駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 福岡県の駅 > 永犬丸駅

永犬丸駅

永犬丸駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

永犬丸駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。瀬板貯水池周辺の自然を楽しめる公園「瀬板の森公園」、線路沿いに続くプロムナードで、世界各国の石像レプリカが並ぶ「屋根のない博物館」、秘仏の阿弥陀如来像は安産に霊験あらたかといわれている「吉祥寺」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 8 件

永犬丸駅のおすすめスポット

瀬板の森公園

瀬板貯水池周辺の自然を楽しめる公園

瀬板貯水池周辺に広がる公園。敷地内には子供向けの遊具を配した「こどもの丘」、ソメイヨシノやヤマザクラなどが咲く「花の丘」、せせらぎを設けた「水の丘」の3つの広場がある。

永犬丸駅から2683m

瀬板の森公園

瀬板の森公園

住所
福岡県北九州市八幡西区瀬板外
交通
筑豊電鉄森下駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

屋根のない博物館

線路沿いに続くプロムナードで、世界各国の石像レプリカが並ぶ

中間駅の近く、線路沿いに続くプロムナード。ふるさとの道・やすらぎの道・古代の道・もやいの道の4つのゾーンには、世界各国の石像レプリカが並ぶ。

永犬丸駅から3400m

屋根のない博物館

屋根のない博物館

住所
福岡県中間市中央2、中間4
交通
JR福北ゆたか線中間駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

吉祥寺

秘仏の阿弥陀如来像は安産に霊験あらたかといわれている

浄土宗第ニ祖鎮西上人誕生の地。本尊の阿弥陀如来像は、難産のために没した慈母と世の女性のために浄土宗第ニ祖鎮西上人が彫刻した秘仏で、安産に霊験があるといわれる。北九州市の文化財。

永犬丸駅から3597m

吉祥寺

住所
福岡県北九州市八幡西区吉祥寺町13-11
交通
JR鹿児島本線黒崎駅から西鉄バス香月営業所行きで30分、明治町団地下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

北九州市立 子どもの館

家族みんなで楽しめるふれあいスペース

運動、体験、ものづくりなどのテーマに分かれた6つのコーナーでは、遊びを通してさまざま体験ができ、休日には親子で参加できるバラエティーに富んだイベントを開催している。

永犬丸駅から4216m

北九州市立 子どもの館
北九州市立 子どもの館

北九州市立 子どもの館

住所
福岡県北九州市八幡西区黒崎3丁目15-3コムシティ 7階
交通
JR鹿児島本線黒崎駅からすぐ
料金
1日フリーパス券=大人500円、小人(1歳~)300円/ (療育手帳・障がい者手帳持参で割引あり、要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館)
休業日
不定休

コムシティ

駅からすぐの便利な官民複合施設

JR黒崎駅に隣接の官民複合施設。1階には筑豊電鉄黒崎駅前駅や西鉄黒崎バスセンター、上層階には八幡西区役所、ゴールド免許センター、ハローワーク、放送大学、9階から12階にはホテルが入る。

永犬丸駅から4217m

コムシティ

住所
福岡県北九州市八幡西区黒崎3丁目15-3
交通
JR鹿児島本線黒崎駅からすぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる
休業日
施設により異なる

堀川運河の中間唐戸水門

治水対策として、人力による手掘りの作業で184年かかり完成

唐戸とは水門のこと。江戸時代、黒田長政は、遠賀川の治水対策として堀川をつくった。総延長約12km。人力による手掘りの作業で、完成までに184年かかったという。

永犬丸駅から4293m

堀川運河の中間唐戸水門

堀川運河の中間唐戸水門

住所
福岡県中間市中間2丁目4-6
交通
JR福北ゆたか線筑前垣生駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

安川電機(見学)

ロボット村で最先端技術に触れよう

ロボット工場では、世界のものづくりを支える産業用ロボット「モートマン」の製造現場が見学できる。ロボットがロボットを作る工程などもあり見ごたえは満点だ。また「安川電機みらい館」では最先端のロボット技術を体感できる。

永犬丸駅から4652m

安川電機(見学)
安川電機(見学)

安川電機(見学)

住所
福岡県北九州市八幡西区黒崎城石2-1
交通
JR鹿児島本線黒崎駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学時間9:30~11:10、13:10~14:50、15:00~16:40(要予約)
休業日
土・日曜、祝日(臨時休あり)

遠賀川水源地ポンプ室

現在も稼動しているレトロな送水施設

明治43(1910)年、八幡製鐵所から11.4km離れた遠賀川沿いに造られた送水施設。八幡製鐵所の鉄鋼生産に必要な工業用水を供給するためのもので、外観はイギリス積のレンガ造り。遠賀川水源地インフォメーションセンターで、ガイダンスを行っている。

永犬丸駅から4674m

遠賀川水源地ポンプ室

住所
福岡県中間市土手ノ内1丁目3-1
交通
筑豊電鉄希望が丘高校前駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む