3歳におすすめのおもちゃ20選!男の子も女の子も!
3歳の子どもに、どんなおもちゃが良いのだろう?たくさんのおもちゃが家にあるものの、これでいいのかな?と不安になったり、買い足したいけど何を選ぼう?と考えたりすることってありますよね。
おもちゃは遊んで楽しいだけでなく、子どもの心・体・知力の成長を、グンと後押ししてくれる役割もあります。
今回は、出産をきっかけに育児本を愛読&実践中の新米ママが、3歳児におすすめのおもちゃをご紹介!
知育玩具のみならず、定番人気やSNSなどで話題のもの、ママ友が「買ってよかった!」と好評なアイテムをリサーチしました。男の子も女の子も楽しめる、20のアイテムを要チェック!
この記事の目次
- 【3歳向けおもちゃ】おもちゃ選びの4つのポイント
- 【3歳のおすすめおもちゃ】1.組み立ててボールを転がそう!3歳児にぴったりのブロックのおもちゃ「NEWくみくみスロープ」
- 【3歳のおすすめおもちゃ】2.3歳の子どもが喜ぶこと間違いなし!人気の動物おもちゃ「レゴ デュプロ 世界のどうぶつ“世界一周セット" 10805」
- 【3歳のおすすめおもちゃ】3.マグネットおもちゃで、3歳の子どもの創造力を伸ばす「マグネットブロック」
- 【3歳のおすすめおもちゃ】4.乗り物好きの3歳児に、レトロで歴史ある木製レールおもちゃはいかが?「レール&ロードトラベルセット」
- 【3歳のおすすめおもちゃ】5.積み木でパズル!?3歳になったら、ゲーム感覚のおもちゃに挑戦「NEW たんぐらむ」
- 【3歳のおすすめおもちゃ】6.3歳から楽しめる、文字で遊ぶ知育おもちゃ「NEW ひらがなつみき」
- 【3歳のおすすめおもちゃ】7.一緒に数を数えよう!3歳のそろばんデューには、カラフルなおもちゃで「レインボーアバカス」
- 【3歳のおすすめおもちゃ】8.絵を描きたい年頃の3歳におすすめ!何度も楽しめるボードおもちゃ「ワンワンとうーたん のびのびおえかきボード」
- 【3歳のおすすめおもちゃ】9.3歳だけど、気分は立派な職人さん!道具を使って組み立てよう「アンパンマン くみたてDIY はしるぞっ! ねじねじアンパンマンごう」
- 【3歳のおすすめおもちゃ】10.3歳のおままごとをアップグレード!イギリス生まれのトレンドおもちゃ「キッチンウェアセット」
- 【3歳のおすすめおもちゃ】11.3歳だって本物を使いたい!IKEAが叶える本格キッチン「UKTIG おままごとキッチン」
- 【3歳のおすすめおもちゃ】12.3歳児の心を育てる、定番おもちゃ「おにんぎょうセット おせわだいすき メルちゃん」
- 【3歳のおすすめおもちゃ】13.初めてのペットにカワウソはいかが?可愛いおもちゃのぬいぐるみ「カワウソ コツメちゃん」
- 【3歳のおすすめおもちゃ】14.ぬいぐるみとお話しできちゃう、3歳の子どもが喜ぶおもちゃ「PECHAT(ペチャット)」
- 【3歳のおすすめおもちゃ】15.本を通して思いやりを学ぶ、3歳で読ませたい絵本「そらまめくんのベッド」
- 【3歳のおすすめおもちゃ】16.3歳児の寝かしつけに、親子で楽しめるおもちゃ「ドリームスイッチ」
- 【3歳のおすすめおもちゃ】17.カメラ好きの3歳児に!おもちゃだけどバッチリ撮影「ピントキッズ トイカメラ」
- 【3歳のおすすめおもちゃ】18.3歳の子どもが乗って・跳ねて・映える!?おもちゃ「ブルーナボンボン」
- 【3歳のおすすめおもちゃ】19.バランス感覚がつく、3歳に人気の室内おもちゃ「折りたたみ式 トランポリン」
- 【3歳のおすすめおもちゃ】20.3歳になったら、移動も楽しくなる三輪車に乗ってみよう「TRICYCLE 2 #02」
- 早速、新しいおもちゃで遊びましょう!
【3歳向けおもちゃ】おもちゃ選びの4つのポイント
おもちゃ選びのポイント①その子の発達にあったものを選びましょう
個人差はあるものの、月齢や年齢によってできることが決まっています。3歳の発達の状態を知って、楽しく遊べそうなおもちゃを取り入れてみましょう。
また選ぶときには、おもちゃの難易度の確認を。簡単だと飽きてしまい、できないとやる気を失うので、少し頑張ればできるものがベスト!
スタートとゴールがあるおもちゃや正解&完成形があるものは、達成感が得られるため、夢中になって遊べますよ。
おもちゃ選びのポイント②友達と一緒に遊べるようになります
3歳になって一番の大きな変化は、友達と一緒に遊べるようになること。今まで隣にいても、それぞれ平行遊びをしていたのが、やり取りをするようになってきます。
3歳では1,000以上もの単語を記憶し、助詞を使いながら三語文で会話。話が上手にでき、手先も器用になるため、「ごっこ遊び」が盛んに。
持っているおままごとセットに新しいアイテムを足したり、役割を決められるため「〇○屋さん」などを取り入れたりするのもおすすめです。
おもちゃ選びのポイント③手先がより器用に、創造力UP!
2歳頃から遊び始める子が増えるブロック遊びは、引き続き3歳でも人気のおもちゃ。3歳になるとイメージしたものを形にしたり、考えながら組み立てて遊ぶようになったりします。
レゴなどのシリーズものを増やすなど、ほかのブロックやパズルなどに挑戦してみましょう。
3歳児は集中して長い時間、一人遊びができるようになる時期。ママやパパが一緒に遊びたい気持ちもありますが、集中力をつけられるよう見守ることも大切ですよ。
おもちゃ選びのポイント④好奇心旺盛、考える力がつきます
「なんで?どうして?」など、質問攻めにあうママやパパも少なくないはず。いろいろなことに興味や疑問も持つ3歳児は、思考力が伸びる時期です。ルールが分かるようになるので、簡単なゲームをして遊べるようになってきますよ。
また本の内容を理解できるようになるので、本を通じてしつけや思いやりの心などを育むことも。
さらに、文字や数字に興味を持つのもこの頃から。そろばんや数字が書かれたおもちゃを使ったり、お店屋さんごっこで量やお金のやり取りをしたりするのもおすすめですよ。
それではおもちゃ選びのポイントを押さえたら、3歳におすすめのおもちゃを見ていきましょう!
【3歳のおすすめおもちゃ】1.組み立ててボールを転がそう!3歳児にぴったりのブロックのおもちゃ「NEWくみくみスロープ」
ブロック好きな子が、夢中になると人気のおもちゃがこちら!ブロックを自由に組み立てて、下までボールを転がして遊びます。全部で59ものピースがあり、少しずつピースを増やして遊べるため、難易度を変えられるのも魅力。
初めのうちは思った通りに転がらないボールに、あれ?と首をかしげることも。試行錯誤しながら組み立てて、完成すると「できた!」と喜んで楽しみますよ。
国内、海外を問わず、旅行系のメディアを制作するチーム。30年近くにわたって、旅行ガイドブックや旅雑誌などを制作し続けています。とくに箱根や千葉、新潟は、現地での広いネットワークを生かして多彩な情報を発信。各地をじっくりとめぐったからこそ見つけられた、知られざる穴場スポットも続々と発掘していきます。 さらに、それぞれ異なる趣味趣向を持ったメンバーが集まっていますので、多彩なジャンルの記事も手がけていく予定です!