種子島観光の楽しみ方! 観光のポイントとおすすめスポットをご紹介
鉄砲伝来の地であり、宇宙開発基地でもある種子島。島内にはそれらにまつわる施設が多く、歴史と未来の1ページを見ることができます。全国屈指のサーフポイントとしても知られています。
九州・沖縄
九州・沖縄の魅力をおすすめのスポットやガイド記事などでご紹介します。
九州・沖縄は古くから外国とのつながりを持つところ。門司や博多、平戸、長崎をはじめとして、大陸貿易で栄えた港が数多く存在する。いち早くキリスト教の布教が始まり、鉄砲の伝来や幕末時の外国文化の導入など歴史上、先進的な役割を果たしたことは数多い。食べ歩きが楽しい福岡、日本を代表する温泉地である別府や由布院、世界的に有名な焼物の里である有田・伊万里、エキゾチックな長崎の街、雄大な風景が広がる阿蘇、神話の里・高千穂、桜島がそびえる維新の舞台・鹿児島、そして琉球王朝の文化と美しい海がある沖縄と、多彩な魅力が集まる。
鉄砲伝来の地であり、宇宙開発基地でもある種子島。島内にはそれらにまつわる施設が多く、歴史と未来の1ページを見ることができます。全国屈指のサーフポイントとしても知られています。
鹿児島県南部の大海原に点在する薩南諸島は、ダイナミックな自然を舞台に、島人たちの個性豊かな文化が息づくところ。屋久杉で有名な屋久島をはじめ、鉄砲伝来の地である種子島、マリンレジャーが盛んな奄美大島など...
海抜1583mの由布岳をはじめ、1000mを超える山々に囲まれた盆地に広がる由布院。川上・湯の坪エリアを中心に、津江・川南エリア、由布院ICに近い川上エリアは、豊かな自然とアートでおしゃれな雰囲気が調...
日本最大規模のカルスト台地や鍾乳洞、コバルトブルーの海にまっすぐ伸びる橋など、自然が作った絶景をはじめ、世界遺産や歴史を感じる名所、レトロな町並みなど、見どころいっぱいの山口県。日本海と瀬戸内海に囲ま...
沖縄県にある、宮古島を主島とする8つの有人島からなる宮古諸島。宮古ブルーと称される、幾重にも重なる青のグラデーションが美しい海で、サンゴ礁と熱帯魚が出迎える多彩なマリンアクティビティが楽しめます。また...
コロナによる自粛期間を経て、旅行先をお探しの方におすすめなのが、自然の恵みで夏でも涼しく、思いっきり休日を満喫できる「屋久島」。本格的な登山などではなく、初心者の方でも気軽に楽しめる、大阪発の2泊3日...
沖縄には、思わず歓声が上がるほどの絶景スポットがいっぱい。なかでも、エリア別に一日でめぐることができる3つのドライブプランをご紹介。お気に入りの絶景を探すドライブにでかけよう!
夏休みを目前に、「次はどこへ写真を撮りに行こうかな?」と楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?そんなあなたにオススメしたいのが、長崎県の「五島列島」。2018年に世界遺産登録されたこの島には、...
新型コロナウイルスの影響で、旅行に行きたくても行けない日々が続いた昨今。久しぶりの旅行先として、ぜひおすすめしたいのが別府・湯布院です。温泉の湧出量が日本一で、「おんせん県」としても有名な大分県ですが...
幼稚園や小・中学校などの夏休みが大幅に短縮される2020年の夏。「短期間でも遠出をしたい!」「夏らしい体験がしたい」という方におすすめなのが、沖縄県八重山地方の離島・竹富島1泊2日プランです。羽田空港...
沖縄の海を、太陽光の差し込むサンゴ礁から神秘的な深海まで再現した水族館。世界最大級の水槽でジンベエザメやナンヨウマンタが悠々と泳ぐ様子は圧巻だ。美しいサンゴを展示する水槽やカラフルな熱帯魚が泳ぐ水槽もあり、どのコーナーも見どころたっぷり。充実した解説プログラムも人気が高い。
平安時代に学者、政治家、詩人と多方面で活躍した菅原道真を祀る。左大臣の藤原時平の陰謀により、大宰府に左遷された道真は、延喜3(903)年に59歳で死去。その亡骸を運ぶ牛車の牛が、この場所に伏して動かなくなり、祠を建てたのが起源といわれる。学業祈願に加え、厄除けや家内安全祈願にご利益がある。境内では道真ゆかりの飛梅のほかに、6000本の梅、大樟、花菖蒲など四季を通して美しい景観を楽しむことができる。
屋我地島と古宇利島とを結ぶ1960mの離島架橋。青く澄んだ海の上をまっすぐに延びる橋は最高のドライブコース。橋の下の海は透明度が高く、日が当たるとエメラルドグリーンにキラキラと輝く。通行無料。
米軍嘉手納基地近くにある、アメリカ西海岸の雰囲気が漂う人気スポット。輸入雑貨ショップをはじめレストラン、ホテル、スーパーなどが建ち並ぶ。観覧車や美しい夕日が眺められるビーチもあり、昼夜を問わずにぎわっている。
那覇市内を見渡す丘の上に、沖縄戦で全焼した首里城を中心に復元、整備された国営公園。園内は城の中枢である正殿などが建つ有料区域と、無料区域に分かれ、立派な建造物や門の数々が琉球王国時代へと誘う。復元作業は現在も続く。御内原エリアも開園。
今すぐにでも旅に出たい!ステイホーム期間がこうも続くと、旅に焦がれる気持ちがますますつのりますよね。こんな時は、旅気分が味わえる本を手にとってみてはいかがでしょう。吉本ばななの短編集『なんくるない』は...
夫婦二人そろって旅好き・ねこ好きで、とある島で出会ったねこたちに魅了され、島に通うようになりました。ねこたちとのふれあいを重ねていくうちに、逞しくも可愛い姿をカメラに収めたいと思い、カメラを手に撮影を...
そうめんは、長崎県島原地方の特産のひとつ。伝統的な手延べによる製法で、コシの強さに特徴があります。島原そうめんが食べられる店と、お土産に買って帰ることができる製麺所をクローズアップしました。
長崎タウンから船で40分、「軍艦島」の名で知られる端島は、かつて石炭産業で活況を極めた島。平成27年に世界遺産に登録されて以来、来訪者があとを絶たない人気ぶりです。見学するには上陸ツアーへの参加が必須...
上空から見ると鶴が羽を広げたような形に見えることから「鶴の港」とも呼ばれる長崎港や、世界新三大夜景に認定された夜景は、長崎タウンの魅力のひとつ。そんな長崎の美しい景色や夜景を楽しみながら食事ができる、...
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください