駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 但馬駅

但馬駅

但馬駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した但馬駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。唐古・鍵遺跡史跡公園のコンシェルジュ「道の駅 レスティ唐古・鍵」、五穀豊穣と多雨を祈願し砂をかけあう奇祭「砂かけ祭」、農耕・治水の神をまつり、五穀豊穣を願う奇祭「砂かけ祭」が有名「廣瀬神社」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 25 件

但馬駅のおすすめスポット

道の駅 レスティ唐古・鍵

唐古・鍵遺跡史跡公園のコンシェルジュ

史跡公園のコンシェルジュとして新たに国道24号沿いに誕生。県内南和地域の歴史文化・観光の総合玄関口として、観光情報を発信。地場産の新鮮野菜や特産品の販売も行う。

但馬駅から3254m

道の駅 レスティ唐古・鍵

住所
奈良県磯城郡田原本町唐古70-1
交通
西名阪自動車道郡山ICから国道24号を田原本町方面へ車で約4.5km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休

砂かけ祭

五穀豊穣と多雨を祈願し砂をかけあう奇祭

廣瀬神社の五穀豊穣と多雨を祈願する御田植祭。庭上の儀で田作りから田植えまでを演じる間、参拝者と演じ手が砂をかけ合う。砂のかけ方が派手なほど豊作になるという。

但馬駅から3313m

砂かけ祭
砂かけ祭

砂かけ祭

住所
奈良県北葛城郡河合町川合99廣瀬神社
交通
JR大和路線法隆寺駅からタクシーで7分
料金
要問合せ
営業期間
2月11日
営業時間
殿上の儀11:00~、庭上の儀14:00~
休業日
情報なし

廣瀬神社

農耕・治水の神をまつり、五穀豊穣を願う奇祭「砂かけ祭」が有名

崇神天皇9年と伝わる旧官幣大社。農耕・治水の神として信仰されてきた若宇加能売命を祀っている。毎年2月11日には全国的に知られる奇祭砂かけ祭が行われる。

但馬駅から3330m

廣瀬神社
廣瀬神社

廣瀬神社

住所
奈良県北葛城郡河合町川合99
交通
JR大和路線法隆寺駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

巣山古墳

多彩な出土品から大王級の墓と考えられる大型古墳

馬見丘陵の中央部に位置する大型の前方後円墳。周囲には周濠、外堤が巡り、5世紀初めの大王墓のひとつと考えられている。出土遺物は勾玉、管玉、埴輪など多彩である。

但馬駅から3359m

巣山古墳
巣山古墳

巣山古墳

住所
奈良県北葛城郡広陵町三吉
交通
近鉄大阪線大和高田駅から奈良交通竹取公園東行きバスで17分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

唐古・鍵遺跡

土器、石器、木製農具などが数多く出土する弥生時代の大環濠集落

吉野ヶ里遺跡と並ぶ弥生時代の大環濠集落。土器、石器、木製農具などが数多く出土し、弥生時代の研究に貢献している。唐古池の西南隅に楼閣が復元されている。現在、史跡公園として開園に向け整備中。

但馬駅から3447m

唐古・鍵遺跡
唐古・鍵遺跡

唐古・鍵遺跡

住所
奈良県磯城郡田原本町唐古
交通
近鉄橿原線石見駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

まほろば健康パーク

幅広い年齢層が楽しめるスポーツと憩いの公園

トレーニングジムが併設した県営プール「スイムピア奈良」、ウォータースライダーもある「ファミリープール」のほか、大型遊具や芝生広場もあり一日中楽しめる。ミニ鉄道もある。

但馬駅から3450m

まほろば健康パーク
まほろば健康パーク

まほろば健康パーク

住所
奈良県大和郡山市宮堂町310
交通
近鉄橿原線ファミリー公園前駅からすぐ
料金
スイムピア奈良(プール・トレーニングジム・スタジオを2時間利用の場合、要問合せ、小・中学生はプール利用のみ可)=大人700円、高・大学生500円、小・中学生300円、就学前児童無料、65歳以上420円/ファミリープール=大人860円、小学生以下420円、3歳以下無料/テニスコート=要問合せ/野球場=要問合せ/
営業期間
通年(ファミリープールは夏期のみ)
営業時間
入園自由、スイムピア奈良は9:00~21:00(閉館22:00)、日曜、祝日は~20:00(閉館21:00)、ファミリープールは9:00~16:00(閉館17:00)、テニスコートは9:00~21:00(閉館)、野球場は9:00~17:00(閉場)、6月16日~8月15日は~19:00(閉場)
休業日
無休、スイムピア奈良は第2・4火曜、ファミリープールは期間中無休(スイムピア奈良、テニスコート、野球場は年末年始休)

讃岐神社

「竹取物語」の舞台がこの神社の周辺であるとの言い伝えも

延喜式神名帳に記された神社。創建、祭神は不祥。「竹取物語」の舞台がこの神社の周辺であるとの言い伝えがある。竹取翁の名が社名と同じ讃岐造であるということに注目。

但馬駅から3600m

讃岐神社

讃岐神社

住所
奈良県北葛城郡広陵町三吉328
交通
近鉄大阪線大和高田駅から奈良交通竹取公園東行きバスで17分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

奈良県営馬見丘陵公園

緑と四季の花に囲まれた自然いっぱいの公園

馬見丘陵の古墳群を包み込むような自然環境にある総面積約56haの公園。古墳の丘、睡蓮の池、菖蒲園などがあり、緑と四季の花に囲まれる。公園館では資料も展示している。

但馬駅から3631m

奈良県営馬見丘陵公園
奈良県営馬見丘陵公園

奈良県営馬見丘陵公園

住所
奈良県北葛城郡河合町佐味田2202
交通
近鉄田原本線池部駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(公園館は9:00~16:30<閉館17:00>)
休業日
無休、公園館は月曜、土・日曜、祝日の場合は振替休あり(12月28日~翌1月4日休)

秦楽寺

弘法大師空海が「三教指帰」を著した由緒ある寺

秦河勝が聖徳太子に賜った観音像を安置したことに始まるという。弘法大師空海がこの寺で修行し、「三教指帰」を執筆したとも伝えられる。表門は珍しい土蔵門。

但馬駅から3889m

秦楽寺

秦楽寺

住所
奈良県磯城郡田原本町秦庄267
交通
近鉄橿原線笠縫駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

南郷環濠集落

古い建物と石畳に沿った水の流れがマッチする大規模環濠集落

南北約700m、東西約550mの規模で南郷の村を環濠がめぐっている。環濠集落の一部は公園として整備され、古い建物と石畳に沿った水の流れがマッチしている。

但馬駅から3904m

南郷環濠集落

南郷環濠集落

住所
奈良県北葛城郡広陵町南郷
交通
近鉄大阪線大和高田駅から奈良交通竹取公園東行きバスで10分、疋相南口下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む