駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 愛媛県の駅 > 西大洲駅

西大洲駅

西大洲駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した西大洲駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。うかい舟やいもたきなど大洲の風物詩を一望できる臥龍の淵にある「少彦名温泉 大洲臥龍の湯」、抹茶と軽食が楽しめる茶屋「山荘画廊 臥龍茶屋」、自然を生かした借景庭園「臥龍山荘」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 38 件

西大洲駅のおすすめスポット

少彦名温泉 大洲臥龍の湯

うかい舟やいもたきなど大洲の風物詩を一望できる臥龍の淵にある

臥龍の淵にある温泉入浴施設。大浴場のほか、肱川や冨士山、臥龍山荘が望め、夜は星空が美しい露天風呂などがある。

西大洲駅から2542m

少彦名温泉 大洲臥龍の湯
少彦名温泉 大洲臥龍の湯

少彦名温泉 大洲臥龍の湯

住所
愛媛県大洲市柚木388-1
交通
JR予讃線伊予大洲駅から大洲市営循環バス東大洲右回りで8分、臥龍の湯前下車すぐ
料金
入浴料=大人650円、小学生300円/貸切風呂(4名まで、要予約)=3300円(1時間30分)/岩盤浴=1300円(45分)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~21:00(閉館22:00)、貸切風呂は10:00~19:30(閉館20:30)
休業日
第3月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期・年末年始は営業)

山荘画廊 臥龍茶屋

抹茶と軽食が楽しめる茶屋

臥龍山荘のそばに建つ茶屋。1階は茶屋と絵はがきや大洲和紙を販売するコーナー、2階に画廊がある。画廊での展示がない日は休業となるため事前に確認が必要。地元作家の作品や色紙などもあり、7~8月はかき氷の販売もある。

西大洲駅から2557m

山荘画廊 臥龍茶屋
山荘画廊 臥龍茶屋

山荘画廊 臥龍茶屋

住所
愛媛県大洲市大洲398-6
交通
JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス宇和島行きで4分、大洲本町下車、徒歩7分
料金
絵はがき=420円~(8枚入り)/一筆箋=420円/抹茶セット(和菓子付き)=600円/ (画廊使用料(1週間)30000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)、画廊は~16:00(閉店、日曜のみ)
休業日
月曜、祝日の場合は営業(展示替え期間休、年末休)

臥龍山荘

自然を生かした借景庭園

肱川随一の景勝地として知られる臥龍淵に臨む約3000坪の山荘。数寄屋造りの臥龍院、不老庵、知止庵の3棟が建ち、内部見学ができる。2016年7月、国の重要文化財指定。

西大洲駅から2584m

臥龍山荘
臥龍山荘

臥龍山荘

住所
愛媛県大洲市大洲411-2
交通
JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス宇和島行きで4分、大洲本町下車、徒歩7分
料金
観覧料=大人500円、中学生以下200円/ (市内在住の65歳以上無料、障がい者手帳持参で市内在住の本人とその介護者無料、20名以上の団体は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休

元祖大洲のいもたき

大自然の中で大宴会

「いもたき」とは、鶏のだしで大洲特産の里芋や油揚げ、こんにゃくなどを煮た鍋料理。河原にゴザを敷き、大自然の中で川面のせせらぎを聞き、大宴会をし囲む鍋の味は格別。

西大洲駅から2685m

元祖大洲のいもたき
元祖大洲のいもたき

元祖大洲のいもたき

住所
愛媛県大洲市柚木(如法寺河原)
交通
JR予讃線伊予大洲駅から大洲市営循環バス東大洲右回りで8分、臥龍の湯前下車、徒歩5分
料金
入場料(5名以上のグループから受付、前日までに要予約)=2500円~(1名)/
営業期間
9月上旬~10月中旬
営業時間
夕方~21:00
休業日
情報なし

冨士山公園

大洲盆地の中央にある冨士山。富士山に似ているため、名が付いた

大洲盆地の中央にある標高320mの冨士山。富士山に似ているところからこの名が付いた。西日本有数のツツジの名所で、開花時には約6万3000本が山頂をピンク色に染める。

西大洲駅から3766m

冨士山公園
冨士山公園

冨士山公園

住所
愛媛県大洲市冨士山
交通
JR予讃線伊予大洲駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

冨士山つつじまつり

山頂一帯には6万本のツツジが一斉に咲き誇る

4月下旬から5月中旬に冨士山で行われる祭り。山頂一帯に6万本の色とりどりのツツジが一斉に咲き誇り、訪れる人々の目を楽しませる。シーズン中は道が混雑するので注意。

西大洲駅から3770m

冨士山つつじまつり

住所
愛媛県大洲市冨士山周辺
交通
JR予讃線伊予大洲駅からタクシーで15分

大洲家族旅行村オートキャンプ場(キャンプ場)

設備が充実のコテージはファミリーやグループに最適

冨士山(とみすやま)の中腹に位置し、肱川を眼下に望むロケーション。場内はオートサイトと設備の充実したコテージが整備され、お手軽キャンプセットや手ぶらでキャンプ&BBQプランなどもあり、ビギナーにもおすすめ。

西大洲駅から3982m

大洲家族旅行村オートキャンプ場(キャンプ場)
大洲家族旅行村オートキャンプ場(キャンプ場)

大洲家族旅行村オートキャンプ場(キャンプ場)

住所
愛媛県大洲市菅田町大竹乙938-1
交通
松山自動車道大洲冨士ICから冨士山公園を目標に進み、案内板に従い右折して現地へ。大洲冨士ICから4km
料金
サイト使用料=オート1区画2200円、AC電源使用料500円/宿泊施設=コテージ11000円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む