駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 向島駅

向島駅

向島駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した向島駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。商人が油を掛け商売繁昌した伝えがある。油掛け体験が出来る「西岸寺」、御香宮神社境内に湧き出る名水。名水百選のひとつ「伏見の御香水」、名水「御香水」が湧く神社「御香宮神社」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 93 件

向島駅のおすすめスポット

西岸寺

商人が油を掛け商売繁昌した伝えがある。油掛け体験が出来る

浄土宗の寺院。720年前油商人がここの地蔵に油を掛けたところ商売繁昌したといういわれを持つ。有料で油掛け体験もできる。

向島駅から2209m

西岸寺

住所
京都府京都市伏見区下油掛町898
交通
京阪本線中書島駅から徒歩7分

伏見の御香水

御香宮神社境内に湧き出る名水。名水百選のひとつ

御香宮神社境内に湧き出る名水で、環境庁(現環境省)認定の名水百選の一つ。瀕死の猿曳きに猿がこの水を飲ませると、たちまち快復したとの逸話が残る。現在も水を汲みに来る人が絶えない。

向島駅から2210m

伏見の御香水

伏見の御香水

住所
京都府京都市伏見区御香宮門前町
交通
近鉄京都線桃山御陵前駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00
休業日
無休

御香宮神社

名水「御香水」が湧く神社

主祭神は安産の神様・神功皇后。境内からよい香りのする泉が湧き、薬用にもなったことが名の由来。小堀遠州ゆかりの石庭があり、10月の伏見祭も有名。安産にご利益がある。

向島駅から2226m

御香宮神社
御香宮神社

御香宮神社

住所
京都府京都市伏見区御香宮門前町174
交通
近鉄京都線桃山御陵前駅からすぐ
料金
石庭=大人200円、中学生150円、小学生100円/ (障がい者手帳持参で石庭観覧料180円、50名以上の団体は拝観料1割引)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(石庭は9:00~16:00、閉門)
休業日
無休(石庭は臨時休あり)

藤岡酒造・酒蔵BAR えん

風味豊かな酒饅頭とお茶でほっこり

藤岡酒造の中にあり、ガラス越しに醸造中の仕込み蔵を眺めながら代表的銘柄「蒼空」に舌鼓。その時々の季節の「蒼空」が楽しめる。自家製の酒粕アイスや酒饅頭とお茶のセットも人気。

向島駅から2396m

藤岡酒造・酒蔵BAR えん
藤岡酒造・酒蔵BAR えん

藤岡酒造・酒蔵BAR えん

住所
京都府京都市伏見区今町672-1
交通
京阪本線伏見桃山駅から徒歩5分
料金
「蒼空」純米酒=486円~/一品料理=529円~/酒饅頭とお茶のセット=529円/自家製酒粕アイスクリーム=529円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~18:00(閉店)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(夏期休、年末年始休)

藤岡酒造

さっぱり飲めて料理を引き立てる

手づくりの純米酒にこだわる伏見の蔵元。「蒼空」は、青空を思わせるすっきりとしたのどごしで、キレのいいお酒。どんな料理にも合う、家飲み派の強い味方。

向島駅から2401m

藤岡酒造

住所
京都府京都市伏見区今町672-1
交通
京阪本線伏見桃山駅から徒歩7分
料金
「蒼空」純米吟醸酒・山田錦=2640円(500ml)/
営業期間
通年
営業時間
11:30~18:00
休業日
水曜(夏期・年末年始休あり)

松本酒造

寛政3(1791)年創業の蔵元

米にこだわり、今も日本酒のみを製造。酒蔵の風景は伏見の代表的景観となっている。全国の酒店をはじめオンラインショップで購入可能。

向島駅から2648m

松本酒造

住所
京都府京都市伏見区横大路三栖大黒町7
交通
京阪本線伏見桃山駅から徒歩12分

伏見酒蔵の町並み

酒蔵の街は風情たっぷり

良質の地下水に恵まれた伏見では、江戸時代初めより本格的に酒造りが始まった。その町中を歩くと、現在も酒造りを営む酒蔵や、かつての酒蔵を利用した店舗などに出合う。

向島駅から2650m

伏見酒蔵の町並み
伏見酒蔵の町並み

伏見酒蔵の町並み

住所
京都府京都市伏見区南浜町、上油掛町、本材木町一帯
交通
京阪本線伏見桃山駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

大黒寺

薩摩の烈士が眠る

もとは長福寺といったが、江戸初期に薩摩藩主・島津義弘がこの寺を薩摩藩の祈祷所として本尊を大黒天に、寺名を大黒寺と改めた。寺田屋事件で命を落とした薩摩9烈士が眠る。

向島駅から2651m

大黒寺
大黒寺

大黒寺

住所
京都府京都市伏見区鷹匠町4
交通
京阪本線丹波橋駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)
休業日
無休

宝福寺

子授け・安産のご利益が授かるといわれる寺院

道元禅師入越の慕古の旅発願の地。豊臣秀吉と淀君ゆかりの子授けの石がお堂に祀られていて、祈祷もしてくれる。座禅は1~20名まで受け付けている。

向島駅から2748m

宝福寺
宝福寺

宝福寺

住所
京都府京都市伏見区帯屋町915
交通
京阪本線伏見桃山駅から徒歩10分
料金
拝観料=300円/ (座禅は献香料随意)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(祈祷・座禅は予約制)
休業日
無休

伏見桃山御陵(明治天皇伏見桃山陵)

木々に囲まれひっそりと佇む、明治天皇の陵墓

京都を愛した明治天皇の陵墓。木々に囲まれた静かな地にひっそりとたたずむ。山上からは八幡、宇治、城陽の一帯が一望できる。東に皇后・昭憲皇太后の伏見桃山東陵がある。

向島駅から2757m

伏見桃山御陵(明治天皇伏見桃山陵)

伏見桃山御陵(明治天皇伏見桃山陵)

住所
京都府京都市伏見区桃山町古城山
交通
JR奈良線桃山駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由、参拝は8:30~17:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む