駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 大和高田駅

大和高田駅

大和高田駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した大和高田駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「竹取物語」の舞台がこの神社の周辺であるとの言い伝えも「讃岐神社」、人気はジャンボスライダーなど4種のスライダー。子供用もある「橿原市総合プール」、名物の中将餅で一服「中将堂本舗」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 26 件

大和高田駅のおすすめスポット

讃岐神社

「竹取物語」の舞台がこの神社の周辺であるとの言い伝えも

延喜式神名帳に記された神社。創建、祭神は不祥。「竹取物語」の舞台がこの神社の周辺であるとの言い伝えがある。竹取翁の名が社名と同じ讃岐造であるということに注目。

大和高田駅から3889m

讃岐神社

讃岐神社

住所
奈良県北葛城郡広陵町三吉328
交通
近鉄大阪線大和高田駅から奈良交通竹取公園東行きバスで17分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

橿原市総合プール

人気はジャンボスライダーなど4種のスライダー。子供用もある

高さ約20mのジャンボスライダーや二人乗りの浮き輪に乗りすべるアップヒルコースターなど、4種のスライダーが人気。流水や競技用プール、子供・幼児用プールなども揃っている。

大和高田駅から3962m

橿原市総合プール
橿原市総合プール

橿原市総合プール

住所
奈良県橿原市雲梯町323-2
交通
近鉄南大阪線坊城駅から徒歩15分
料金
入場料=大人(中学生以上)1150円、小人620円、3歳未満無料/ (20名以上の団体は1割引、回数券5枚・大人5400円、小人2930円、孫同伴の60歳以上は証明書持参で620円)
営業期間
7月第2土曜~8月31日
営業時間
9:30~16:30(閉園)
休業日
期間中無休

中将堂本舗

名物の中将餅で一服

當麻寺の中将姫伝説にちなんだ「中将餅」が名物。香り高い一口大のよもぎ餅にこしあんをのせ、ボタンの花びらをかたどったもの。冬期は草餅入りのぜんざいもある。

大和高田駅から4056m

中将堂本舗

中将堂本舗

住所
奈良県葛城市當麻55-1
交通
近鉄南大阪線当麻寺駅からすぐ
料金
中将餅と煎茶セット=400円/中将餅(テイクアウト)=200円~(2個入)・800円~(8個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(売り切れ次第閉店)
休業日
不定休

巣山古墳

多彩な出土品から大王級の墓と考えられる大型古墳

馬見丘陵の中央部に位置する大型の前方後円墳。周囲には周濠、外堤が巡り、5世紀初めの大王墓のひとつと考えられている。出土遺物は勾玉、管玉、埴輪など多彩である。

大和高田駅から4085m

巣山古墳
巣山古墳

巣山古墳

住所
奈良県北葛城郡広陵町三吉
交通
近鉄大阪線大和高田駅から奈良交通竹取公園東行きバスで17分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

阿日寺(ぽっくりさん)

安楽往生の「ぽっくり寺」として知られる恵心僧都ゆかりの寺

「往生要集」を著し、多くの伝説がある恵心僧都源信ゆかりの寺。本尊の阿弥陀如来は源信が母の忌中に刻んだとされ、ここから無病息災、安楽往生の信仰が生まれた。

大和高田駅から4262m

阿日寺(ぽっくりさん)

阿日寺(ぽっくりさん)

住所
奈良県香芝市良福寺361
交通
近鉄大阪線五位堂駅から徒歩15分
料金
参詣=無料/祈祷=3000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00(最終、要予約)、祈祷は7月10日の9:00~12:00
休業日
水曜、7月10日は無休(盆時期休)

葛城市相撲館(けはや座)

相撲発祥の地で歴史を学ぶ

日本書紀に登場し、相撲の開祖といわれる當麻蹶速にちなんだ相撲の資料館。館内では本場所と同じ土俵に上がることができ、番付や星取表など1万2000点に及ぶ資料が揃う。

大和高田駅から4373m

葛城市相撲館(けはや座)
葛城市相撲館(けはや座)

葛城市相撲館(けはや座)

住所
奈良県葛城市當麻83-1
交通
近鉄南大阪線当麻寺駅から徒歩5分
料金
大人300円、小人(小・中学生)150円 (20名以上の団体は大人250円、小人120円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
火・水曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月4日休)

當麻蹶速塚

相撲のルーツといわれる當麻蹶速を祀る

當麻蹶速と野見宿禰が力比べをしたのが相撲のルーツといわれ、この塚は負けて命を落とした蹶速を惜しんで作られたと伝わる。蹶速の姿を彫った碑と五輪塔、相撲館がある。

大和高田駅から4401m

當麻蹶速塚

住所
奈良県葛城市當麻83-1
交通
近鉄南大阪線当麻寺駅から徒歩5分
料金
相撲館入館料=大人300円、小人(中学生以下)150円、幼稚園以下無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(相撲館は10:00~17:00<閉館>)
休業日
無休、相撲館は火・水曜、祝日の場合は開館

人麿神社

柿本人麻呂を祭神とする室町時代建立の神社

葛城市の柿本神社から分霊されたと伝えられ、棟木から康永4(1345)年の建立と考えられる。本殿は、一間社隅木八春日造りで、国の重要文化財に指定されている。

大和高田駅から4735m

人麿神社
人麿神社

人麿神社

住所
奈良県橿原市地黄町
交通
近鉄大阪線大和八木駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

与楽寺

応安6(1373)年造立の弘法大師坐像をご本尊とする寺院

四注造本瓦葺きの本堂に、応安6(1373)年に僧行盛が作ったといわれる弘法大師坐像を安置。十一面観音立像や像内にある観音像も名高い。拝観には事前予約が必要。

大和高田駅から4771m

与楽寺
与楽寺

与楽寺

住所
奈良県北葛城郡広陵町広瀬797
交通
近鉄田原本線箸尾駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

奈良県営馬見丘陵公園

緑と四季の花に囲まれた自然いっぱいの公園

馬見丘陵の古墳群を包み込むような自然環境にある総面積約56haの公園。古墳の丘、睡蓮の池、菖蒲園などがあり、緑と四季の花に囲まれる。公園館では資料も展示している。

大和高田駅から4796m

奈良県営馬見丘陵公園
奈良県営馬見丘陵公園

奈良県営馬見丘陵公園

住所
奈良県北葛城郡河合町佐味田2202
交通
近鉄田原本線池部駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(公園館は9:00~16:30<閉館17:00>)
休業日
無休、公園館は月曜、土・日曜、祝日の場合は振替休あり(12月28日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む