駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 滋賀県の駅 > 河辺の森駅

河辺の森駅

河辺の森駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した河辺の森駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「クラブハリエ 八日市の杜」、滋賀県で最も古いといわれ、祇園神社の祭礼として行われる「愛知川祇園納涼祭花火大会」、「日本料理 魚繁大王殿」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 46 件

河辺の森駅のおすすめスポット

クラブハリエ 八日市の杜

河辺の森駅から3052m

クラブハリエ 八日市の杜

住所
滋賀県東近江市八日市緑町38-15
交通
近江鉄道八日市駅から車で7分
料金
焼きたてショコラバームセット=1250円
営業時間
9:00〜18:00、カフェ11:00〜18:00(17:00L.O.) ※状況により営業時間が変更となる場合あり
休業日
無休(1月1日を除く)

愛知川祇園納涼祭花火大会

滋賀県で最も古いといわれ、祇園神社の祭礼として行われる

明治初期に始まった滋賀県で最も古い花火大会。毎年旧暦6月7日(7月中旬)に祇園神社の祭礼として行われ、神々への感謝をこめた花火が梅雨明けの空を焦がす。

河辺の森駅から3067m

愛知川祇園納涼祭花火大会

住所
滋賀県愛知郡愛荘町愛知川河川敷御幸橋一帯
交通
近江鉄道本線五箇荘駅から徒歩15分

畑酒造

評価の高いまじめな蔵

ロングセラーの「喜量能(きりょうよし)」と、より個性的で高品質な酒をと生み出した「大治郎」を中心に扱う。大治郎とは創業者の名前であり、4代目蔵元の名前でもある。

河辺の森駅から3644m

畑酒造

畑酒造

住所
滋賀県東近江市小脇町1410
交通
近江鉄道八日市線太郎坊宮前駅から徒歩5分
料金
大治郎 純米吟醸 生酒=1870円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
水曜

石寺楽市

地元産の新鮮野菜をみやげに

観音寺山の麓に広がる石寺は楽市発祥の地と伝わるところ。そのことにちなんだ物産館で、地元産の朝採り野菜のほか、野菜を使った菓子「まるごと彩菜」などを販売している。

河辺の森駅から3786m

石寺楽市
石寺楽市

石寺楽市

住所
滋賀県近江八幡市安土町石寺2050-1
交通
JR琵琶湖線安土駅からタクシーで10分
料金
朝採り野菜=各100円~/
営業期間
3月上旬~12月下旬
営業時間
8:00~15:00
休業日
期間中無休

御河辺祭

奈良時代から伝わる町の古祭

奈良時代末から伝わる氏子6町による古祭。この日に雪が降ると、作物が豊作になるといわれている。御輿1基と馬8頭による行列は、いにしえの祭りを思いおこさせる。

河辺の森駅から3847m

御河辺祭

住所
滋賀県東近江市神田町379河桁御河辺神社
交通
近江鉄道本線八日市駅からちょこっとバス愛東線で10分、御河辺神社前下車すぐ

日本料理 竹平楼

一子相伝の料理が評判

江戸時代から続く老舗の料亭。代々受け継がれてきた秘伝のたれを使う「鯉のあめ煮」など、趣向を凝らした会席料理が自慢だ。近江牛のしゃぶしゃぶも味わえる。

河辺の森駅から3998m

日本料理 竹平楼
日本料理 竹平楼

日本料理 竹平楼

住所
滋賀県愛知郡愛荘町愛知川1608
交通
近江鉄道本線愛知川駅から近江バス能登川駅行きで4分、不飲橋下車すぐ
料金
ひょうたん弁当(昼のみ)=5693円/近江牛しゃぶしゃぶ=10120円~/会席料理=7590円~/ (サービス料込)
営業期間
通年
営業時間
11:30~19:30(閉店22:00、要予約)
休業日
水曜、第1・3火曜(年末年始休)

観音正寺

聖徳太子ゆかりの古刹

繖山に建つ西国三十三所第32番札所。聖徳太子が建立したと伝わり、隆盛時には33の寺院を擁したがたび重なる焼失で再建を繰り返した。本尊は丈六千手千眼観世音菩薩。

河辺の森駅から4034m

観音正寺
観音正寺

観音正寺

住所
滋賀県近江八幡市安土町石寺2
交通
JR琵琶湖線安土駅からタクシーで10分、裏参道山上駐車場下車、山道を徒歩15分(林道は冬期閉鎖)
料金
本堂特別内陣拝観料=300円/拝観志納金=500円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

近江上布伝統産業会館

麻織物の産地で体験、近江上布のコースター・しおり

大正時代に建てられた旧愛知郡役所をリノベーションした「ゆめまちテラスえち」の1階。近江上布の技法や歴史、素材の麻について学び、体験できる。産地ならではの麻製品などを販売するショップも併設。

河辺の森駅から4286m

近江上布伝統産業会館
近江上布伝統産業会館

近江上布伝統産業会館

住所
滋賀県愛知郡愛荘町愛知川32-2ゆめまちテラスえち 1階
交通
近江鉄道本線愛知川駅から徒歩12分
料金
地機(天秤腰機)の機織り体験=2000円(コースター)、800円(しおり)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、織物工房は~16:30)、体験は要予約
休業日
月曜、祝日(盆時期休、年末年始休)

観音寺城跡

近江源氏佐々木六角氏の居城

近江源氏佐々木六角氏の居城で、全山を城域とする山城としては日本最大の規模を誇るといわれ、国の史跡にも指定されている。現在は石垣や礎石、側溝を残すだけとなっている。

河辺の森駅から4394m

観音寺城跡
観音寺城跡

観音寺城跡

住所
滋賀県近江八幡市安土町石寺
交通
名神高速道路八日市ICから国道421号を8号方面へ車で14km
料金
観音正寺側からの見学の場合は入山志納金=500円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(観音正寺側から見学の場合は8:00~17:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む