トップ > 全国のおすすめ初詣スポット【2024版】 参拝時間やアクセス、例年の人出など情報満載 > 栃木県のおすすめの初詣スポット【2024版】 参拝時間やアクセス、例年の人出など情報満載

栃木県のおすすめの初詣スポット【2024版】 参拝時間やアクセス、例年の人出など情報満載

2024年の栃木県のおすすめの初詣スポットをご紹介します。参拝時間やアクセス、例年の人出などから、お好みの初詣スポットを探すことができます。写真や駐車場などその他情報も盛りだくさん。

栃木県

宇都宮二荒山神社

初詣は年中行事に必ず登場する市民の心のよりどころ

宇都宮市内の中心部にあり、初詣・節分・七五三などの行事で親しまれている神社。菊水祭やおたりや祭など多くの祭礼が行われる、まさに市民の心のよりどころ。毛野氏の始祖で、日本書紀によれば第十代崇神天皇の第一皇子とされる豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)を祀っており、代表的なご利益は家内安全。社宝は鉄の狛犬と兜で、どちらも国の重要美術品に指定されている。三が日の人出は約35万人で、県内各地からたくさんの人が初詣に訪れる。

所在地
栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1
例年の人出
約35万人
栃木県

鑁阿寺

大日如来を祀る足利家の氏寺「だいにちさま」

建久7(1196)年に源姓足利氏二代目の義兼が創建。寺号は出家した義兼の法号に由来する。堂塔などは三代目の義氏により建立された。正安元(1299)年、火災にあった本堂は足利尊氏の父・貞氏により再建。密教本堂でありながら鎌倉時代の禅宗様式を先取り、加味したもので、後の宗教建築に大きな影響を与えた。平成25(2013)年国宝に指定。大伽藍や多数の寺宝、古文書を今に伝えている。周囲をめぐる土塁や堀にかかった瓦屋根の太鼓橋、山門は、足利の代表的な風景である。正月中はお護摩がたかれ、無病息災を祈願する。

所在地
栃木県足利市家富町2220
例年の人出
約3万人
栃木県

佐野厄よけ大師

正月三が日で約15万人が訪れる年始の厄払いで有名な寺

正式な名称は春日岡山転法輪院惣宗官寺。天慶7(944)年に奈良の僧・宥尊(ゆうそん)上人が開いた寺で、最初は日本の仏教で最も古い南都六宗の法相宗に属し、後に天台宗の寺となる。現在は通称である「佐野厄よけ大師」という名称のほうが有名で、厄よけ・方位よけにと、年間を通じて参拝者が絶えない。1月1日から31日まで、厄よけ大師大祭が催行され、厄よけ・方位よけ・交通安全・家内安全などの祈願に大勢の参拝者が訪れる。

所在地
栃木県佐野市金井上町2233
例年の人出
約15万人
行事
2024年1月1日~31日 8:00~17:00 厄よけ大師大祭(厄よけ・方位よけ・交通安全・家内安全祈願等)
栃木県

日光二荒山神社

男体山を御神体山と仰ぐ歴史ある神社

天応2(782)年、勝道上人が男体山初登頂の大願を果たし、山頂に小祠を祀ったのが始まり。東照宮が造られるまでは日光の中心だった。本社は日光市内、中宮祠は中禅寺湖畔、奥宮は男体山山頂と、主要な建物が各地に分散しており、日光国立公園の中核となる日光連山、華厳の滝、第一いろは坂などを含めて、神域とされる境内は3400haにもおよぶ。ご利益としては、金運・幸運・縁結び・安産祈願などが知られている。

所在地
栃木県日光市山内2307
例年の人出
約3万人
行事
2024年1月1日 6:00 歳旦祭、2024年1月3日 8:30 元始祭、2024年1月4日 10:00 武射祭(中宮祠)
栃木県

日光山輪王寺

写真「三仏堂(重文)」:日光山輪王寺所有

世界遺産に登録された神仏習合の聖地

輪王寺とは、境内(中禅寺・湯元を含む)に配された堂塔の総称。大護摩堂には七福神も祀られ、正月限定の七福扇は縁起物として人気。徳川三代将軍家光公の廟所「大猷院」は、天界へ上るごとく5つの門が配されている。「家康公をしのいではならない」との命により、東照宮よりも控えめに造られた。普通は南を向いている寺院の本殿も、ここでは「死してなお家康公に仕える」ため東照宮に向けられている。三仏堂境内では大晦日に日光山の僧侶が法要を行い、1年の災厄を払って年を越す。

所在地
栃木県日光市山内2300
例年の人出
約5万人
行事
2023年12月31日 歳末会(除夜の鐘)、2024年1月1日~7日 8:00~15:00 新春特別祈願・七福神参り
栃木県

日光東照宮

国宝や重要文化財が数多く残る荘厳な神社

江戸幕府初代将軍徳川家康公を御祭神に祀り、元和3(1617)年に二代将軍秀忠公によって創建、三代将軍家光公によって大造替された。貴重な美術品や建築物が数多く保管されている。社殿群は世界文化遺産にも登録されており、その建築美は見事。元日には歳旦祭が、2日・3日には新年献饌祭が行われ、年始には家内安全をはじめとした様々な祈願のため多くの参拝客でにぎわう。

所在地
栃木県日光市山内2301
例年の人出
約2万3000人
栃木県

大前神社・大前恵比寿神社

高さ20mと日本一の大きさを誇る恵比寿様がシンボル

大前神社は1500年ほどの歴史を持つ古社で、本殿・幣殿・拝殿は国の重要文化財。大前神社の若宮社である大前恵比寿神社の「日本一えびす様」は平成元(1989)年に鎮座されたもので、全長5mの金の鯉を抱いている。開運・幸運・金運を求めて、新春特別祈願祭には大勢の参拝客が訪れる。また、境内末社には「バイク神社」と親しまれる足尾山神社があり、ライダーの参拝が絶えない。

所在地
栃木県真岡市東郷937
例年の人出
約10万人
行事
2024年1月1日 0:00 歳旦祭、新春特別祈願祭、2024年1月10日 初えびす祭(御神像無料拝観)