駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 六地蔵駅

六地蔵駅

六地蔵駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

六地蔵駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。子どもが大喜びするママもうれしい大型室内公園「ピュアハートキッズランド伏見桃山」、木々に囲まれひっそりと佇む、明治天皇の陵墓「伏見桃山御陵(明治天皇伏見桃山陵)」、乃木希典と夫人を祀る神社で、乃木将軍の遺品なども展示「乃木神社」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 79 件

六地蔵駅のおすすめスポット

ピュアハートキッズランド伏見桃山

子どもが大喜びするママもうれしい大型室内公園

アクセス良好な「MOMOテラス」内にある大型室内アミューズメント施設。年会費に入場料金を払えば、店内の遊具・玩具は遊び放題のうれしいシステムだ。連日開催されるイベントも楽しみ。

六地蔵駅から506m

ピュアハートキッズランド伏見桃山
ピュアハートキッズランド伏見桃山

ピュアハートキッズランド伏見桃山

住所
京都府京都市伏見区桃山町山ノ下32MOMOテラス別館 1階
交通
JR奈良線六地蔵駅から徒歩8分
料金
年会費(1家族)=315円/ベーシックプラン(1時間・1人)=420円/ベーシックプラン延長料金(30分毎・1人)=210円/ピュアキッズフリー(1人)=990円/ピュアキッズトワイライト(16:00~・1人)=660円/ (0歳児のみ無料、入場は0~12歳(小学生)まで、要保護者同伴、13~19歳は保護者としても入場不可、子どものみハーティー割引あり、障がい者手帳の持参で子どものみ入場料半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉園19:00)
休業日
不定休、施設の休みに準じる

伏見桃山御陵(明治天皇伏見桃山陵)

木々に囲まれひっそりと佇む、明治天皇の陵墓

京都を愛した明治天皇の陵墓。木々に囲まれた静かな地にひっそりとたたずむ。山上からは八幡、宇治、城陽の一帯が一望できる。東に皇后・昭憲皇太后の伏見桃山東陵がある。

六地蔵駅から1440m

伏見桃山御陵(明治天皇伏見桃山陵)

伏見桃山御陵(明治天皇伏見桃山陵)

住所
京都府京都市伏見区桃山町古城山
交通
JR奈良線桃山駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由、参拝は8:30~17:00
休業日
無休

乃木神社

乃木希典と夫人を祀る神社で、乃木将軍の遺品なども展示

大正元(1912)年明治天皇に殉死した乃木希典と夫人静子を祀る神社。境内には乃木将軍の遺品などを展示する宝物館がある。例祭は毎年11月3日。

六地蔵駅から1863m

乃木神社
乃木神社

乃木神社

住所
京都府京都市伏見区桃山町板倉周防32-2
交通
JR奈良線桃山駅から徒歩8分
料金
宝物館=100円/内苑特別拝観=100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、内苑特別拝観は9:00~16:00
休業日
無休

宝蔵院

浄財で作られた一切経の版木を収蔵。近代印刷の原点といえる

江戸時代四代将軍家綱の頃、鉄眼禅師が集められた浄財で作られた一切経の版木6万枚(重文)を収蔵。日本近代印刷の原点。現在もその版木で経典を刷っていて見学もできる。

六地蔵駅から2228m

宝蔵院
宝蔵院

宝蔵院

住所
京都府宇治市五ヶ庄三番割34-4
交通
JR奈良線黄檗駅からすぐ
料金
一般300円、中・高校生250円 (30名以上の団体は一般250円、中・高校生200円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30
休業日
不定休(年末年始休、夏期・臨時休あり)

法界寺阿弥陀堂

六地蔵駅から2414m

法界寺阿弥陀堂

住所
京都府京都市伏見区日野西大道町19

法界寺

日野薬師の名で親しまれる

平安時代創建の真言宗醍醐派の寺。親鸞聖人の生家でもある。秘仏の薬師如来像は胎内に薬師如来の小像を収める。安産・乳護の霊験で知られ、安産・授乳祈願の参拝者が多い。国宝の阿弥陀堂には、定朝様の阿弥陀如来像が安置されている。また円陣の長押の上には天人の壁画が描かれている。

六地蔵駅から2420m

法界寺
法界寺

法界寺

住所
京都府京都市伏見区日野西大道町19
交通
京阪宇治線六地蔵駅から京阪バス日野誕生院行きで10分、日野薬師下車すぐ
料金
大人500円、高校生400円、小・中学生200円 (団体は要予約、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門、10~翌3月は~16:00<閉門>)
休業日
不定休

萬福寺

壮大な三門が迎える黄檗の大本山

黄檗宗の大本山。寛文元(1661)年に明の禅僧、隠元禅師が中国の黄檗山萬福寺を手本に建立した寺。境内には明朝時代の建築様式を伝える諸堂が立ち並ぶ。普茶料理が味わえることでも知られる。

六地蔵駅から2566m

萬福寺
萬福寺

萬福寺

住所
京都府宇治市五ヶ庄三番割34
交通
JR奈良線黄檗駅から徒歩5分
料金
拝観料=大人500円、中学生300円/写経(拝観料含む)=2500円/坐禅(拝観料含む)=1500円/普茶料理(2名以上、要予約、拝観料含む)=5900円、8060円/普茶弁当(1人以上)=3740円/ (30名以上の団体は大人450円、高・大学生300円、中学生250円、小学生200円、障がい者手帳持参で本人のみ無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

向島橋詰町

古い町並が続く向島橋詰町あたりは、伏見と奈良を最短で結ぶ大和街道の京都側の起点としてかつて賑わった。この街道整備のために秀吉は宇治川に「観月橋」を架け、さらに当時、京の南に広がる巨椋池を南北に縦断する「太閤堤」を築く。これによって舟に乗らずとも徒歩で城下町の伏見から奈良へ行けるようになった。

六地蔵駅から2861m

向島橋詰町

住所
京都府京都市伏見区向島橋詰町ほか

御香宮神社

名水「御香水」が湧く神社

主祭神は安産の神様・神功皇后。境内からよい香りのする泉が湧き、薬用にもなったことが名の由来。小堀遠州ゆかりの石庭があり、10月の伏見祭も有名。安産にご利益がある。

六地蔵駅から2878m

御香宮神社
御香宮神社

御香宮神社

住所
京都府京都市伏見区御香宮門前町174
交通
近鉄京都線桃山御陵前駅からすぐ
料金
石庭=大人200円、中学生150円、小学生100円/ (障がい者手帳持参で石庭観覧料180円、50名以上の団体は拝観料1割引)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(石庭は9:00~16:00、閉門)
休業日
無休(石庭は臨時休あり)

伏見の御香水

御香宮神社境内に湧き出る名水。名水百選のひとつ

御香宮神社境内に湧き出る名水で、環境庁(現環境省)認定の名水百選の一つ。瀕死の猿曳きに猿がこの水を飲ませると、たちまち快復したとの逸話が残る。現在も水を汲みに来る人が絶えない。

六地蔵駅から2879m

伏見の御香水

伏見の御香水

住所
京都府京都市伏見区御香宮門前町
交通
近鉄京都線桃山御陵前駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む