駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 丹波口駅

丹波口駅

丹波口駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した丹波口駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。ゴマカシのないさつま芋そのモノで勝負「丸石」、「GOOD TIME COFFEE」、「糸でつながる33mのマーケットitonowa」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 2,257 件

丹波口駅のおすすめスポット

丸石

ゴマカシのないさつま芋そのモノで勝負

ゴマカシのないさつま芋(鳴門金時)そのモノで勝負の店。紅はるか芋も人気。素朴な大学芋もおすすめ。

丹波口駅から684m

丸石

住所
京都府京都市下京区七条壬生川西入ル観喜寺町10-13
交通
JR嵯峨野線丹波口駅から徒歩7分
料金
焼いも量り売り=170円(100g)/大学芋量り売り=180円(100g)/スティックカップ(1カップ)=230円/ふかし芋=170円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00
休業日
月・火曜(1月1~2日休)

GOOD TIME COFFEE

丹波口駅から713m

GOOD TIME COFFEE

住所
京都府京都市下京区突抜2丁目357itonowa内

梅小路公園手づくり市

雑貨や小物、食品など様々な手作り商品が所狭しと多く並ぶ

「百万遍さんの手づくり市」事務局が主催する毎月第一土曜開催の手作り市。ハンドメイドのコンセプトはそのままに、雑貨やパン、ケーキなど、プロ顔負けの品々が豊富に並ぶ。

丹波口駅から747m

梅小路公園手づくり市
梅小路公園手づくり市

梅小路公園手づくり市

住所
京都府京都市下京区観喜寺町56-3梅小路公園
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
店舗により異なる
営業期間
2~4月第1土曜、6~12月第1土曜
営業時間
9:00~16:00(小雨決行)
休業日
情報なし

壬生狂言

壬生寺で演じられる狂言で、演者は仮面をつけて無言で演じる

壬生寺で春と秋に演じられる狂言。一般の狂言とは異なり、鉦・太鼓・笛の囃子に合わせ、演者は仮面をつけ、無言で演じるのが特徴。ユーモラスな動きで仏の教えを説く。

丹波口駅から750m

壬生狂言

壬生狂言

住所
京都府京都市中京区坊城通仏光寺上ル壬生梛ノ宮町壬生寺
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩10分
料金
鑑賞料=大人800円、中・高校生600円、小学生400円/
営業期間
4月29日~5月5日、10月中旬
営業時間
13:00~17:30、5月5日は13:00~17:30、18:00~22:00
休業日
情報なし

壬生寺

新選組隊士が眠る壬生塚は必見

セリフのないユーモラスな動きで仏の教えを説く壬生狂言(重要無形民俗文化財)で知られる律宗の古刹。境内の壬生塚には、芹沢鴨ら新選組隊士の墓や近藤勇の胸像がある。

丹波口駅から750m

壬生寺
壬生寺

壬生寺

住所
京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町31
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩10分
料金
壬生塚・歴史資料室=大人200円、小・中・高校生100円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

ビバスクエア京都

丹波口駅から753m

ビバスクエア京都

住所
京都府京都市下京区観喜寺町梅小路公園内 JR梅小路京都西駅前

京漬もの・川勝總本家

千枚漬やすぐきなど伝統的な京漬物や「割大根」がおすすめ

大正6(1917)年創業。昔ながらの町家を活かした京漬物の店。千枚漬やすぐきなど、伝統的な京漬物のほか、通年ある「割大根」もおすすめ。オリジナル商品も豊富に揃う。

丹波口駅から798m

京漬もの・川勝總本家

京漬もの・川勝總本家

住所
京都府京都市下京区大宮通五条上ル上五条町394
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩8分
料金
祇園漬=950円(1パック)/刻みすぐき=486円(1パック)/割大根=594円(1パック)/千枚漬(10~翌3月)=696円(1パック)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休(1月1~3日休)

ジャンルで絞り込む