駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 岐阜県の駅 > 北池野駅

北池野駅

北池野駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した北池野駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。岐阜県内最大級の群集墳「願成寺古墳群」、花見から紅葉まで、四季折々の景色が楽しめる「大津谷公園」、豊臣秀吉の軍師・竹中半兵衛重治の誕生之地記念碑が建つ神社「竹中半兵衛生誕の地」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 18 件

北池野駅のおすすめスポット

願成寺古墳群

岐阜県内最大級の群集墳

池田山のふもとに分布する県下最大の古墳群。横穴式石室の円墳が111基確認され、6・7世紀ごろの地方豪族の墓と考えられている。中央公民館では出土品資料を展示している。

北池野駅から3379m

願成寺古墳群

住所
岐阜県揖斐郡池田町願成寺西墳之越
交通
養老鉄道美濃本郷駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大津谷公園

花見から紅葉まで、四季折々の景色が楽しめる

四季折々の表情を見せる大津谷を眺めながら、キャンプやバーベキューが楽しめる。無料のバーべキューテラスは町産業課に予約が必要。特に春と夏は多くの観光客で賑わいを見せる。

北池野駅から3406m

大津谷公園

大津谷公園

住所
岐阜県揖斐郡池田町宮地1102-1
交通
養老鉄道美濃本郷駅からタクシーで10分
料金
バーベキューガーデン利用料(1卓、4時間)=2000円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、バーベキューガーデンは10:00~14:00(第1部)、16:00~20:00(第2部)
休業日
無休

竹中半兵衛生誕の地

豊臣秀吉の軍師・竹中半兵衛重治の誕生之地記念碑が建つ神社

豊臣秀吉の軍師として知られる竹中半兵衛重治。大野町公郷にあった大御堂城で生まれたとの説が残っており、八幡神社の境内には誕生之地記念碑が建っている。

北池野駅から3438m

竹中半兵衛生誕の地

竹中半兵衛生誕の地

住所
岐阜県揖斐郡大野町公郷2103-3八幡神社
交通
養老鉄道揖斐駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

日吉神社

国家鎮護の霊神として町民の信仰厚い神社

弘仁8(817)年に伝教大師最澄が創建した古社。檜皮葺、三間社流れ造りの本殿は、数々の彫刻像がひときわ目を引く。三重塔は、国の重要文化財に指定されている。毎年5月3・4日に行われる例祭「神戸山王祭」は全国的にもまれな勇壮豪快な火祭りとして知られ4日0:00の「朝渡卸」には多くの人が訪れる。

北池野駅から4007m

日吉神社
日吉神社

日吉神社

住所
岐阜県安八郡神戸町神戸1
交通
養老鉄道広神戸駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

いびがわの祭り ありがとう花火

メッセージを貼り付けた花火を打上げる「ありがとう花火」

揖斐川の水利・水運を祈願して行われる。願い事や感謝の気持ちを表した「ありがとう花火」が打上がるほか、全長200mにおよぶナイアガラは見ごたえ充分だ。

北池野駅から4117m

いびがわの祭り ありがとう花火

いびがわの祭り ありがとう花火

住所
岐阜県揖斐郡揖斐川町下岡島地内揖斐川河川敷
交通
養老鉄道揖斐駅から徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
8月上旬
営業時間
19:30~20:30
休業日
情報なし

天然温泉 湯元 湯華の郷

春は桜、秋には紅葉を眺めながら精進料理に舌鼓

名峰伊吹山に連なる池田山の麓、古刹弓削寺の高台に建つ湯処。展望風呂、内風呂から望む濃尾平野の眺めは四季折々の移ろいを存分に楽しめる。精進料理が名物でお得な入浴とのセットプランもある。

北池野駅から4155m

天然温泉 湯元 湯華の郷
天然温泉 湯元 湯華の郷

天然温泉 湯元 湯華の郷

住所
岐阜県揖斐郡池田町段721
交通
養老鉄道揖斐駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人800円、小学生以下500円/食事付入浴(要予約)=2000円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
第2火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始は営業)

大垣市野外活動センター

開放的なサイトが無料で利用

四季を通して自然に親しむことができ、市街地からの近さとサイトの開放感から、デイキャンプを楽しむ人も多く訪れる。

北池野駅から4605m

大垣市野外活動センター

大垣市野外活動センター

住所
岐阜県大垣市青墓町982
交通
東海環状自動車道大垣西ICから国道21号を関ヶ原方面へ。荒尾町交差点を右折し県道214号・216号・241号を経由して現地へ。大垣西ICから6km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
イン状況次第、アウト状況次第
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

金生山明星輪寺

持統天皇の勅願により、鎮護国家の道場として役行者が開いた古刹

朱鳥元(686)年、持統天皇の勅願により、鎮護国家の道場として役行者が開いたといわれる古刹。海抜約200mの金生山の山頂にあり、日本アルプスも見渡せる。本尊は虚空蔵菩薩で、福徳・知恵・技芸上達のご利益があるとされ、丑・寅年生まれの人の守り本尊とされる。

北池野駅から4770m

金生山明星輪寺
金生山明星輪寺

金生山明星輪寺

住所
岐阜県大垣市赤坂町4610
交通
東海環状自動車道大垣西ICから国道21号を赤坂大橋方面へ車で5km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む