知床・阿寒観光はこれでOK! 知床・阿寒観光のポイントとおすすめスポットをご紹介
知床・阿寒エリアのある道東は、ダイナミックで手つかずの自然が残る「北の楽園」。豊かな自然と澄んだ空気に触れれば、心も体も浄化されるはず。また、知床・阿寒エリアはオホーツク海と太平洋に囲まれ、遠く北洋に...
北海道
北海道の魅力をおすすめのスポットやガイド記事などでご紹介します。
大きく分けて道北、道東、道央、道南の4エリアからなる。世界遺産に登録された知床、ラムサール条約登録の釧路湿原、阿寒の国立公園の湖沼群、富良野・美瑛の花畑など、大スケールの自然景観が一番の魅力。さらに日本有数の繁華街を持つ札幌、歴史散策が楽しい小樽や函館、最北の街・稚内など道内各地に見どころがある。郷土色豊かなグルメも目白押しだ。
知床・阿寒エリアのある道東は、ダイナミックで手つかずの自然が残る「北の楽園」。豊かな自然と澄んだ空気に触れれば、心も体も浄化されるはず。また、知床・阿寒エリアはオホーツク海と太平洋に囲まれ、遠く北洋に...
日本で初めての貿易港として開港し、北海道でいち早く異国の文化を取り入れた函館市。市街地には洋館や教会が立ち並ぶ、異国情緒あふれる世界が広がっています。函館旅行をより楽しむために、何を目的にどこを訪れる...
全国魅力度ランキングで絶大な支持を集める北海道。国内外から観光客が訪れる日本屈指の観光スポットです。その魅力は、なんといってもスケールの大きな景色を見ることができること!カラフルな花畑や神秘的な池など...
函館は、江戸時代末期に日本初の国際貿易港として横浜や長崎とともに開港して以来、外来文化の影響を受けて発展してきた町です。なかでも元町エリアは、函館港を望む坂沿いに、世界各国の領事館や教会が建てられた歴...
白い恋人の製造ライン見学ができるほか、約14cmのハート型の白い恋人を作ることができる「お菓子作り体験工房」や、イシヤオリジナルスイーツが味わえる「チョコレートラウンジ」が楽しめる。
札幌農学校(北海道大学の前身)のクラーク博士の提言により、演武場として明治11(1878)年に建てられ、兵式訓練や体育奨励の場として使われた。原形のまま作動している塔時計としては日本最古のもの。130年以上もの間、時を刻み、鐘を鳴らし続けている。
昭和34(1959)年、北海道農業試験場の一角に建てられた展望台。札幌ゆかりの人物・クラーク博士の銅像が立つ、有名な観光スポットだ。丘の上からは、札幌市街や石狩平野を見渡せるほか、周辺の牧草地で羊たちが草を食べる様子を見ることもできる。
北海道三大夜景のひとつ。標高531メートルの展望台からは、札幌の街並みと石狩平野の広がりが一望できる。山頂へはロープウェイともーりすカーを乗り継いで登り、空中散歩気分を味わおう。
北海道各地の漁港から届く新鮮な季節の魚介を、活気ある店内で堪能できる。日によって入荷する食材が変わるのでスタッフに気軽に訪ねよう。近くに支店が2店舗あるので本店が満席の場合はそちらへ。
ねこ或る所へはどこへでも。逆も然り。訪れる先に看板ねこがいることの多きこと。今日も知らぬ間に呼び寄せられ、魅了されるのである--。(毎週月曜日に公開)>>前編から読む
緊急事態宣言でステイホーム期間が長くなりましたが、そんな時こそ、日ごろできない読書をゆっくりしてみてはいかがでしょうか。読書の醍醐味は、ストーリーの中で色々な世界に連れて行ってくれること。今回ご紹介す...
ねこ或る所へはどこへでも。逆も然り。訪れる先に看板ねこがいることの多きこと。今日も知らぬ間に呼び寄せられ、魅了されるのである--。(毎週月曜日に公開)
ほっこり、あったか温泉で、幸せに暮らすねこたちが待っています。時にはお出迎えやお見送りをしてくれたり、ロビーで一緒に遊んだり。おもてなしもバッチリです。ここでは、そんなかわいくて賢いねこたちに会える北...
道東といえば冬の流氷観光でも有名です。オホーツク海沿岸では、2月には流氷が押し寄せ、海一面が白い氷で埋め尽くされます。紋別、羅臼、網走のそれぞれ特徴がある3つの流氷砕氷船に乗って、この時期ならではの壮...
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください