駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 福岡県の駅 > 櫛原駅

櫛原駅

櫛原駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した櫛原駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。屋台の味を受け継ぐ老舗「久留米とんこつしぼり 満洲屋が一番総本店」、久留米ラーメンの老舗「潘陽軒 本店」、おつまみから定食まで。豊富なメニューが魅力「あっくん食堂」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 46 件

櫛原駅のおすすめスポット

久留米とんこつしぼり 満洲屋が一番総本店

屋台の味を受け継ぐ老舗

昭和28(1953)年に、餃子屋台からスタートした店。現在は餃子とラーメンが楽しめる。繁華街の文化街にあって夜の利用客が多く、深夜12時以降は満席になることがある。

櫛原駅から1465m

久留米とんこつしぼり 満洲屋が一番総本店

久留米とんこつしぼり 満洲屋が一番総本店

住所
福岡県久留米市日吉町13-7
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バスJR久留米駅行きで5分、六ツ門下車、徒歩5分
料金
とんこつしぼりらーめん=650円/日本一になった餃子=350円/日本一になったネギネギ餃子=400円/黒とんこつしぼりらーめん=750円/
営業期間
通年
営業時間
21:00~翌4:30(閉店翌5:00)、金・土曜、祝前日は19:30~翌5:30(閉店翌6:00)
休業日
無休

潘陽軒 本店

久留米ラーメンの老舗

通が好むツルンとした歯ごたえのあるややかための麺が、まろやかでこくのあるスープと絶妙にからむ。高菜やキムチなどのトッピングもあり、味の変化が楽しめる。

櫛原駅から1524m

潘陽軒 本店

住所
福岡県久留米市六ツ門町7-52久留米ザ・ミッドタワー 1階
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から徒歩15分

あっくん食堂

おつまみから定食まで。豊富なメニューが魅力

久留米の繁華街のなかにある。2軒目として利用する人が多く、飲んだあとにもおいしいあっさりめのスープに仕上げている。年末年始や歓送迎シーズンはとくに混み合う。

櫛原駅から1600m

あっくん食堂

あっくん食堂

住所
福岡県久留米市六ツ門町2-79
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から徒歩16分
料金
ラーメン=600円/焼そば=600円/チャンポン=700円/ハンバーグセット=900円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30(閉店)、18:00~翌0:30(閉店)
休業日
日曜、祝日(年末年始休)

焼鳥 やっちん

ブランド豚の創作串を堪能

数十種ある焼き鳥のなかで、とりわけ人気なのが、久留米ではこの店でしか食べられない黒豚の王様といわれる霧島高原ロイヤルポークの串焼き。ほかに朝びきの博多地鶏などのメニューがそろう。

櫛原駅から1612m

焼鳥 やっちん

住所
福岡県久留米市小頭町8-1
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から徒歩15分

いづみ乃湯

いろいろなタイプの貸切風呂は全室源泉掛け流し

貸切風呂専用施設。20室ある貸切風呂は、すべて内風呂と露天風呂がある。檜風呂、切り石風呂、切り株をくりぬいた風呂など、それぞれ異なるつくりで、好みの風呂が選べる。

櫛原駅から1961m

いづみ乃湯
いづみ乃湯

いづみ乃湯

住所
福岡県久留米市新合川1丁目6-30
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バスゆめタウン行きで10分、終点下車、徒歩3分
料金
入浴料=1800円(Aタイプ、1時間)、2400円(Bタイプ、1時間)、3000円(Cタイプ、1時間)/一人湯=900円(1人で来場、平日~18:00)/ (1時間30分・2時間の設定もあり、要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
10:00~翌3:00
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

一味ラーメン 久留米合川店

スープには16種類のスパイスを調合した薬味をお好みで

極細麺を使ったラーメンが味わえる。スープは、16種類のスパイスを調合した薬味を好みに合わせて入れてくれる。餃子やホルモンなどのメニューもある。

櫛原駅から1964m

一味ラーメン 久留米合川店

一味ラーメン 久留米合川店

住所
福岡県久留米市新合川2丁目6-28
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から西鉄バスゆめタウン行きで10分、終点下車、徒歩3分
料金
一味ラーメン=560円(ギョーザ付はプラス270円、ホルモン付はプラス210円)/ねぎラーメン=660円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~翌1:45(閉店翌2:00)、日曜は~翌0:45(閉店翌1:00)
休業日
不定休

久留米城跡

みごとな城壁や正面の内濠が往時を語る、藩主有馬氏の居城跡

およそ250年間にわたって北筑後を治めた久留米藩21万石、藩主有馬氏の居城跡。現在は本丸跡が残り、みごとな城壁や正面の内濠が往時を語る。城内には有馬記念館がある。

櫛原駅から2089m

久留米城跡

久留米城跡

住所
福岡県久留米市篠山町444
交通
JR九州新幹線久留米駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

有馬記念館

久留米藩主有馬氏ゆかりの品が並ぶ

久留米市制70周年を記念して、昭和35(1960)年に株式会社ブリヂストンの石橋正二郎氏から寄贈された郷土資料館。久留米藩主有馬家ゆかりの歴史資料、美術工芸品を中心に展示公開。

櫛原駅から2135m

有馬記念館
有馬記念館

有馬記念館

住所
福岡県久留米市篠山町444
交通
JR九州新幹線久留米駅から徒歩15分
料金
大人200円、小・中学生100円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、土曜は高校生以下無料、15名以上の団体は50円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間中休、12月28日~翌1月4日休)

青木繁旧居

明治の趣が感じられる建物

日本近代美術史のなかでもっとも著名な洋画家の一人、青木繁が17歳まで過ごした旧居を復元して公開。写真パネルや解説パネル、作品の複製などを通して、28年の生涯に迫る。

櫛原駅から2192m

青木繁旧居

青木繁旧居

住所
福岡県久留米市荘島町431
交通
西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

元祖 南京千両本家

とんこつラーメンのルーツ

創業昭和12(1937)年、とんこつスープが特徴の九州ラーメンのルーツといわれる。麺は、創業当初と同じ、とんこつラーメンにはめずらしい中太ちぢれ麺。

櫛原駅から2351m

元祖 南京千両本家

元祖 南京千両本家

住所
福岡県久留米市野中町1357-15
交通
JR久大本線南久留米駅から徒歩15分
料金
ラーメン=550円(並)・650円(大)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)
休業日
水・木曜(年末年始休)

ジャンルで絞り込む