (博物館・分館共に観覧可能、20名以上の団体は240円、障がい者手帳持参で団体割引料金での入館可)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期は営業、年末年始休)

久延寺 夜泣石

悲しい伝説の残る石のあるお寺

小夜の中山は箱根と並び称される東海道の難所。有名な夜泣石伝説は、山賊に斬り殺された妊婦の霊が傍らの石に宿った話。現在は久延寺に安置されている。

門出駅から4496m

久延寺 夜泣石
久延寺 夜泣石

久延寺 夜泣石

住所
静岡県掛川市日坂佐夜鹿291
交通
JR東海道新幹線掛川駅からしずてつジャストライン事任東山行きバスで30分、八幡宮前下車、徒歩1時間20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

久延寺

上杉謙信征伐にむかう家康を山内一豊がもてなした場所として有名

日坂宿と金谷宿の間にある古刹。関ヶ原の合戦のきっかけ、上杉謙信征伐にむかう家康を山内一豊がもてなした場所として知られる。伝説の中山の夜泣き石が据えられている。

門出駅から4497m

久延寺
久延寺

久延寺

住所
静岡県掛川市佐夜鹿291
交通
JR東海道新幹線掛川駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む