駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 岸里玉出駅

岸里玉出駅

岸里玉出駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した岸里玉出駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。ぐるりと遊歩道が巡り、春は桜が池の畔をピンクに染める「万代池」、周囲700mほどの池を中心にした公園「万代池公園」、ザ・大阪なデザインが二重丸のオリジナル手ぬぐい「こころや」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 632 件

岸里玉出駅のおすすめスポット

万代池

ぐるりと遊歩道が巡り、春は桜が池の畔をピンクに染める

チンチン電車が走る道の東にある万代池の周囲は約700mほど。ぐるりと遊歩道が巡り、水鳥が泳ぐ池の中の小島へは橋が架かる。春は桜が池の畔をピンクに染める。

岸里玉出駅から1379m

万代池

万代池

住所
大阪府大阪市住吉区万代3
交通
阪堺電軌上町線帝塚山三丁目駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

万代池公園

周囲700mほどの池を中心にした公園

上町台地の浸食台をせき止めて造られたといわれる、周囲700mほどの池を中心にした公園。聖徳太子が池に住む魔物を退治するため曼陀羅経をあげさせたのが名の由来といわれる。

岸里玉出駅から1403m

万代池公園
万代池公園

万代池公園

住所
大阪府大阪市住吉区万代3丁目7
交通
阪堺電軌上町線帝塚山三丁目駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

こころや

ザ・大阪なデザインが二重丸のオリジナル手ぬぐい

住吉大社のお膝元、粉浜商店街内にある明治19(1886)年創業の呉服屋。大阪発祥の注染を使ったオリジナルの浪花本染手ぬぐいの、たこやきや道頓堀のネオンなど大阪らしいデザインが好評。

岸里玉出駅から1434m

こころや

こころや

住所
大阪府大阪市住之江区粉浜2丁目12-26
交通
南海本線粉浜駅から徒歩3分
料金
たこやき手ぬぐい=1296円/赤い灯青い灯=1296円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
木曜

生根神社

正面の千鳥破風や扉の装飾は、桃山時代の華麗さがうかがえる

住吉大社の北東に位置し、少彦名命を祀る。江戸時代は大社の摂社だったが明治5(1872)年に独立。正面にあしらわれた千鳥破風や扉の装飾に桃山時代の華麗さが見られる。

岸里玉出駅から1514m

生根神社

生根神社

住所
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目3-15
交通
阪堺電軌上町線神ノ木駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

粉浜商店街

住吉大社のお膝元にある商店街

粉浜駅から住吉大社まで続くアーケードに約120軒の店が建ち並び、住吉大社の門前商店街として知られる。毎月行われる住吉大社の初辰まいりに合わせ、「はったつ市」を開催し、賑わっている。

岸里玉出駅から1600m

粉浜商店街

住所
大阪府大阪市住之江区粉浜2~3丁目
交通
南海電鉄粉浜駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

末廣堂

住吉詣での土産として、明治時代から親しまれている和菓子は有名

住吉詣でのみやげとして、明治時代から親しまれている。竹串にさして焼きあげたこし餡入りの和菓子で、形はもちろん、皮にほんのりついた焼き色もさつま芋風。

岸里玉出駅から1611m

末廣堂

末廣堂

住所
大阪府大阪市住吉区東粉浜3丁目12-14
交通
阪堺電軌阪堺線住吉駅からすぐ
料金
さつま焼=152円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:30
休業日
無休

阿倍王子神社

熊野詣での参拝客でにぎわった王子社のひとつ

阿倍野の地名の由来となった安倍氏の神社。かつての熊野詣ででにぎわった阿倍野王子(遥拝所)があった場所と伝わる。また熊野九十九王子の一つで、大阪府下唯一の旧地現存の王子社。

岸里玉出駅から1652m

阿倍王子神社
阿倍王子神社

阿倍王子神社

住所
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4
交通
阪堺電軌上町線東天下茶屋駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(受付は9:00~17:00<閉門>)
休業日
無休

晴明大祭

陰陽師安倍晴明の命日9月26日に行われる神事

陰陽師として、また学問の神様としても名高い安倍晴明の命日9月26日に行われる神事。祭典の後は阿倍王子神社で直会を兼ねた講演会や占い祭が行われ、多くの人で賑わう。

岸里玉出駅から1653m

晴明大祭

晴明大祭

住所
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町安倍晴明神社、阿倍王子神社
交通
阪堺電軌上町線東天下茶屋駅から徒歩5分(阿倍王子神社)
料金
要問合せ
営業期間
9月26日
営業時間
14:00~
休業日
情報なし

あべの王子みのり市

日本の伝統文化と食を再発見

五穀豊穣に感謝し、天下泰平を願う阿倍王子神社の秋祭りに行われる、あべの王子みのり市は、手間隙かけて作られたフードや雑貨を取り揃えたお店が並ぶ。八咫烏と秋の実りに感謝し楽しみたい。

岸里玉出駅から1653m

あべの王子みのり市
あべの王子みのり市

あべの王子みのり市

住所
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4阿倍王子神社
交通
阪堺電軌上町線東天下茶屋駅から徒歩7分
料金
店舗により異なる
営業期間
10月中旬の土・日曜
営業時間
10:30~16:00
休業日
情報なし

安倍晴明神社

街に溶け込む小さな社は陰陽師ゆかりの地

平安時代の陰陽師・安倍晴明公を祀る。晴明は安倍保名と信太の森の白狐の化身・葛の葉の子といわれ、境内には白狐の像と晴明公の銅像が立つ。災難除けの神として知られ、阿倍王子神社の末社。

岸里玉出駅から1661m

安倍晴明神社
安倍晴明神社

安倍晴明神社

住所
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町5-16
交通
阪堺電軌上町線東天下茶屋駅から徒歩3分
料金
つげ葛乃葉狐御守=700円/方位除け御守=700円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(受付は9:00~17:00<閉門>)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む