駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 西大路駅

西大路駅

西大路駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した西大路駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。和素材のアシェットデセールをワインとペアリングで楽しめる「西洋茶屋 山本」、ゴマカシのないさつま芋そのモノで勝負「丸石」、「教王護国寺大師堂(西院御影堂)」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 1,284 件

西大路駅のおすすめスポット

西洋茶屋 山本

和素材のアシェットデセールをワインとペアリングで楽しめる

月替わりの4皿からなるデザートのコースを、バーのような大人の空間で味わえる。漬物が使われていたり、器に漆器が登場したり、散りばめられた和の要素が京ならでは。

西大路駅から1590m

西洋茶屋 山本

住所
京都府京都市下京区観喜寺町19-1
交通
JR嵯峨野線梅小路京都西駅からすぐ

丸石

ゴマカシのないさつま芋そのモノで勝負

ゴマカシのないさつま芋(鳴門金時)そのモノで勝負の店。紅はるか芋も人気。素朴な大学芋もおすすめ。

西大路駅から1606m

丸石

住所
京都府京都市下京区七条壬生川西入ル観喜寺町10-13
交通
JR嵯峨野線丹波口駅から徒歩7分
料金
焼いも量り売り=170円(100g)/大学芋量り売り=180円(100g)/スティックカップ(1カップ)=230円/ふかし芋=170円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00
休業日
月・火曜(1月1~2日休)

梅小路公園

河原遊び場、水族館、鉄道博物館など楽しい施設がたくさんある

平安建都1200年を記念して整備された公園。伝統の造園技術を駆使した日本庭園「朱雀の庭」を中心に、ビオトープ「いのちの森」がある。京都水族館や京都鉄道博物館など人気の施設が隣接。

西大路駅から1704m

梅小路公園
梅小路公園

梅小路公園

住所
京都府京都市下京区観喜寺町56-3
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
入園料=無料/朱雀の庭・いのちの森=200円/チンチン電車=150円(片道券)、300円(1日券)/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、緑の館・朱雀の庭・いのちの森は9:00~16:30(閉園17:00)、チンチン電車は10:00~16:00(7・8月は~17:00)
休業日
無休、緑の館・朱雀の庭・いのちの森は月曜、祝日の場合は翌日休、チンチン電車は月~金曜、祝日の場合は運行(年末年始休)

atelier京ばあむ

西大路駅から1713m

atelier京ばあむ

住所
京都府京都市南区西九条高畠町1

東寺(教王護国寺)

密教の教えを表す壮麗な建造物は必見

「東寺」「弘法さん」と呼ばれるが、正式な寺号は教王護国寺。平安遷都の折に、平安京を守る官寺のひとつとして創建された。歴代天皇や足利将軍家の庇護のもと隆盛を極めたが一時期荒廃。その後、豊臣家と徳川家の援助を受けて再興を果たした。密教美術の宝庫といわれるほど寺宝が多く、宝物館には2万5000点余もの国宝・重要文化財が収められている。また、毎月弘法大師の命日に開かれる弘法市は、古くから賑わっている。

西大路駅から1734m

東寺(教王護国寺)
東寺(教王護国寺)

東寺(教王護国寺)

住所
京都府京都市南区九条町1
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
金堂・講堂=500円/金堂講堂五重塔(特別公開中)=800円/宝物館=500円、公開期間などにより異なる/招き猫みくじ=300円/一言おみくじ=200円/帝釈天の根付=900円/ (特別公開中金堂講堂、宝物館、観智院は1000円、金堂講堂五重塔、宝物館、観智院は1300円の共通券あり、障がい者手帳持参で金堂・講堂の拝観料300円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

終い弘法

12月開催の市で骨董や植木、正月商品等の露店が並ぶ

国宝・五重塔で有名な東寺では、弘法大師の命日にちなみ、毎月21日に「弘法市」を開催。特に12月は「終い弘法」と呼ばれ、いつも以上の賑わいを見せる。

西大路駅から1734m

終い弘法

終い弘法

住所
京都府京都市南区九条町1東寺(教王護国寺)
交通
JR京都駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
12月21日
営業時間
8:00~16:00
休業日
情報なし

東寺ガラクタ市

手作り品と骨董の祭り。露店が所狭しと並び多くの人で賑わう

骨董やガラクタが所狭しと露店に並ぶ。懐かしさでほほえんでしまうものから驚くものまで多種多様で、掘り出し物に巡りあえるかも。最近は手作り品の店も充実している。

西大路駅から1734m

東寺ガラクタ市

住所
京都府京都市南区九条町1
交通
近鉄京都線東寺駅から徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
毎月第1日曜
営業時間
9:00~16:00
休業日
情報なし

初弘法

年始めの市で骨董や植木をメインとした露店が賑やかに並ぶ

所狭しと露店が並び、売られている品物は骨董品や古着、植木など実に多種多様。売り手と買い手の軽妙なやり取りがあちこちで交わされ、活気に溢れた情景が繰り広げられる。

西大路駅から1735m

初弘法

住所
京都府京都市南区九条町1東寺(教王護国寺)
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
店舗により異なる
営業期間
1月21日
営業時間
8:00~16:00
休業日
情報なし

角屋もてなしの文化美術館

江戸時代の花街の揚屋を公開

揚屋は太夫などを置屋から呼ぶ遊宴の場であるが、角屋は江戸期の京で民間最大規模の宴会場。幕末には久坂玄瑞など勤王派や新選組も宴席に利用した。揚屋建築唯一の遺構として重要文化財。

西大路駅から1741m

角屋もてなしの文化美術館

住所
京都府京都市下京区西新屋敷揚屋町32
交通
JR嵯峨野線丹波口駅から徒歩7分
料金
入館料=大人1000円、中・高校生800円、小学生500円/2階(要予約、入館料別途、小学生以下は2階のみ入館不可)=大人800円、中・高校生500円/ (障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
3月15日~7月18日、9月15日~12月15日
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌平日休

ジャンルで絞り込む