全国のおすすめいちご狩りスポット【2023版】 営業時間や料金、アクセスなど情報満載

朝晩は冷え込んでも昼間の陽射しに春の気配が聴こえてきたら、いちご狩りに出かけてみませんか? いちごは冬~GW頃まで長く収穫できますが、1月半ばから3月頃までが旬で、一番おいしい時期です。 今回は2023年、全国のおすすめのいちご狩りスポットをご紹介します。 開催時期・営業時間、食べ放題の制限時間や料金、アクセスなどからお好みのいちご狩りスポットを探すことができます。写真や駐車場などその他情報も盛りだくさん。 早春の甘い香りが口いっぱいに広がる、可愛くて新鮮ないちごを食べに行きましょう!
いちご狩りの基本!
いちご狩りの基本、事前の注意点、品種別おいしい果実の見分け方までご紹介。準備万端で、春を先採りしに出かけましょう!
①美味しいいちごの見分け方
いちごは先端の部分からへたに向かって熟していきます。
完熟するとへたの付け根の部分まで全体が真っ赤になり、さらに熟すと種まで赤くなり、垂れ下がります。
いちごは大変傷みやすい食べ物ですので、この状態のいちごが市場に出回ることはほとんどありません。
完熟いちごを食べられるのはいちご狩りの醍醐味でもあります。施設の人に見分け方を教えてもらい、食べごろの実を見つけましょう。
②1月~3月頃が旬の時期
いちごは11月~5月頃まで、長い期間同じ株から収穫できますが、時期によっても実の味が少しずつ変わってきます。
1月半ば~3月頃になる実は食感も味も良く、いちご狩りのベストシーズンと言えます。
この時期を過ぎると、気温が高くなり、熟れるスピードが早いため水っぽい味になっていきますので、せっかくなら一番美味しい今の時期にいちご狩りに行きましょう!
③料金プランや設備を確認しよう
いちご狩りができる施設では、時間制限付き食べ放題のプランがほとんど。
料金は1~3月頃の旬の時期が一番高く、GW頃にかけてだんだんと安くなっていきます。
高設栽培の施設ではしゃがまなくてよいのでいちごが採りやすく、足元も汚れにくいですが、歩き回ることもあるのでスニーカーで行くのがおすすめです。
寒い時期でもビニールハウス内は気温が上がりますから、温度調節のできる服装がよいでしょう。
ベビーカー持ち込みOKのところもあるので、お出かけ前に、設備や当日の料金を確認しておきましょう。
高設栽培なら立ったまま楽にいちご狩りが楽しめる
④当日の実施状況は必ず確認しよう
施設によっては昨年の天候不順で生育が遅れているところもあり、生育状況によって一日の受け入れ人数を制限することがあります。
予約が必要な施設では予約時にわかりますが、当日先着順に受け付ける施設でも、出かける前に、HPや電話などで入場制限や臨時休業がないか確認しましょう。
⑤いちご狩りで食べられる品種
とちおとめ
栃木生まれのとちおとめは日本でもっとも多く生産され、東日本のシェア1位。
粒が大きくて甘味が強く、酸味が少ないのが特徴です。
熟した果実はつやつやとした鮮やかな赤色。色が薄いもの、へたの周りに白色が目立つものは避けましょう。大きめでふっくらしたものが良いですが、小粒でも甘くておいしいものがあります。
紅ほっぺ
紅ほっぺは、ほっぺが落ちるほど甘く、果実の芯まで赤くなることから名づけられました。
早春に収穫のピークを迎えるので、いちご狩りの主役です。
粒が大きく鮮やかな紅色をしていて、果肉も赤くなるのが特徴。いちご本来の甘酸っぱさを味わえます。しっかりと着色していて香りが良く、へた付近まで赤いものがおすすめ。短すぎるものよりは長めのものを選びましょう。
章姫(あきひめ)
章姫の「章」は、育成者の名前にちなんだもの。縦長な果実が特徴で、粒が大きく柔らかく、甘味をしっかり感じられます。酸味が少ないので小さな子どもにも食べやすいいちごです。
果皮は鮮やかな紅色ですが、あまり濃いほうではありません。色が薄めでも全体に紅色がまわっていて、香りがよければ熟しています。
あまおう
「赤い、丸い、大きい、うまい」の頭文字から名付けられたあまおうは福岡生まれ。福岡でしか栽培を許されていないので、20gを超えることが多い大粒の果実を食べ放題したいなら、福岡へGO!
なんといっても粒の大きさと鮮やかな赤があまおうの魅力。甘さもその名にふさわしく芳醇です。まるまるとして紅色が濃いものを選びましょう。
⑥いちごの生産が盛んな場所は?
いちごの生産量は53年連続で栃木県が日本一です。(1968年~2020年)
2020年の栃木県生産量は2万5400トンと、2位の福岡県1万6700トンを圧倒しています。
3位は熊本県で、それを僅差で長崎、静岡、愛知が追い、この6県で全生産量の半分を占めています。
栃木県では「とちおとめ」の他、観光農園でのみ味わえる「とちひめ」、高級新品種の「スカイベリー」など、特色ある品種が多数開発されています。
エリア別のいちご狩りスポット
▶ 北海道 / 東北
▶ 関東 / 甲信越
茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県
東京都 / 神奈川県 / 新潟県 / 山梨県 / 長野県
▶ 東海 / 北陸
富山県 / 石川県 / 福井県
岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県
▶ 関西 / 中国地方
滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県
鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県
▶ 四国 / 九州
徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県
福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県
編集部セレクト・おすすめいちご狩りスポット!
どこに行けばよいか迷ってしまう、そんな方はこちらをチェック!
編集部がおすすめいちご狩りエリア別にセレクトしました。
東北のおすすめいちご狩りスポット
関東・甲信越のおすすめいちご狩りスポット
東海・北陸のおすすめいちご狩りスポット
関西のおすすめいちご狩りスポット
中国・四国のおすすめいちご狩りスポット
九州のおすすめいちご狩りスポット
東北のおすすめいちご狩りスポット
もぐもぐの里【岩手県】

「さちのか」や「とちおとめ」の販売やいちご狩りなどができる
こだわりの地床で栽培された「さちのか」や「とちおとめ」を味わえる。濃厚でコクがあり、実のしっかりしたいちごを時間制限なく、好きなだけ食べられる。ハウス内にはベンチもある。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】3月下旬~5月中旬
【料金】時間無制限食べ放題 中学生以上1500円、小学生1300円、未就学児800円、2歳以下無料(時期により異なる)
【採れる品種】さちのか、とちおとめ
寒河江市観光いちご園ストロベリーファーム【山形県】

立ったまま摘み取れるいちご狩りやいちごの食べ放題が楽しめる
3000平方メートルの広々としたハウスでは、とちおとめやおいCベリー、もういっこを栽培。美味しいいちごの見分け方を教えてもらい、もぎたての新鮮な実を味わえる。立ったまま摘める。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月~6月上旬
【料金】30分食べ放題 中学生以上1600~2000円、小学生1200~1500円、3歳以上800~1000円 (時期により異なる)
【採れる品種】とちおとめ、おいCベリー、恋みのり、スターナイト
和田観光苺組合【福島県】

甘~いいちごが食べ放題
約70棟のハウスが並ぶいちご農家で、太陽をいっぱい浴びて真っ赤に熟したさちのか、章姫などのいちごを思う存分味わえる。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月中旬~5月下旬
【料金】30分食べ放題 小学生以上1000~1800円、未就学児500~900円(時期により異なる)
【採れる品種】やよいひめ、章姫、さちのか、とちおとめ、ふくはる香、かおり野
関東・甲信越のおすすめいちご狩りスポット
中村いちご園【茨城県】

新鮮で美味しいいちごをその場で食べよう
筑波山麓の天然水や有機肥料を使用し、ミツバチ交配で栽培したいちごが味わえる。摘みたてのいちごそのものの味と食べ比べてみよう。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月上旬~5月中旬
【料金】30分食べ放題 中学生以上1100~1760円、小学生以下880~1540円(時期により異なる)
【採れる品種】紅ほっぺ、いばらキッス
いちごの里【栃木県】

スカイベリーまたはとちおとめを食べ放題で幸せいっぱい
150棟の大規模なハウスで、スカイベリーやとちおとめ、ミルキーベリー、とちあいかを30分食べ放題で楽しむことができる。カフェやレストラン、ジェラートハウスなども併設しており、一日ゆっくり楽しむことができる。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】12月~5月
【料金】40分食べ放題 時期により1490~2310円
【採れる品種】スカイベリー、とちおとめ、ミルキーベリー、とちあいか
JAはが野益子観光いちご団地【栃木県】

農家が集まり多くのいちごハウスが並び直売、いちご狩りができる
国道294号沿いに11の農家が集結したいちごハウス100棟があり、いちご狩りが楽しめる。摘み取ったいちごはその場で食べ放題。今期は時間制限あり(1時間)。直売所も併設している。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月~5月上旬
【料金】60分食べ放題 3歳以上1200~1700円(時期により異なる)
【採れる品種】とちおとめ
日光ストロベリーパーク【栃木県】

日光産の安心&おいしいいちご
有機栽培で育ったとちおとめは、甘さの中にほど良い酸味がありとてもジューシー。立ったまま自分の背丈に合わせていちご狩りが楽しめる可動式高設ベンチ栽培のハウスもある。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】12月上旬~翌5月下旬
【料金】30分食べ放題 小学生以上1800~2000円、3歳以上の未就学児1300~1500円、2歳以下無料(料金は時期により異なる)
【採れる品種】とちおとめ、スカイベリー、紅ほっぺ、とちあいか
いちご工房 木村屋【埼玉県】

越谷市初のいちご狩り園
アクセスの良さが魅力の木村屋では、紅ほっぺなどが30分食べ放題で味わえる。80cm以上の高さの2段ひな壇型で栽培されているので、楽な姿勢でいちご狩りができる。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】12月中旬~5月下旬
【料金】30分食べ放題 小学生以上2400~2500円、3歳~未就学児1600円、1~2歳500円
館山いちご狩りセンター【千葉県】

県下最大級の規模を誇るいちご園
館野農協敷地内で受付を済ませてから、近くの農園へ自分の車で移動する。栽培ハウスでは紅ほっぺ、章姫などを栽培しており、旬のいちごが収穫できる。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月上旬~5月上旬
【料金】30分食べ放題 6歳以上1430~1870円、3~5歳1210~1650円(時期により異なる)
【採れる品種】紅ほっぺ、章姫ほか
富津アクアファーム【千葉県】

バリアフリーの農園でいちご狩りができる。子どもの遊び場も完備
約1800坪の広いいちご狩り農園で、酸度の低い章姫と、程よい酸味の大粒新種紅ほっぺが高設栽培されている。バリアフリーなので車椅子でも大丈夫。また、子どもの遊び広場も用意されている。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】12月~5月下旬
【料金】40分食べ放題 中学生以上1200~2100円、3歳~小学生1000~1900円(時期により異なる)
【採れる品種】紅ほっぺ、章姫、黒いちご、おいCベリー、かおり野
新倉農園【東京都】

電話予約すれば量り売りシステムのいちご狩りができる店
東京では数少ないいちご狩りができる農園だ。ミツバチ交配で低農薬・高設溶液栽培でいちごを育てている。食べ放題ではなく、量り売りのシステムになっている。事前に電話で予約しよう。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】2月上旬~5月下旬
【料金】いちご摘み取り 量り売りシステム350円/100g (時期により異なる)
【採れる品種】紅ほっぺ、章姫
鎌倉観光いちご園【神奈川県】

シーズンにはいちご狩りが楽しめる
湘南深沢駅から歩いて行けるいちご園。園で選抜した品種の紅静は、800坪の敷地で水耕栽培され、80cmの高さに実があるので摘みやすい。年によっては早期終了する場合もある。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月下旬~5月上旬の土・日・祝日
【料金】30分食べ放題 小学生以上1500~2500円、1歳~未就学児1000~1300円(時期により異なる)
【採れる品種】紅静、紅ほっぺ
【予約】予約は受け付けない。先着順
ストロベリーハウス【神奈川県】

立った姿勢のままでいちごを摘み取り、その場でも味わえる
全て高設栽培なので立った姿勢のままでいちごを摘み取り、その場でも味わえる。品種は章姫と紅ほっぺが交互に作られており一度に両方を楽しめ、他にやよいひめとおいCベリーもある。通路が広く車椅子などでの移動も可能。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月上旬~6月中旬
【料金】30分食べ放題 小学生以上1600~2300円、2歳~未就学児900~1100円(時期により異なる)
【採れる品種】章姫、紅ほっぺ、おいCベリー、やよいひめ、よつぼし、あまおとめ、ほしうらら、あまえくぼ
湯沢いちご村【新潟県】

肥料と水にこだわって作られた自慢のいちご「越後姫」を味わおう
豪雪のなかでいちご狩りを楽しめる珍しい農園。有機肥料と、こだわりの安心・安全な水を使用し、じっくりと甘みを蓄えたいちごを育てている。品種は新潟県で育種をされた越後姫。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月中旬~6月下旬(1月中は摘み取りコースのみ)
【料金】30分食べ放題(2~6月のみ、入園料込み)中学生以上1900~2100円、2歳以上1550円、摘み取り入園料200円、100g290円(時期により異なる)
【採れる品種】越後姫
石和いちご館青柳【山梨県】

高設養液栽培いちご狩り農園。2種類のコースから選べる
高設養液栽培のいちご狩り農園。一番人気の「章姫コース」と、12品種のいちごが楽しめる「食べくらべコース」がある。全面バリアフリーで、ベビーカーや車いすも利用できるのがうれしい。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】12月中旬~5月下旬
【料金】30分食べ放題 小学生以上1200~2200円、3歳~未就学児800~1700円/60分食べ比べコース 1日5組限定:小学生以上2400~4400円、3歳~未就学児1600~3400円 (時期により異なる)
【採れる品種】章姫、おいCベリー、かなみひめ、かおり野、あかしゃのみつこ、アスカルビーなど
伊那みはらしいちご園【長野県】

広大な敷地で雪解け水を使って育てられたいちごが食べられる
はびろ農業公園みはらしファームにあるバリアフリーのいちご農園。摘み取りやすい設計がされ、甘くて大粒のいちごが食べられる。園内は50分食べ放題、コンデンスミルクはおかわり自由。
年いちご狩りデータ
【開催時期】1月~5月下旬
【料金】50分食べ放題 小学生以上1400~2100円、小学生未満1200~1400円、3歳未満無料(時期・曜日により異なる)
【採れる品種】紅ほっぺ、章姫、女峰
東海・北陸のおすすめいちご狩りスポット
加賀フルーツランド【石川県】

季節のフルーツ狩りをゆっくり、たっぷり
25万坪の広大な敷地にいちごやサクランボ、ブドウ、リンゴなど季節の果樹園が広がる。バーベキューコーナーやパークゴルフもあるので、家族みんなで1日中たっぷり楽しめる。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】12月上旬~6月上旬
【料金】30分食べ放題 大人1980円、小学生1320円、未就学児(3歳以上) 880円、2歳以下無料(時期により異なる)
【採れる品種】紅ほっぺ、章姫、かおり野、よつぼし
つみつみいちごファーム【岐阜県】

岐阜ブランドいちご「濃姫」は車イスでも楽しめる高設水耕栽培
大粒で酸味と甘味のバランスのとれた岐阜ブランドいちご「濃姫」を大切に栽培。高設水耕栽培で育てているため、車イスやベビーカーでも楽しめる取り組みをしている。ミニトマトの摘みとりもできる。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】12月中旬~6月上旬
【料金】30分食べ放題 中学生以上1500~2300円、小学生900~1700円、3歳以上500~1200円(時期により異なる)
【採れる品種】濃姫
江間いちご狩りセンター【静岡県】

採れたていちごが食べ放題
90棟のいちごハウスを完備。大粒で甘く果肉の柔らかい「章姫」、味が濃く甘みと酸味のバランスが絶妙な「紅ほっぺ」が30分食べ放題で味わえる(品種の指定不可)。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】12月中旬~5月上旬
【料金】30分食べ放題 小学生以上1400~2000円、3~6歳1100~1700円、2歳以下無料 (時期により異なる)
【採れる品種】章姫、紅ほっぺ
ストロベリーフィールド【静岡県】

時間制限なしのいちご狩りが嬉しい。有名人も訪れた由緒ある農園
石垣いちごをこの地で最初に成功させた明治時代後期開園の由緒ある農園で、ヘレン・ケラーや与謝野晶子も訪れた。いちご狩りは時間制限なしで楽しめる。また、いちごのデザートも味わえる。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月上旬~5月上旬
【料金】時間無制限食べ放題 中学生以上1500~2500円、小学生1300~2300円、3~6歳900~1200円(時期により異なる)
【採れる品種】章姫
石垣苺栽培元祖 常吉いちご園【静岡県】

「石垣いちご」を栽培した元祖。糖度は平均16度以上
久能山東照宮とその南側一帯の特産品、玉石垣を使った「石垣いちご」を栽培した元祖の農園。品種はかなみひめ。体に優しい有機肥料と磁気イオン水で栽培しており、糖度は平均16度以上ある。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月上旬~6月中旬
【料金】30分食べ放題 小学生以上1000~2000円、2歳~未就学児600~1000円 (時期により異なる)
【採れる品種】かなみひめ
いちごの丘【愛知県】

ケーキ店併設のいちご狩り農園
大きくて甘みが強い「章姫」が食べ放題のいちご狩り農園。併設のケーキ店では、新鮮ないちごを使ったタルトやロールケーキが食べられる。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】12月上旬~5月下旬
【料金】60分食べ放題 大人1200~2200円、小学生1000~1800円、2歳~未就学児800~1200円 (時期により異なる)
【採れる品種】章姫、かおり野
ハッピー農園【三重県】

ハウス立体栽培で小さい子供でも立ったままいちご狩りが楽しめる
ハウス立体栽培で立ったままでいちご狩りが楽しめる。暖房の効いたハウス内は冬でも快適だ。土を使わない上下2段の高設栽培なので小さい子供でも立ったままで気軽に収穫できる。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月上旬~5月下旬
【料金】45分食べ放題(4月以降は時間無制限)大人1200~2200円、小人1000~1800円、幼児700~1500円(時期により異なる)
【採れる品種】章姫
関西のおすすめいちご狩りスポット
モモタ農園【京都府】

高設栽培で土が付かず摘み取ってそのまま食べられる
60分食べ放題なので、たっぷり楽しめる。品種は柔らかめで甘い章姫。高設栽培なので土が実に付かず、摘み取って洗わずそのまま食べられる。自家製のいちごジャムの販売もしている。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】12月~5月上旬
【料金】60分食べ放題 小学生以上1200~2700円、3歳~未就学児800~2200円、2歳以下無料(時期により異なる)
【採れる品種】章姫
いちごハウス・ブリティッシュガーデン【京都府】

甘いいちごを食べ放題
水耕栽培で育てた章姫を存分に味わえる苺ハウス。地面よりも高い位置で栽培されており、しゃがむことなくいちご狩りを楽しめる。糖度が高く、酸味の少ない章姫は、40分食べ放題だ。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月上旬~5月下旬
【料金】40分食べ放題 中学生以上1800~2300円、小学生1500~1800円、2歳以上1000~1200円(時期により異なる)
【採れる品種】章姫
岸和田観光農園【大阪府】

人気のいちご「女峰」が時間無制限で食べられる
いちご狩りの収穫が体験でき、自然の中で味覚が楽しめる。自家栽培の水なすの漬物の製造・加工・販売をおこなっていて評判。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月下旬~6月中旬
【料金】時間無制限食べ放題 大人3000円、小学生2000円、3歳~未就学児1000円(要予約)
【採れる品種】よつぼし
淡路島フルーツ農園【兵庫県】

年中いつでも摘み取り体験
健康をテーマに減・無農薬、有機栽培のフルーツ作りを目指す。広大な園内にはいちごやミカンなどさまざまなフルーツが栽培され、一年中味覚狩りが楽しめる。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】11月下旬~翌6月中旬
【料金】30分食べ放題 小学生以上2000~2500円、2歳以上1300~1800円 (時期により異なる)
【採れる品種】やよいひめ、紅ほっぺ、章姫、さちのか、さがほのか、おいCベリー、星の煌めき
篠田いちご園【兵庫県】

バリアフリーで家族みんなで楽しめる
高設栽培の養液自給システム、変温・雨滴管理型換気システム、温度感知暖房機などハイテクシステムを導入したいちご農園。ハウス内やトイレはバリアフリー。いちごのおいしさを確かめてみよう。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月上旬~5月下旬
【料金】45分食べ放題 小学生以上2000円、3歳~未就学児1500円、2歳以下無料
【採れる品種】章姫、さちのか、あまクィーン、紅クィーン
あすかいちご狩りパーク【奈良県】

あすかルビーのいちご狩りが楽しめる
奈良県明日香村にある16ヶ所のいちご園で、奈良県生まれの品種あすかルビーのいちご狩りが楽しめる。高設栽培なので大人の腰の高さにいちごがあり、摘みやすい。トイレは村内各所の公衆トイレを使用する。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月上旬~5月下旬
【料金】30分食べ放題 中学生以上1600~2000円、小学生1300~1600円、3歳~未就学児800~1000円(料金は時期により異なる)
【採れる品種】あすかルビー
農園 紀の国【和歌山県】

フルーツを味わう
夏は紀の国味自慢のメロン狩りやマスクメロンの食べ放題、冬・春はスターチスの花狩りやバリアフリー設計で安心のいちご狩りなどが楽しめる。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月上旬~5月中旬
【料金】40分食べ放題 中学生以上1800~2000円、小学生1500~1700円、3歳以上1000~1200円 (時期により異なる)
【採れる品種】まりひめ、章姫、おいCベリー、やよいひめ、スターナイト
貴志川観光いちご狩り園【和歌山県】
甘い香りに包まれていちご狩り
気候と土壌に恵まれた貴志川町は、和歌山県で最初にいちご作りを始めた土地。貴志川特産の大粒のいちごを、時間制限なしで食べ放題で味わえる。生育環境が良いので、いちごは抜群に美味しい。無農薬を目指して特殊バイオテクノロジー栽培を行っている。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月上旬~5月中旬
【料金】時間無制限食べ放題 中学生以上2500円、小学生以下〜3歳以上1800円、3歳未満無料
【採れる品種】まりひめ、べにほっぺ、さちのか、紀の香
中国・四国のおすすめいちご狩りスポット
農マル園芸 吉備路農園【岡山県】

1日中楽しめる体験型観光農園
中四国最大級の観光農園。いちご狩りやブルーベリー狩りのほか、石窯ピザ体験工房やBBQ体験場もある。花の直売所、農産物直売所、キッチン&カフェを併設。キッチン&カフェでは果物のスイーツやおはぎ、地元の新鮮野菜を使った弁当・惣菜、旬の果物を使ったケーキも人気。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月上旬~5月下旬
【料金】40分食べ放題 中学生以上1980円、小学生1650円、3歳~未就学児990円、2歳以下無料
【採れる品種】紅ほっぺ、さちのか、晴苺、あきひめ
中山いちご園【岡山県】

いちごが食べ放題。いちごソース、いちごシロップなども販売
クラシックの流れる園内で、安全で美味しいいちごが40分間の食べ放題で楽しめる。無添加の手作りいちごジャム、いちごソース、いちごシロップなども販売している。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】12月上旬~5月末
【料金】40分食べ放題 中学生以上1800円、小学生1600円、2歳~未就学児1000円、時期により異なる
【採れる品種】章姫、かおりの、紅ほっぺ、ほのか、おいCベリー、よつぼし
平田観光農園【広島県】

フルーツ狩りで季節の果物を味わう
1年を通じて旬の果物狩りが楽しめる観光農園。いちごやブドウ、リンゴなど季節のフルーツ約13種類を栽培。園内にはカフェレストランやバーベキューハウスなどの食事処がある。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】12月~6月初旬
【料金】40分食べ放題 中学生以上1760~2420円、小学生1540~2200円、3歳以上未就学児1100~1540円、2歳以下無料(時期により異なる) ※40分食べ放題コースの開催場所は「君田いちごハウス」なので住所に要注意
【採れる品種】かおり野、紅ほっぺ、よつぼし
たぶせイチゴファーム【山口県】

食べ放題やいちご狩り、販売等イベントも行われる
いちごの食べ放題やいちご狩りができる。週末は農園のいちごを使った、ジャム・いちご大福・フルーツケーキの販売等、イベントも行われる。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】12月中旬~5月中旬頃
【料金】時間無制限食べ放題 大人1500円、小学生1000円、幼児500円、1歳未満無料
【採れる品種】おいCベリー
小豆島ふるさと村【香川県】

甘い女峰が食べ放題。お土産の販売も
小豆島ふるさと村では、冬から春にかけて、女峰のいちご狩りが30分の食べ放題で楽しめる。ミルクの用意はないが持ち込みは可能。いちごのパック販売もしているのでお土産にいかが。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】12月~5月
【料金】30分食べ放題 大人1210~1430円、小人770~990円(時期により異なる)
【採れる品種】女峰、よつぼし、さぬき姫、空音
いちご狩り観光農園ビューファーム【愛媛県】

3農家がそれぞれのハウスでいちごを高設栽培。品種もさまざま
3つの農家がそれぞれのハウスでいちごを高設栽培。品種は紅ほっぺ、章姫、かおりのを中心に、あまおとめ、さちのかなどがあり、何度でも楽しめる。ハウスにより品種が異なるので、摘めるいちごは事前に確認を。ハウス内はバリアフリー。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月下旬~5月末
【料金】60分食べ放題 大人1600~1800円、小学生1300~1500円、2歳以上900~1000円 (時期により異なる)
【採れる品種】さちのか、章姫、紅ほっぺ、あまおとめ、かおり野、よつぼし
九州のおすすめいちご狩りスポット
玄海いちご狩り農園【福岡県】

井戸水を利用していちごを栽培。立ったままいちご狩りができる
井戸水を利用していちごを栽培。ハウス内では土耕栽培や2段式の高設栽培も行っていて、立ったまま収穫できる。摘みたていちごの地方発送ができ、大好評のおいしい手作りジャムもある。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1月上旬~5月
【料金】40分食べ放題 小学生以上1500~2000円、2歳~未就学児800円(時期により異なる)
【採れる品種】さちのか
プーさんのいちご園【福岡県】

おいしいいちごをもぎたてで
14品種を栽培するいちご狩り園。地面に接しない高設栽培のモデル農園で、太陽の光をたっぷり浴びたいちごは、健康で真っ赤。強い甘みが評判だ。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】1~5月中旬
【料金】60分食べ放題 中学生以上1300~2300円、4歳以上800~1700円、摘み取りコース150~250円(100g)(時期により異なる)
【採れる品種】あまおう、恋みのり、紅ほっぺ、さがほのか、かおり野、おいCベリー、あまえくぼ、よつぼし
ふるさとセンターY・BOX【熊本県】

立ったままいちご狩りを楽しめる。品種はゆうべに、さがほのか
ゆうべに、さがほのかのいちご狩りができる。高設栽培なので立ったままいちごを摘むことができ、通路の幅も広くて車椅子でも安心だ。時間無制限の食べ放題がうれしい。ソフトクリームもおいしい。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】12月中旬~5月
【料金】時間無制限食べ放題 小学生以上1500円(4月から1200円)、未就学児500円、3歳以下無料
【採れる品種】さがほのか、紅ほっぺ
観光農園 吉次園【熊本県】

見晴らしのよい観光農園で、旬のフルーツ狩りが楽しめる
広大なミカン畑に囲まれた静かで見晴らしのよい観光農園。晴れた日には阿蘇の外輪山まで一望できる。リンゴ、ミカン、ブドウ、梨、いちごと季節ごとに旬のフルーツ狩りが一日中楽しめる。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】12月~5月
【料金】40分食べ放題 中学生以上1600~2000円、小学生以下1200~1600円、幼児(2歳以下)無料
【採れる品種】ひのしずく、とちおとめ、紅ほっぺ、さがほのか、恋みのり、やよいひめ
ドームいちご園【大分県】

電解水農法で栽培された6種類のいちごが味わえる
減農薬に効果があるとされる電解水農法で栽培されたいちごが味わえる。品種は章姫、さがほのか、おいCベリー、紅ほっぺ、かなみ姫、かおり野の6種類。バリアフリー農園なので通路の幅が広く、車椅子も安心だ。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】12月中旬~5月下旬
【料金】
40分食べ放題 中学生以上1500円、小学生以上1000円、3歳以上800円
【採れる品種】章姫、さがほのか、おいCベリー、紅ほっぺ、かなみ姫、かおり野
水の国のわくわく農園 いちごハウス【大分県】

高設栽培のいちご。3種類の品種で、食べ放題ともぎ取りがある
いちごは独自の肥料を使い、高設栽培している。品種は紅ほっぺ、さがほのか、ゆふおとめの3種類。食べ放題コースともぎ取りコースがある。朝摘みいちごを使ったショートケーキも人気が高い。
2023年いちご狩りデータ
【開催時期】12月下旬~5月中旬
【料金】40分食べ放題 大人1400~1600円、小学生1100円、3歳~未就学児800円 (時期により異なる)
【採れる品種】紅ほっぺ、さがほのか、ゆふおとめ