駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 梅屋敷

梅屋敷

梅屋敷のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した梅屋敷のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。巨岩に2mにわたって彫られた十一面観音像を本尊とする「王龍寺」、神気溢れる太古の聖域。「結びの社」河内国一之宮「枚岡神社」、素朴な風味を楽しみたい「布一屋」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 40 件

梅屋敷のおすすめスポット

王龍寺

巨岩に2mにわたって彫られた十一面観音像を本尊とする

奈良時代に聖武天皇の勅願によって建立、江戸時代に再興された。本尊は十一面観音像(石仏)。内陣の巨岩に2mにわたって、浮き上がるように彫られている。

梅屋敷から4119m

王龍寺

王龍寺

住所
奈良県奈良市二名6丁目1492
交通
近鉄奈良線富雄駅から奈良交通傍示行きでバス9分、杵築橋下車、徒歩25分
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉堂、時期により異なる)
休業日
無休

枚岡神社

神気溢れる太古の聖域。「結びの社」河内国一之宮

河内国一之宮の社格を誇る。西暦よりも663年前から神津嶽で祀られていたお社を、白雉元(650)年に現在の地に祀り、奈良春日大社に二分霊を遷したことから、元春日とも呼ばれる。夫婦の神様を祀っていることから縁結び、夫婦円満の御利益があると言われている。

梅屋敷から4280m

枚岡神社
枚岡神社

枚岡神社

住所
大阪府東大阪市出雲井町7-16
交通
近鉄奈良線枚岡駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

布一屋

素朴な風味を楽しみたい

手焼きのかた焼きせんべいの店。シンプルな生地を、店頭でじっくり30分かけて焼き上げる。参道にいくつかせんべいの店はあるがここがいちばん堅く、せんべい同士を打ち付けて割って食べなければ、歯が折れてしまう恐れがあるほど。

梅屋敷から4334m

布一屋
布一屋

布一屋

住所
大阪府東大阪市東石切町1丁目7-58
交通
近鉄けいはんな線新石切駅から徒歩11分
料金
かた焼せんべい=320円(7枚入)、530円(12枚入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
毎月9日・19日・29日、祝日、日曜の場合は営業

大和屋

参道でも人気の食事処

甘味処が多い参道で、よもぎうどんが味わえる珍しい店。よもぎは数日ごとに生駒山へ摘みにいき、よもぎの天ぷらものっていて香りがよい。

梅屋敷から4339m

大和屋

住所
大阪府東大阪市東石切町1丁目7-56
交通
近鉄奈良線石切駅から徒歩10分

枚岡梅林

梅の名所。2月中旬には数百本の紅・白・薄紅色の花弁が美しい

大阪府下でも屈指の梅の名所。約2万平方メートルの斜面に数百本、花の色は紅・白・薄紅とさまざまで、2月中旬頃が見頃になる。ハイキングコースにもなっている。

梅屋敷から4363m

枚岡梅林

枚岡梅林

住所
大阪府東大阪市出雲井町7-16枚岡神社隣
交通
近鉄奈良線枚岡駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
2月中旬~3月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

東大阪市立野外活動センター by RECAMP

リピーターも多い、笑顔いっぱいの自然の宝庫

標高450m、生駒山なるかわ園の野外体験活動施設。眼下の大阪市街の眺望、とくに夜景は抜群。野鳥や甲虫類、小動物も生息し、自然に溢れている。

梅屋敷から4377m

東大阪市立野外活動センター by RECAMP
東大阪市立野外活動センター by RECAMP

東大阪市立野外活動センター by RECAMP

住所
大阪府東大阪市六万寺町1丁目1668
交通
第二阪奈道路壱分ランプから国道168号で生駒方面へ。辻町ICで県道8号に入り大阪方面、山上口ICで信貴生駒スカイラインへ進み、約10km先右手に入口ゲートあり。壱分ランプから17km
料金
サイト使用料=テント専用1区画4人用3000円~、6人用6000円~/宿泊施設=コテージ4人用4800円~、9人用9600円~、テントキャビン5人用4000円~/野外炊事施設使用料=1人100円/BBQ場使用料=1基(6人用)1時間250円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
火曜、7・8月は無休(12月29日~翌1月4日休)

歓喜の湯 足湯

生駒の山並を見渡しながら広い足湯でゆったり旅の疲れを癒そう

同時に15人ほどが利用できる湯船は縦7.6m、横2.8m、深さ30cmのS字形で、生駒の山並を見渡せるポジション。施設内には、足裏マッサージになる石敷きスペースやあずまや、温泉スタンド、トイレも整備されている。

梅屋敷から4386m

歓喜の湯 足湯

住所
奈良県生駒市小瀬町1100-13
交通
近鉄奈良線生駒駅から奈良交通小瀬保健福祉ゾーン行きバスで18分、終点下車すぐ
料金
入浴料=無料/温泉スタンド=100円(100リットル)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)、温泉スタンドは~19:00
休業日
無休(点検期間休)

石切劔箭神社

「石切さん」と親しまれ、病気平癒や諸願成就の御利益で有名

2600余年の歴史ある延喜式内社。関西では「石切さん」と多くの人に親しまれ、現在では「でんぼの神様」として病気平癒の願う参拝者が全国から集まる。「お百度参り」も有名だ。

梅屋敷から4527m

石切劔箭神社
石切劔箭神社

石切劔箭神社

住所
大阪府東大阪市東石切町1丁目1-1
交通
近鉄けいはんな線新石切駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(授与所は7:30~16:30<閉所>、御祈祷は9:00~15:30)
休業日
無休

金勝寺

たび重なる戦禍で焼失と再建を繰り返してきた古寺

奈良時代に行基菩薩によって開かれた寺院。松永久秀に寺を焼かれ、現在の本堂は江戸時代に再建されたもの。平安時代に作られたとされる薬師如来坐像や薬師三尊像は町指定文化財。

梅屋敷から4809m

金勝寺
金勝寺

金勝寺

住所
奈良県生駒郡平群町椣原53
交通
近鉄生駒線元山上口駅から徒歩7分
料金
本堂拝観(要予約)=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
不定休

石切藤地蔵尊

「藤地蔵」と呼ばれ、病気平癒に御利益があることで知られる

地蔵を守るように藤の木が生い茂っていることから「藤地蔵」と呼ばれている。病気平癒に御利益があり、道すがらあいさつをする人の姿が見られる。

梅屋敷から4893m

石切藤地蔵尊

住所
大阪府東大阪市西石切町1丁目11
交通
近鉄けいはんな線新石切駅から徒歩5分

ジャンルで絞り込む