
更新日:2022年3月24日
家庭用エスプレッソマシン10選 自宅でエスプレッソを堪能!
自宅でも美味しいエスプレッソが味わえたら素敵ですよね。
家庭用のエスプレッソマシンがあれば、本格的な香り高いエスプレッソを自宅でも手軽に淹れることができます。
ただ、エスプレッソマシンにはいろいろな種類があり、どれを選べば良いか迷ってしまいがちですよね。
今回はエスプレッソマシンをタイプ別にご紹介。
エスプレッソをどう楽しみたいかが、エスプレッソマシン選択のコツ。
記事を読んで自分に合ったエスプレッソマシンを見つけてくださいね。
この記事の目次
- エスプレッソマシンの種類について知ろう
- 【全自動タイプのおすすめのエスプレッソマシン】1.デロンギのエレッタ カプチーノ トップ ECAM45760B
- 【全自動タイプのおすすめのエスプレッソマシン】2.デロンギのマグニフィカS ECAM23120BN
- 【全自動タイプのおすすめのエスプレッソマシン】3.デロンギのディナミカ ECAM35035W
- 【全自動タイプのおすすめのエスプレッソマシン】4.デロンギのプリマドンナXS ETAM36365MB
- 【セミオートタイプのおすすめのエスプレッソマシン】5.デロンギのスティローザ EC235J
- 【セミオートタイプのおすすめのエスプレッソマシン】6.ソリスのソリスバリスタ グラングストー エスプレッソマシン SK1014
- 【セミオートタイプのおすすめのエスプレッソマシン】7.デロンギのアクティブ ECP3220J-W
- 【カフェポッド・カプセルタイプのおすすめのエスプレッソマシン】8.ネスプレッソのヴァーチュオ ネクスト デラックス
- 【カフェポッド・カプセルタイプのおすすめのエスプレッソマシン】9.ネスレのネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ エス EF1058SG
- 【ハンディタイプのおすすめのエスプレッソマシン】10.Handpressoのハンドプレッソ
- エスプレッソマシンで、おうちで美味しいエスプレッソを淹れましょう!
エスプレッソマシンの種類について知ろう
エスプレッソマシンには大きく分けて3つのタイプがあります。
①全自動タイプ
豆や粉をセットするだけで自動的にエスプレッソを抽出するタイプのエスプレッソマシン。豆の状態から投入でき、粉にするところから自動で進められるエスプレッソマシンや、レシピを記憶するメモリ機能が搭載されたエスプレッソマシンもあります。
エスプレッソマシンが全行程を自動で行うので誰もが安定したおいしいエスプレッソを淹れることが可能。手軽にエスプレッソを楽しみたい、頻繁にエスプレッソを淹れるという方には「全自動タイプ」のエスプレッソマシンがおすすめ!
②セミオートタイプ
全自動タイプとは違い手作業の工程が必要となるタイプのエスプレッソマシン。手作業の工程が含まれるため、おいしいエスプレッソを淹れるためには知識や技術を身に付ける必要があります。
この工程こそエスプレッソを淹れる醍醐味。エスプレッソを味わうだけでなく、淹れる工程を楽しみたいという方には「セミオートタイプ」のエスプレッソマシンがおすすめ!
③カフェポッド・カプセルタイプ
1杯分毎に粉がカプセルに小分けされていて、カプセルをセットするだけでエスプレッソを抽出することができる手間いらずのエスプレッソマシン。
粉の軽量をする必要がなく、エスプレッソマシンへの粉の付着も少ないのでお手入れも簡単。デメリットはカプセルが1杯分に小分け包装されているので1杯分のコストが高くなってしまうところ。
とにかく簡単にエスプレッソを淹れたいという方には「カフェポッド・カプセルタイプ」のエスプレッソマシンがおすすめえです。
【全自動タイプのおすすめのエスプレッソマシン】1.デロンギのエレッタ カプチーノ トップ ECAM45760B
エスプレッソマシンと言えば、デロンギ。エスプレッソの本場、イタリアのトレヴィーゾを本拠地とし世界からの評価が高いエスプレッソマシンです。
エレッタ カプチーノ トップは、デロンギのハイエンドモデルで、最高峰の全自動タイプエスプレッソマシン。エスプレッソを香り高く抽出するために必要な条件を全自動で忠実に再現。誰でも美味しいエスプレッソを淹れることができます。
エスプレッソは勿論ですが、あると便利なのがレギュラーコーヒーを淹れることができるカフェ・ジャポーネ機能。その他に、7種類の自動ミルクメニューがあり、カプチーノやフラットホワイトなどのミルクメニューにもこだわれるのが嬉しいポイントです。
液晶ディスプレイは見やすく、タッチセンサー搭載の操作ボタンはユーザビリティーに優れています。高価格ですが、費用に見合った機能が満載。大容量モデルなので大人数で使用する方や、一日に何杯もエスプレッソを飲むという方にもおすすめです。
【全自動タイプのおすすめのエスプレッソマシン】2.デロンギのマグニフィカS ECAM23120BN
デロンギのエスプレッソマシンは高性能ですが、やはり高額でなかなか手が出しにくい点がデメリット。こちらのマグニフィカSは、手軽な価格でエスプレッソを楽しめるデロンギのエントリーモデルです。
エントリーモデルとはいえ、機能は充実しているのでご安心を!レギュラーコーヒーを淹れられるカフェ・ジャポーネ機能、スチームを用いたミルク泡立て機能も搭載しています。
さらに、つまみを上下するだけでカプチーノやカフェラテに最適なミルクを作ることができる「フロス調整つまみ」も搭載しています。
カラーが2種類あるのでインテリアに合わせてコーディネートできるのも嬉しいポイント。コストパフォーマンスに優れているので、最初の一台におすすめです。
【全自動タイプのおすすめのエスプレッソマシン】3.デロンギのディナミカ ECAM35035W
マグニフィカSと同じくデロンギのスタンダード機能を搭載したエスプレッソマシンのディナミカ。ミルクの泡立ち量を調整する機能や、すっきりとしたフルーティーな味わいに仕上げる「スペシャルティ」メニューが搭載されているのが特徴です。
豆の産地の特徴を最大限に表現する抽出方法を採用しているので、スペシャリティコーヒー豆の高品質なポテンシャルを引き出すことが可能。スペシャリティコーヒーを楽しみたいけど、その豆の抽出方法が不安という悩みを解決してくれます。
デザインはインテリアに馴染みやすく置き場所に困らないアイボリーカラー。シックにまとまったデザインが好印象です。
【全自動タイプのおすすめのエスプレッソマシン】4.デロンギのプリマドンナXS ETAM36365MB
プリマドンナXSは最初におすすめしたエレッタ カプチーノ トップに続くデロンギの上位モデル。エレッタ カプチーノ トップとこちらのマシン、どちらにするか悩む方も多いはず。価格はプリマドンナXSの方が少し安くなりますが、価格に対して機能はそれほど変わりません。
違いは、自動ミルクメニューの種類がプリマドンナXSは3種類(エレッタ カプチーノ トップは7種類)とエレッタ カプチーノ トップに比べて少ないところ。その他には、エレッタ カプチーノ トップが大容量モデルだったのに比べて、プリマドンナXSは容量が少なく、その分のスペースが減り本体サイズもスリムです。
省スペース重視、少人数の家族構成でエスプレッソを楽しむという方におすすめのマシンです。
【セミオートタイプのおすすめのエスプレッソマシン】5.デロンギのスティローザ EC235J
全自動タイプとは違い、エスプレッソを淹れることが楽しめるセミオートタイプのエスプレッソマシン。全自動タイプと同じくセミオートタイプでもデロンギが人気です。
おすすめはデロンギのエントリーモデル、スティローザ。スティローザとは、イタリア語でスタイリッシュという意味。その名のとおりブラックを基調としたモダンでスタイリッシュなデザインが特徴です。
デザインだけでなく機能も本格的。エスプレッソに最適な抽出条件を再現し香り豊かなエスプレッソを淹れることができます。また、ステンレス製のミルクフロッサーを搭載しているので、ふわふわ泡のカプチーノなど本格ミルクメニューやラテアートを楽しめますよ!
ミルクフロッサーはステンレス製、水タンクやカップ受け部分は着脱式でお手入れも簡単。着脱式のカップ受け部分は手入れがしやすいだけでなく、高さのあるカップを使用したい時も便利です。
コストパフォーマンスも良く、セミオートタイプのエスプレッソマシンを初めて購入する方におすすめです。
【セミオートタイプのおすすめのエスプレッソマシン】6.ソリスのソリスバリスタ グラングストー エスプレッソマシン SK1014
世界で初めて家庭用全自動エスプレッソマシンを販売した、スイスのチューリッヒに本社を構える老舗のソリス。
ソリスバリスタ グラングストー エスプレッソマシンは、「58mmポルタフィルター」、「15気圧ポンプ」の高い抽出力は業務用マシンのサイズと気圧量でプロ仕様。本格的なエスプレッソを淹れることができます。もちろん、ミルクフォーマー付きなのでカフェラテ、カフェオレ、カプチーノを楽しむことができますよ。
汚れに強いステンレス製のパーツを使用しているので、いつでも清潔な状態に保てるのも嬉しいポイント。
シルバーで統一されたデザインは、キッチンやリビングに置くだけで空間がお洒落に。ちょっとレトロ感が漂うソリスのデザインは暖かみがあります。
【セミオートタイプのおすすめのエスプレッソマシン】7.デロンギのアクティブ ECP3220J-W
「日本のどんなキッチンスペースにもぴったりとフィットする」をコンセプトに展開されているデロンギのアクティブシリーズ。
エスプレッソマシンは大きいモデルが多い中、こちらのマシンは他のエスプレッソマシンと比べると省スペースを確保できるのが魅力!
価格は抑えられていますが、デロンギ製なので機能、ユーザビリティーは保証付き。エスプレッソ抽出に最適な抽出条件を再現し香り豊かなエスプレッソを淹れることが可能です。
省スペースでも本格的なエスプレッソを楽しみたい方におすすめです!
【カフェポッド・カプセルタイプのおすすめのエスプレッソマシン】8.ネスプレッソのヴァーチュオ ネクスト デラックス
カフェポッド・カプセルタイプは気軽に1杯分のエスプレッソが楽しめ、マシンが汚れにくいため手入れが簡単。
コーヒー豆や粉から淹れる場合と比べると、カフェポッド・カプセルタイプはコストが高くなりますが、気軽にエスプレッソを楽しみたい方におすすめです。
そんなカフェポッド・カプセルタイプのエスプレッソマシンの中で、世界的に有名なメーカーがネスプレッソ。ヴァーチュオ ネクスト デラックスはカプセルにバーコードが記載されており、そのバーコードに抽出方法が埋め込まれている画期的な仕組みが採用されています。
カプセルをエスプレッソマシンにセットし、ボタンを押すだけで、エスプレッソマシンがバーコードを読み取り適切な方法でエスプレッソを抽出。そのため、マシンにボタンは1つしかなく操作はとても簡単です。
とにかく手軽に、簡単にエスプレッソを楽しみたい方におすすめのエスプレッソマシンです。
【カフェポッド・カプセルタイプのおすすめのエスプレッソマシン】9.ネスレのネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ エス EF1058SG
インスタントコーヒーで馴染みのあるネスカフェから発売されているドルチェ グスト ジェニオ エス。
コンパクトでスリムな設計で、狭いキッチンやリビングに置きやすいのが特徴。操作は簡単でカプセルを装着し、タンクに水を入れるだけ。簡単操作で忙しい朝でも時間をかけずにエスプレッソを楽しめます。
また、スターバックスのカプセルもラインナップされているのが嬉しいポイントです。
【ハンディタイプのおすすめのエスプレッソマシン】10.Handpressoのハンドプレッソ
こちらのモデルはちょっと変わり種。アウトドア派のエスプレッソ好きな方におすすめのモデルをご紹介。エスプレッソを野外でも楽しめるようにとフランスで開発されたのが、世界最小のエスプレッソマシン、ハンドプレッソ。
電気不要で、登山、キャンプ、車中、公園、自宅など好きな場所でどこでも使えます。手動式ですが操作方法は至ってシンプル。誰でも簡単に使いこなせるのがおすすめポイントです。
また、コーヒー粉だけでなく1杯毎に小分け包装され販売されているカプセルタイプを使用することも可能。野外だけでなく、自宅でも気軽に1杯分を淹れるのに重宝するのでおすすめ!
エスプレッソマシンで、おうちで美味しいエスプレッソを淹れましょう!
おすすめのエスプレッソマシンを紹介させていただきましたが気になるモデルは見つかりましたか?
エスプレッソマシンを選ぶポイントは、「手軽にエスプレッソを味わいたい」か「エスプレッソを淹れる工程も楽しみたい」か。
全自動タイプやカフェポッド・カプセルタイプのエスプレッソマシンは手軽にいつもの味でエスプレッソを淹れることができますが、エスプレッソを作る楽しみはありません。
一方、セミオートタイプのエスプレッソマシンは手間がかかりますが、エスプレッソを淹れる工程を楽しむことができます。
皆さんはどちらのスタイルですか?
ぜひ、エスプレッソマシンを生活に取り入れてみてください、ご自宅で美味しいエスプレッソを堪能しましょう!
まっぷるトラベルガイド編集部は、旅やおでかけが大好きな人間が集まっています。
皆様に旅やおでかけの楽しさ、その土地ならではの魅力をお伝えすることを目標に、スタッフ自らの体験や、旅のプロ・専門家への取材をもとにしたおすすめスポットや旅行プラン、旅行の予備知識など信頼できる情報を発信してまいります!