駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 堺駅

堺駅

堺駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

堺駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。南蛮貿易の様子が壁画やモニュメントで伺い知ることができる「大小路シンボルロード」、堺の歴史や文化の魅力を発信「さかい利晶の杜」、生家への思慕の情を晶子は歌に遺した「与謝野晶子生家跡」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 66 件

堺駅のおすすめスポット

大小路シンボルロード

南蛮貿易の様子が壁画やモニュメントで伺い知ることができる

堺市庁舎のある堺東から南海線堺駅までの約1.5kmの大小路筋。電線や電話線を地下の共同溝に埋めている。噴水のモニュメントや南蛮貿易が描かれた壁画などがある。

堺駅から522m

大小路シンボルロード

大小路シンボルロード

住所
大阪府堺市堺区市之町、熊野町ほか
交通
南海本線堺駅からすぐ、または南海高野線堺東駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

さかい利晶の杜

堺の歴史や文化の魅力を発信

堺生まれの二人の偉人、千利休と与謝野晶子の人生や功績を紹介するミュージアム。オリジナリティある展示スペースのほか、茶の湯体験施設などもある。

堺駅から608m

さかい利晶の杜

住所
大阪府堺市堺区宿院町西二丁1-1
交通
阪堺電軌阪堺線宿院駅からすぐ
料金
千利休茶の湯館・与謝野晶子記念館=300円/立札呈茶=800円/茶室お点前体験=1000円/ (障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)
休業日
第3火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

与謝野晶子生家跡

生家への思慕の情を晶子は歌に遺した

明治11(1878)年、晶子は老舗菓子商の駿河屋に生まれ、23年間をここで過ごした。彼女が聞いた潮騒は、工業地帯で海岸線が埋め立てられた今は聞くことができない。

堺駅から643m

与謝野晶子生家跡
与謝野晶子生家跡

与謝野晶子生家跡

住所
大阪府堺市堺区甲斐町西一丁1
交通
阪堺電軌阪堺線宿院駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

千利休屋敷跡

偉大な茶人の足跡、千利休の井戸がある

千利休は南宗寺で禅の精神を養い、わび茶を大成させた。天正19(1591)年、秀吉の怒りに触れ切腹。宿院の交差点近く屋敷跡の一角には利休が茶湯に使ったといわれる椿の井戸が残り、石碑が立つ。

堺駅から681m

千利休屋敷跡
千利休屋敷跡

千利休屋敷跡

住所
大阪府堺市堺区宿院町西一丁17-1
交通
阪堺電軌阪堺線宿院駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

大浜公園

鎌倉時代から続く「堺大魚夜市」では鮮魚の即売などが行われる

明治時代に海浜公園として開かれ堺市営で最も古い公園。一等三角点の設置されている山としては日本一低い山の蘇鉄山(標高6.97m)がある。毎年7月31日堺大魚夜市も開かれ、多くの人でにぎわう。

堺駅から833m

大浜公園
大浜公園

大浜公園

住所
大阪府堺市堺区大浜北町四丁3-50
交通
南海本線堺駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

開口神社

安産・開運厄除の神様

「開口」とは海に向かって口を開くという意味で、港・開運・安産の守り神。堺旧市街では唯一の式内社で「大寺さん」の愛称で親しまれている。明治時代の廃仏までは、行基が開いたと伝わる大念仏寺が境内にあった。

堺駅から848m

開口神社

住所
大阪府堺市堺区甲斐町東2丁1-29
交通
阪堺電軌阪堺線宿院駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

天然温泉 南宗のお湯 コパーナ

成分豊富な良質温泉。宝石サウナや温泉プールも好評

ミネラル成分たっぷりの温泉は加水・加温なしの源泉100%掛け流し。壁一面が高貴な紫水晶で覆われた宝石サウナを含め、男女とも3種のサウナがあり、休憩スペースや食事も充実。ガウン貸出無料。

堺駅から997m

天然温泉 南宗のお湯 コパーナ

住所
大阪府堺市堺区中之町東三丁1-25
交通
阪堺電軌阪堺線宿院駅から徒歩4分、または阪堺電軌阪堺線寺地町駅から徒歩4分、または南海本線堺駅から徒歩15分

堺伝匠館

堺の伝統産業の展示・販売・体験施設

2階の「堺刃物ミュージアムCUT」では、堺の刃物の歴史や製造工程、様々な用途の包丁の展示、約300本の包丁の素材を使ったシャンデリア“HIBANA”が見られる。刃物だけでなく注染和晒、線香、昆布加工、敷物、和菓子、堺五月鯉幟が学べる展示室もあり、実演や体験も開催。1階には多種多様な包丁や注染(染物)、線香、昆布、敷物、堺ゆかりの和菓子、お茶、醤油などが購入できる「TAKUMI SHOP」もある。

堺駅から1011m

堺伝匠館
堺伝匠館

堺伝匠館

住所
大阪府堺市堺区材木町西一丁1-30
交通
阪堺電軌阪堺線妙国寺前駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
第3火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)

旧堺燈台

国史跡の歴史ある木造洋式灯台はレトロな堺のシンボル

ここは旧堺港の南波止場、白い六角錘形の灯台がロマンチック。明治10(1877)年に建てられた当初の場所に現存する日本最古の木造洋式灯台で、昭和43(1968)年まで海の安全を守り続けた。

堺駅から1071m

旧堺燈台

旧堺燈台

住所
大阪府堺市堺区大浜北町五丁地先
交通
南海本線堺駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

トキワ温泉

根強いファンが足しげく通う老舗の温泉銭湯

年季を感じる老舗の銭湯で、ツウには見逃せない温泉。浴場内に漂うかすかな硫黄臭や湧出口からこんこんと注ぎ込まれる源泉に好感がもてる。つかるとスベスベ感があり、素肌にやさしい。

堺駅から1181m

トキワ温泉
トキワ温泉

トキワ温泉

住所
大阪府堺市堺区神明町西三丁1-29
交通
阪堺電軌阪堺線神明町駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人450円、中学生300円、小学生150円、幼児(0歳~)60円/サウナ=100円加算/
営業期間
通年
営業時間
13:00~24:00
休業日
金曜

ジャンルで絞り込む