駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 兵庫県の駅 > 本竜野駅

本竜野駅

本竜野駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した本竜野駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。満開の桜の下、城下町を練り歩く武者行列が一番の見どころ「龍野さくら祭」、晩秋の紅葉のトンネルは必見「龍野公園紅葉谷」、播州の味を醤油蔵で楽しむ「山菜料理 すくね茶屋」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 28 件

本竜野駅のおすすめスポット

龍野さくら祭

満開の桜の下、城下町を練り歩く武者行列が一番の見どころ

龍野公園周辺で茶会や邦楽演奏会、物産品の展示即売会などさまざまなイベントが行われる。約300人が武者に扮し、龍野の町並みを練り歩く武者行列が見もの。

本竜野駅から1726m

龍野さくら祭

住所
兵庫県たつの市龍野町下霞城龍野公園周辺
交通
JR姫新線本竜野駅から徒歩25分

龍野公園紅葉谷

晩秋の紅葉のトンネルは必見

多くの史跡がある公園で、春は桜、秋は紅葉が美しく園内を飾る。山裾にある紅葉谷は、木洩日も通さぬほどカエデが茂り、毎年訪れる人を魅了している。

本竜野駅から1748m

龍野公園紅葉谷
龍野公園紅葉谷

龍野公園紅葉谷

住所
兵庫県たつの市龍野町中霞城~北龍野
交通
JR姫新線本竜野駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
11月下旬~12月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

山菜料理 すくね茶屋

播州の味を醤油蔵で楽しむ

大正時代の醤油蔵を移築して造られた郷土料理の店。特産のもろみや地元の産物を生かし、手延べ素麺揖保乃糸や揖保乃糸最高級ブランド麺「三神」、山菜料理、自家製わらび餅などが味わえる。

本竜野駅から1995m

山菜料理 すくね茶屋
山菜料理 すくね茶屋

山菜料理 すくね茶屋

住所
兵庫県たつの市龍野町下霞城22
交通
JR姫新線本竜野駅から徒歩20分
料金
そう麺御膳=2750円/四季定食=2200円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(閉店17:00、18:00~は予約制)
休業日
木曜(花見・紅葉時期は無休、12月30日~翌1月2日休)

因念寺

龍野城の面影を今に伝える山門が建つ

龍野城の大手門を明治12(1879)年に移築したとされる。山門(市指定文化財)の軒丸瓦には龍野藩主脇坂家の「輪違」の家紋が刻まれている。

本竜野駅から3327m

因念寺

因念寺

住所
兵庫県たつの市揖保川町野田293
交通
JR山陽本線竜野駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

揖保乃糸資料館そうめんの里

手延そうめん揖保乃糸の伝統と味わいを知るテーマ館

播州の地で育まれてきた手延そうめん揖保乃糸の歴史や文化、製法などを人形や映像で紹介。本場のそうめん料理が味わえるレストランや、揖保乃糸のそうめんのほか醤油、地酒など播州の特産品がそろう売店、試食コーナーもある。

本竜野駅から3477m

揖保乃糸資料館そうめんの里
揖保乃糸資料館そうめんの里

揖保乃糸資料館そうめんの里

住所
兵庫県たつの市神岡町奥村56
交通
JR姫新線東觜崎駅から徒歩15分
料金
展示室入館料=大人300円、中・高校生200円、小人100円/ (15名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、2階展示室は~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

斑鳩寺

「直髪の太子」をはじめ、多くの重要文化財が残る

聖徳殿の奥殿は法隆寺夢殿を模した八角円堂で「直髪の太子」を祀る。最も古い伽藍の三重塔、本尊の釈迦如来など重文が数多い。毎年2月22・23日に御本尊開帳が行われる。

本竜野駅から3612m

斑鳩寺

斑鳩寺

住所
兵庫県揖保郡太子町鵤709
交通
JR山陽本線網干駅から神姫バス山崎行きで10分、鵤下車、徒歩5分
料金
拝観料=無料/宝物館=300円/聖徳殿=300円/宝物館、聖徳殿の共通券=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

觜崎の屏風岩

巨大な屏風をたてたような岩脈が山頂まで露出。国の天然記念物

鶴嘴山山麓の揖保川水面から山頂まで、全長約140m、高さ12m、幅5~7mの巨大な屏風をたてかけたような安山岩の岩脈が露出している。国の天然記念物に指定されている。

本竜野駅から3739m

觜崎の屏風岩

觜崎の屏風岩

住所
兵庫県たつの市新宮町觜崎、神岡町大住寺
交通
JR姫新線東觜崎駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

永富家住宅

当時の地方豪農の暮らしぶりがうかがえる

永富家は鎌倉時代からの旧家で、名字帯刀を許された豪農。現在見られる住宅は江戸時代の建築。主屋、長屋門、籾納屋、土蔵など8棟が国の重要文化財に指定されている。

本竜野駅から3807m

永富家住宅

永富家住宅

住所
兵庫県たつの市揖保川町新在家337
交通
JR山陽本線竜野駅から徒歩20分
料金
大人300円、中学生250円、小学生200円 (20名以上の団体は50円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)
休業日
月曜、第4火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む