駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 富山県の駅 > 二塚駅

二塚駅

二塚駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した二塚駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。万葉集をリレー方式で朗唱する高岡市ならではのまつり「高岡万葉まつり「万葉集全20巻朗唱の会」」、市街地にありながら静かな環境でゆったりくつろげる「アパホテル<高岡丸の内>」、五月晴れの大空に色鮮やかな凧の群れが舞い踊る「越中だいもん凧まつり」など情報満載。

71~80 件を表示 / 全 80 件

二塚駅のおすすめスポット

高岡万葉まつり「万葉集全20巻朗唱の会」

万葉集をリレー方式で朗唱する高岡市ならではのまつり

万葉のふるさと高岡市ならではのイベント。約2000人が3昼夜にわたり、万葉集全4516首をリレー方式で朗唱する。大茶会や屋台村、ランタンの灯火なども行われる。

二塚駅から4379m

高岡万葉まつり「万葉集全20巻朗唱の会」

高岡万葉まつり「万葉集全20巻朗唱の会」

住所
富山県高岡市古城高岡古城公園
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
10月第1金~日曜
営業時間
24時間、1日目は9:30~、最終日は~18:00、イベントの詳細は要問合せ
休業日
情報なし

アパホテル<高岡丸の内>

市街地にありながら静かな環境でゆったりくつろげる

高岡ICから車で15分ほどにあり、高岡市の中心部にありながら静かな環境。普通車は駐車料金無料で、観光の拠点にも適す。

二塚駅から4480m

アパホテル<高岡丸の内>

住所
富山県高岡市丸の内2-1
交通
万葉線急患医療センター前駅からすぐ

越中だいもん凧まつり

五月晴れの大空に色鮮やかな凧の群れが舞い踊る

凧を通して地域交流をはかる祭り。全国から愛好家をはじめ多くの人が集まり、凧揚げや凧揚げ競技を楽しむ。五月晴れの大空に色鮮やかな凧の群れが舞い踊る。

二塚駅から4507m

越中だいもん凧まつり
越中だいもん凧まつり

越中だいもん凧まつり

住所
富山県射水市枇杷首地内大門カイトパーク(庄川左岸河川敷)
交通
あいの風とやま鉄道越中大門駅から徒歩15分(越中大門駅から17日のみシャトルバスあり)
料金
無料
営業期間
5月中旬の日曜
営業時間
8:30~16:00
休業日
情報なし

いきてるごはん cafe 鶴麹本店

伝統産業の器で楽しむ発酵美腸食

漆器やすず紙など高岡の伝統工芸品の器でランチを楽しめる。メニューは全て化学調味料、白砂糖不使用でオリジナル発酵調味料がふんだんに使われ、お水も不純物ゼロという体が喜ぶこだわり。ヴィーガンも対応、調味料の購入も可。

二塚駅から4583m

いきてるごはん cafe 鶴麹本店

住所
富山県高岡市本丸町13-10
交通
万葉線広小路駅からすぐ

ショップまじま

高く積み重なるソフトクリームが有名

夏になると食べたくなる、どこか懐かしい一品を求めて夏場は列が並ぶ。器用に積み重ねていく職人技も必見。

二塚駅から4632m

ショップまじま

住所
富山県高岡市中川1丁目3-16
交通
JR氷見線越中中川駅からすぐ
料金
ソフトクリーム=150円/
営業期間
4~11月
営業時間
7:00~21:00
休業日
期間中不定休

高岡市美術館

金属工芸などを中心に常設・企画展示がある。彫刻ピカソも収蔵

古城公園近くにある施設。金属工芸、金属造形、漆芸等を中心とした展示がある。人間国宝・大澤光民による鋳ぐるみ鋳銅花器や、ロダンの「考える人」、マリソールの彫刻「ピカソ」なども収蔵。

二塚駅から4671m

高岡市美術館

高岡市美術館

住所
富山県高岡市中川1丁目1-30
交通
JR氷見線越中中川駅からすぐ
料金
企画展、特別展により異なる (65歳以上2割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、企画展半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

道の駅 万葉の里 高岡

高岡ICへの分岐点に近接。工芸の街の魅力が満載

能越自動車道の高岡ICへの分岐点に近接。館内には観光情報コーナーのほか、物産コーナー、レストランなどが揃う。高岡ならではのオリジナル商品も多く、地元客にも人気の施設。

二塚駅から4764m

道の駅 万葉の里 高岡

道の駅 万葉の里 高岡

住所
富山県高岡市蜂ヶ島131-1
交通
能越自動車道高岡ICから国道8号を金沢方面へ車で約0.3km
料金
富山のカラーラーメン各種=800~900円/鱒の寿司=1400円/スズのビアカップ=6043円/スズ紙=2700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00
休業日
無休

串田新遺跡

縄文時代の土器などが発掘された史跡公園。人々の憩いの場

昭和24(1949)年、縄文時代中期の指標となる土器が発掘された史跡公園。縄文時代~中期の住居址のほか、古墳時代初期の古墳も発見されている。人々の憩いの場となっている。

二塚駅から4842m

串田新遺跡
串田新遺跡

串田新遺跡

住所
富山県射水市串田新
交通
あいの風とやま鉄道越中大門駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

櫛田神社

素戔嗚尊と櫛稲田姫命が夫婦円満・家族和合の神として祀られる

古くから多くの人びとの崇敬を集め、万葉の歌人大伴家持や戦国の武将もたびたび参詣した古社。夫婦円満・縁結び・家庭和合の宮として崇められている。静かな森は、さまざまな植物で彩られる。大伴二三彌ステンドグラス記念館を併設。

二塚駅から4995m

櫛田神社
櫛田神社

櫛田神社

住所
富山県射水市串田6841
交通
JR北陸新幹線新高岡駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む