【乗鞍畳平】バスで楽々♪日本の道路の最高地点!
標高2702mの乗鞍畳平は、シャトルバスで気軽に行くことができる日本最高所。高山植物の花が咲くお花畑をはじめ、大黒岳や富士見岳など見事な眺望を楽しみながら、大自然を満喫しよう。...
更新日: 2022年2月1日
一の瀬園地の草原風景や池、滝など水辺の景色が楽しめるコース。ミズバショウやレンゲツツジが咲く時季など、乗鞍高原の四季折々の植物も見どころ。
美しい水辺を巡る高原一周コース
一の瀬園地内のレストハウスネイチャープラザ一の瀬からスタート。渓流沿いを歩くと白樺に囲まれたあざみ池に到着。林道を抜け、ゆるやかな坂道を越えると現れるのがねじねじの木だ。すぐ先の展望所から牛留池を眺めよう。再び山道へと戻り、右に分岐してしばらく下ると左手に善五郎の滝が姿を現す。豪快な水音をBGMにアップダウンの続く道を進み滝見橋を渡れば、ゴールへつながる白樺の小径にたどり着く。
コースポイント
◎4月下旬のミズバショウから7〜8月の山野草までの花の多い時期がおすすめ。
◎歩きやすい平坦な道だが、善五郎の滝近くは急な坂道が続くので注意しよう。
◎晴れた日には、牛留池では乗鞍岳が池の水面に映る「逆さ乗鞍」が撮影できる。
【コースMAP】 ※拡大できます
歩行時間:約2時間30分
歩行距離:約5.5km
体力:★☆☆
テクニック:★☆☆
トイレ:2カ所
【START】ネイチャープラザ一の瀬
↓ 徒歩15分
①あざみ池
↓ 徒歩50分
②ねじねじの木
↓ 徒歩すぐ
③牛留池
↓ 徒歩25分
④善五郎の滝
↓ 徒歩1時間
⑤白樺の小径
↓ 徒歩すぐ
【GOAL】ネイチャープラザ一の瀬
問い合わせ
・乗鞍高原観光案内所 0263-93-2147
・松本市アルプス山岳郷 0263-94-2221
・飛騨乗鞍観光協会 0577-78-2345
【おすすめ地図アプリ】
山と高原地図ホーダイ
実踏調査に基づいた見やすい地図が特徴の「山と高原地図」。事前に地図をダウンロードしておけば、電波の届かない山中でも使えるので安心です。
詳細はこちらをチェック>>公式HP
一の瀬園地散策の起点となるレストハウス。食事処や売店、レンタサイクル、バーベキューなど自然を楽しむためのサポートが揃う。
⇓ 徒歩15分
白樺林が湖面に映る静かな池
白樺の木々が水面に美しく映り込むことで知られる池。周囲にはベンチが多く置かれているので、ゆっくり自然を楽しめる。
<Point>一の瀬園地を代表する花
ミズバショウ(4月下旬~5月中旬)
乗鞍高原の春の訪れを告げる花。牛留池やどじょう池など、あちこちの湿地に白い花を咲かせる
レンゲツツジ(6月中旬~下旬)
一の瀬園地の草原をはじめ、乗鞍高原一帯を朱色に染める。乗鞍岳と緑の木々と花は絵になる風景。
⇓徒歩50分
くるりと輪を描く不思議な松の木
幹の途中から弧を描くように1周し、再び上に伸びている不思議な形をした松。自然が生んだ美しい造形を観察しよう。
⇓徒歩すぐ
“逆さ乗鞍”は必見!乗鞍岳の景観スポット
乗鞍岳の噴火でできたくぼ地に水が溜まってできたといわれる池。池越しに眺める乗鞍岳が美しい。晴れた日には、水面に乗鞍岳が映る“逆さ乗鞍”が楽しめる。
⇓徒歩25分
水しぶきを上げて流れ落ちる伝説の滝
落差21.5m、幅8mの壮麗な滝。乗鞍三名滝のひとつで、晴れた日の滝見台は滝の背後に乗鞍岳を望める絶景スポットとなる。
滝見台からの眺め
<Point>2カ所で滝を堪能
駐車場から徒歩15分で着く滝見台は、上から乗鞍岳と善五郎の滝を一望できる。滝の真下の展望デッキはそこから5分ほど遊歩道を下る。
⇓徒歩1時間
のんびりと歩きたくなる小径
道の両脇に生い茂る白樺の白と木々の緑のコントラストが素晴らしい。一の瀬園地は各所で白樺が見られるが、ここはとりわけ美しい。
⇓徒歩すぐ
3つの池をおさんぽ
ネイチャープラザ一の瀬の南側からスタート。点在する小さな3つの池を探訪するショートコースは、朝の高原の爽やかな空気を感じながらのハイキングがおすすめ。
一の瀬園地、座望庵駐車場からすぐ。草地の奥に湿原のような池が現れる。紅葉スポットとしても知られる場所だ。
⇓
偲ぶの池の奥にあるひと回り大きい池。周囲の木々と青い空、乗鞍岳を映す水面の美しさは、時間を忘れて見とれてしまう。
⇓
車道へ戻り10分ほど南下すると右手に看板がある。周辺にはミズバショウの群生地があり、5月頃には白く美しい花が咲き乱れる。
<Point>紅葉の時季はこの木に注目!
一の瀬園地の南側、どじょう池近くに1本だけ立つ通称オオカエデ。毎年、紅葉の時季になると深紅に色づき、多くの観光客を魅了する。
乗鞍高原の紅葉の見ごろは10月中旬
『山と高原地図』シリーズは、1965年より毎年発行、登山を楽しむ方に長く親しまれ続けているロングセラー登山地図です。谷や尾根、等高線や登山道を綿密に描き、実踏調査に基づいた登山ルート・コースタイムなどを掲載、全国の名山約1,500を紹介したもので、ラインアップは全61点にのぼります。
『山と高原地図』アプリは、この慣れ親しんでいる地図をお手持ちのスマートフォンでも見られるだけでなく、GPSを使って地図上で現在地を確認したり、自分が登ったルートの記録をする、といった機能により 登山・ハイキングがますます楽しくなるアプリになっています。記録したルートをメールで送信して、PCで登山記録を管理したり、登山コミュニティサイトに投稿して記録を共有することもできるので、活用方法は無限に広がります。地図データは全てスマートフォン本体に格納しますので、携帯電話の電波が届かない山中でも安心して使用することができます。
>>「使ってみよう!山と高原地図」はこちら
>>各商品の収録範囲はこちら
【長野・松本のそば】松本市街・乗鞍高原・沢渡の旨いそば屋さん11軒!郷土料理とうじそばも味わうべし
長野のおすすめ登山スポット10選 挑戦しやすい日本アルプス・八ヶ岳の高峰と四季の名山
【長野】穴場のおでかけスポット30選 コロナ禍でも安心して楽しめる!
上高地から行く秘境「北アルプス 涸沢カール 」の絶景紅葉へ 1泊登山ガイド
『山と高原地図』シリーズは、1965年より毎年発行、登山を楽しむ方に長く親しまれ続けているロングセラー登山地図。
谷や尾根、等高線や登山道を綿密に描き、実踏調査に基づいた登山ルート・コースタイムなどを掲載、全国の名山約1,500を紹介したもので、ラインアップは全61点にのぼります。
まっぷるトラベルガイドでは、登山、トレッキング、ハイキングに関する情報や、おすすめの登山ギアについて紹介していきます!