
更新日:2022年3月16日
パンのお供を実食リポート8選!カルディや久世福商店などで買えるおすすめはこれ
朝、昼、夜いつだってパンを食べていたい!
そんなパン好きの皆さんのために、パンのお供実食のリポートです。
カルディや久世福商店など、全国展開のショップを中心に、甘い系のジャム、ペーストからお酒にも合う総菜系までパンのお供をチョイス。
お取り寄せ可能なパンのお供を中心に紹介しますので、気になったものは試しやすいですよ。
さらにパンのお供を使った簡単アレンジにも挑戦。
パンに塗るだけ、のせるだけでますます美味しくなるパンのお供。
最強のパンのお供が側にいてくれたら、おうち時間がもっと充実するはず!
この記事の目次
- 話題沸騰中のパンのお供!カルディの「ぬって焼いたらカレーパン」
- お酒のアテにもぴったりなパンのお供!カルディの「瀬戸内レモンバル サバのリエット 瀬戸内レモン風味」
- 肉感がめちゃ旨いパンのお供!明治屋の「プレミアムほぐしコンビーフ(粗挽き黒胡椒味)」
- お酒のアテになるパンのお供!久世福商店の「七輪手焼き 鶏の炭火焼き」
- まるでスイーツのようなパンのお供!久世福商店の「信州産「すずらん牛乳」使用 みるくジャム」
- 和スイーツのようになるパンのお供!久世福商店の「バターが香る あんバター」
- 栗の風味豊かなパンのお供!久世福商店の「和ジャム 渋皮栗」
- 甘酸っぱさが後をひく!パンのお供!成城石井の「レモンバター」
- パンのお供のアレンジは無限大
話題沸騰中のパンのお供!カルディの「ぬって焼いたらカレーパン」
大人も子どもも大好きなあの味を再現したパンのお供
まずは、甘辛でいう辛いバージョンのパンのお供からスタート。これは、SNSで話題沸騰中の「ぬって焼いたらカレーパン」。
そんなドラえもんの道具のようなうまい話あるの!?と半信半疑でトライ!トーストに塗ってからトースターで温めること数分。
スパイシーなカレー味はもちろん、あのカレーパン特有のサクサク食感まで再現できて感動!揚げずして、この食感になるなんてヘルシーじゃない!?乾燥マッシュポテトやフライドオニオンが配合されているのがサクサク食感の秘訣だそう。
辛すぎないから子どもも大人も楽しめる朝食の鉄板になりそうなパンのお供です。
カルディの「ぬって焼いたらカレーパン」をアレンジ!
カレーといえばチーズ。ということで、クリームを塗ってカレーパン化したトーストにとろけるチーズをプラスして再度トースターへ。まろやかさと旨味が加わってグンと美味しくなりました。
さらに目玉焼きをのせてみたり、サンドイッチにすれば、週末のブランチに格上げすること間違いなし。じゃがいもやブロッコリーなどの野菜や魚、コロッケやグラタンなどにもぬって焼いたら、即サクサク食感のカレー料理に変身!
そんなアレンジも楽しいですね。
お酒のアテにもぴったりなパンのお供!カルディの「瀬戸内レモンバル サバのリエット 瀬戸内レモン風味」
春夏の爽やかさをまとわせたパンのお供はレモン風味のサバ⁉
どことなく高貴な響きに感じるリエット。
リエットとは、フランスの郷土食であり、保存食で、「サバのリエット」はさばを柔らかくなるまで煮込んでパテ状にしたもののこと。
それが今や手軽に缶詰で食べられるのです。
カルディのオリジナル商品のこちらは瀬戸内レモンを効かせてさっぱり!パンのお供としてパンにのせれば、ちょっとしたおもてなしのフィンガーフードに様変わり。
スパークリングワインや白ワインにも合うのでついついお酒が進んじゃうパンのお供。
カルディの「瀬戸内レモンバル さばのリエット 瀬戸内レモン風味」をアレンジ!
通常のさばの缶詰よりなめらかなペースト状なので、スパゲティに和えるだけで味がよくからみます。レモンの香りで魚臭さはなく、サラダ、温野菜とも相性が良く、これから暑くなる季節にもさわやかな酸味が食欲を刺激してくれそう。
手軽にお酒に合う一品ができるので、家に常備しておきたい保存食です。
肉感がめちゃ旨いパンのお供!明治屋の「プレミアムほぐしコンビーフ(粗挽き黒胡椒味)」
パン上で踊るパンのお供は、ジューシーなほぐし牛肉
ほぐした牛肉の旨みに胡椒のスパイシーな味付けを加え、缶詰に閉じ込めたコンビーフ。
トーストした食パンに乗せるだけで、とっておきのパンのお供に早変わり。牛肉の風味が口いっぱいに広がって口福へと誘われます。
この余韻を楽しむなら、休みの日にゆったりと味わうのがおすすめ。
ビールやウイスキーとも相性バツグンのパンのお供なので、お酒のアテやおもてなしのフィンガーフードにも!
明治屋の「プレミアムほぐしコンビーフ(粗挽き黒胡椒味)」をアレンジ!
コンビーフをトーストにのせてサンドするだけで、おでかけに持っていけるサンドイッチに。キャベツや玉ねぎなどをプラスすればおいしさUP!温泉卵や半熟卵をパンにのせればオープンサンド、熱々のごはんにのせたればユッケ風丼になります。
スモーキーでまろやかな風味なのでウイスキーや洋酒のアテとしても!
お酒のアテになるパンのお供!久世福商店の「七輪手焼き 鶏の炭火焼き」
香ばしさと鶏の旨味が口いっぱいに広がるパンのお供
熟練の職人が炭火で丁寧に手焼きした鶏の炭火焼を、軽くバターを塗りトーストしたバケットにのせてネギをかけてオープンサンドに。
ジューシーで弾力のある鶏肉は噛めば噛むほどに旨みがじゅわ~っと口いっぱいに広がるパンのお供。
焼酎やビールとも好相性なので、朝ごはんというより夜に食べたいパンのお供です。
久世福商店の「七輪手焼き 鶏の炭火焼き」をアレンジ!
パンはもちろん、熱々のご飯にのせれば炭火の香りがご飯にしみ込んで何杯でも食べたくなるおいしさに。お茶漬けや炊き込みご飯にもぴったりのごはんのお供でもあります。
野菜と一緒に炒めたり、サラダのトッピングにしたりと幅広いアレンジで味わえます
まるでスイーツのようなパンのお供!久世福商店の「信州産「すずらん牛乳」使用 みるくジャム」
濃厚にして後味さっぱりなパンのお供!オールマイティなみるくジャム
ここからは甘いバージョンのパンのお供です。
まずは信州産「すずらん牛乳」の美味しさをぎゅっと詰め込んだみるくジャム。
味はまさにコンデンスミルクのようで、食パンに塗るだけでスイーツへと昇華させてくれるパンのお供。
濃厚ながらまろやかでさっぱりとした味わいなので、飽きが来ずに毎日でも食べられます。
スイーツ好きはもちろん、朝食やおやつタイムなど、ちょっと甘さに癒されたいときにぴったりな上品な甘さのパンのお供です。
「信州産すずらん牛乳使用 みるくジャム」をアレンジ!
トーストした食パンにみるくジャムをたっぷりと塗って、イチゴをトッピング。スイーツを食べているかのような甘酸っぱさが、後を引く旨さです。いろんな果物を使ってフルーツサンドにしてもおいしいそうですね。
ミルクジャムは癖がないので、ほかのジャムと組み合わせてコンビネーションを楽しむのもおすすめ。ちょっと贅沢だけど、いちごに直接つけて食べるのも最高です。
和スイーツのようになるパンのお供!久世福商店の「バターが香る あんバター」
上品な甘さが後をひくパンのお供!豪快につけたいあんバター
お次はバターがすでにたっぷりと加えてある、久世福商店の看板商品のひとつ、あんバタージャム。
北海道産の小豆を皮のまま使っていてつぶっとした食感も楽しめるので、パンにこんもりと塗れば塗るほど美味しさが増すパンのお供です。
バターが入っていることで、熱々のパンにジュワッと浸透し口当たりもなめらかに。
「抹茶あんバター」や「あまおうの苺あんバター」など、姉妹シリーズのパンのお供もトライしてみたくなりました。
久世福商店の「バターが香る あんバター」をアレンジ!
栗の風味豊かなパンのお供!久世福商店の「和ジャム 渋皮栗」
まるで羊かん!?濃厚な栗の風味が口にふわっと充満するパンのお供
安納芋や紫芋などの久世福商店の人気、和ジャムシリーズ。
今回は渋皮栗をチョイスしてみました。
柔らかい羊かんのようなペースト状で、焼いたバケットに塗るとすっと滑らかにとろけていきます。
渋皮ごと煮込んだ栗をペーストし隠し味にブランデーを加えているので、どことなく洋風な味わいも口に広がってマロンスイーツを食べているかのような気分にしてくれるパンのお供です。
久世福商店の「和ジャム 渋皮栗」をアレンジ!
素材の味をシンプルに味わえるので、パンやお菓子づくりに使ったり、ヨーグルトやバニラアイス、パンケーキにトッピングしたりとアレンジ自在です。
トーストしたバケットにバターで塩味とコクをプラス、さらにいちごも添えればちょっとした和スイーツのように仕上がり、上品な甘みがクセになります。
甘酸っぱさが後をひく!パンのお供!成城石井の「レモンバター」
爽やかな甘酸っぱさがクセになるパンのお供
最後を飾るのはいちごバターと共に話題になったスプレッド、レモンバター。
ジャムよりもこっくりとしたコクのある味わいですが、バター感は控えめでしつこさはゼロなパンのお供。
焼き立てのトーストにたっぷり塗るとその温かさでバターがなめらかにとけて、レモンの甘酸っぱさと豊かな香りが引き立ちます。
甘いのが苦手な人でもこれならさっぱりと味わるパンのお供です。
成城石井の「レモンバター」をアレンジ!
すっきりとした口どけで、パンケーキやスコーン、クラッカーなど、いろんなスイーツと相性バツグンです。無糖のヨーグルトに少しのせて混ぜれば、目覚めにやさしい爽やかなレモンヨーグルトに早変わり。
ほどよい甘さもプラスされて食べやすさがUP。
パンのお供のアレンジは無限大
パンを無限に食べられる気がする、パンのお供はいかがでしたか?
朝食はもちろん、サンドイッチにしてお出かけしたり、おもてなしのフィンガーフードにしたりと、いろんなシチュエーションで味わえるのが楽しいですね。
パンのお供はアテ系の辛い系からスイーツ系まで、どれも満足感が高いものばかりでパン欲が加速の一途です。
塗るだけ&のせるだけでもパンのお供は十分美味しいですが、あなたならではのアレンジアイデアもぜひ見つけてみてくださいね。
旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。