おすすめバイク用ブーツ6選!バイクファッションもお洒落は足元から!
バイクファッションは足元から!
今回は「おすすめのバイク用ブーツ」を、バイク大好き、自称・モトブログ界トップファッショニスタYouTuberのキシチューブ目線で紹介していきます。
メーカー、スポンサー縛りは一切なし。
数多くのブーツを履きつぶしてきたキシチューブが、主観バリバリで本当におすすめできて比較的に入手しやすいブーツを厳選。
それでは、自信をもっておすすめできる6足を紹介していきます!
この記事の目次
バイク関連情報を発信するキシチューブとは
趣味のバイクに関係する動画をYouTubeにアップしているYouTuber。
元々は大好きなバイクで遊んでいる姿を撮影してバイク仲間と楽しんでいたが、仲間がどんどん増えていくことで撮影する動画も身内ネタではなくバイク好きならば誰でも楽しめるような内容にシフト。
現在はたくさんの仲間と一緒にキシチューブというバイクチャンネルをYouTubeで運営。
ハーレーとZ900rsで遊び回っているので、YouTubeチャンネルも観にきてください!
バイク用ブーツを選ぶ際のポイントは3つ
バイク用ブーツを選ぶ最大のポイントは格好良さ!お洒落はやっぱり足元から。格好良いブーツを履いているかどうかは最重要案件です。
バイク用ブーツの格好良さは重要ですが、快適な走行が可能であることや、もしもの時のプロテクターとして機能するかもバイク用のブーツ選びのポイントになります。
そこでキシチューブが、バイク用のブーツを選ぶ際の3つのポイントをまとめました。
バイク用ブーツ選びのポイント1.格好良さ
バイクを乗っているとブーツは傷みます。街履き用のブーツとは違い、バイク用のブーツはバイクを操作する際に傷が付いてしまうもの。どうせ傷が付いてしまうからと、安物のブーツを選んでいたりしませんか?
足元のお洒落はファッションの基本!格好良くコーディネートしてもバイク用ブーツが手抜きだと残念な結果になってしまいますよ。
革の質、シルエット、トータルコーディネートした時の統一感を考えてバイク用ブーツを選ぶのがおすすめです。同じブランドでもモデルによって形や仕様は違うので、細部のディティールもしっかりチェックしてみましょう。
バイク用ブーツ選びのポイント2.信頼できるブランド
バイク用のブーツを選ぶ際に注意したいのが、快適にバイクの操作ができるかという点。素材が硬すぎると足首の可動域が制限され、バイクの操作に支障がでることもあります。
安価なバイク用ブーツは素材があまり良くないことが多いので注意が必要。値段は高くなりますが、高品質な素材を使用しているブランドのバイク用ブーツなら安心できます。
信頼できるブランドを見つけることで、バイク用のブーツ選びが失敗する確率は減ります。
キシチューブが信頼しているブランドは、アメリカのウエスコとレッドウィング。バイクファッションでは欠かせない2大ブランドですよね。
バイク用ブーツ選びのポイント3.安全性
バイク用のブーツはもしもの時のプロテクターとして活躍するアイテムなので、ちゃんとプロテクターとして機能するかどうかもブーツを選ぶ時のポイントとして考慮しましょう。
素材の厚さや、足の保護機能の有無、ハイト(ブーツの背の長さ)の違いなどバイク用のブーツには様々な種類があります。格好良いバイク用ブーツを選ぶのは基本中の基本ですが、プロテクターとしての側面があることを忘れないでください。
バイク用ブーツのハイトが長いと足を保護する範囲が多くなりますが、バイクによっては操作に支障がでる場合もあります。自分のバイクに合わせてベストなバイク用ブーツを選びましょう。
おすすめのバイク用ブーツを紹介!キシチューブ厳選の6アイテム!!
バイク用のブーツ選びのポイントは分かってもらえたでしょうか?
バイク用のブーツは、格好良くて、信頼できるブランドで、安全性があることが絶対条件!これらのポイントにしっかり当てはまる格好良いバイク用のブーツを履きましょう。
さて、ここからはキシチューブおすすめのバイク用のブーツを紹介していきます!
実際にキシチューブが履いて、自信をもっておすすめできるバイク用のブーツなので、どれも最高のブーツ。自信をもっておすすめできる厳選の6足です!!
ぜひバイク用のブーツ選びの参考にしてみてください!
おすすめのバイク用ブーツ1.WESCO エンジニア ブーツ ボス 9inch
バイク用のブーツで真っ先におすすめしたいのがウエスコ!
1918年にオレゴン州スキャプースという豊かな自然に囲まれた小さな田舎町に拠点を構える老舗のメーカーです。現在でもアメリカの伝統的な製法を守り続けているのも特徴。バイク用のブーツ選びに迷ったらウエスコ!これで決まりです!
革の質も良く、とにかく作りがタフ。職人の手作業で仕上げられたウエスコのブーツは、シンプル構造ながら安定した履き心地が続くのもポイントです。
耐久性の高いブーツなので長く愛用できますよ。
おすすめのバイク用ブーツ2.WESCO エンジニア ブーツ ボス 11inch
ウエスコのおすすめバイク用ブーツをもう一足!
9インチのエンジニアブーツよりもロングハイトになる11インチモデルがこちら。ハイトとはブーツの背の高さを指します。ハイトが長くなることで、カジュアル感が薄まりエンジニアっぽさが強まっています。
ハードなコーディネートに仕上げたいなら11インチがおすすめ。アメリカンの運転姿勢によく似合うので、アメリカンを所有しているバイカーは要チェック!
さらに見た目だけでなく、11インチのモデルは足のホールド感が高く安心感もありますよ。
おすすめのバイク用ブーツ3.RED WING エンジニアブーツ 2268
世界で最も有名なブーツメーカーといえばレッドウィングでしょう。
レッドウィングは1905年にアメリカのミネソタ州にあるレッドウィングという街で設立。設立された街の名前をブランド名に冠したレッドウィングは、現在もアメリカ国内生産にこだわっているのが特徴です。
国内生産による耐久性の高さだけでなく、コストパフォーマンスの高さも人気の理由です。
人気のレッドウィングからおすすめのバイク用ブーツを選ぶとすればこちらのエンジニアブーツ「2268」。1936年に発売された蒸気機関士用のエンジニアブーツがルーツとなっている歴史深い一足です。
ブラッククロームレザーと呼ばれる革の色がマニアには堪らない色味!この色味は分かる人には分かるはず!渋くコーディネートするのがおすすめです。
おすすめのバイク用ブーツ4.REDWING ワークブーツ 8137
レッドウィングの定番モデルとして不動の人気なのがこちらのブーツ「 8137」。
世間でレッドウィングのブーツといえば、こちらのブーツを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?
レッドウィングならではの耐久性、無骨なデザインでありながらクッショニングに優れているので驚くほど履きやすいのが特徴。
エンジニアブーツに比べカジュアルなイメージが強いハンティングブーツになるので、街履きでも活躍するバイク用ブーツになること間違いなし。
ハードに合わせることもできますが、カジュアルや綺麗目なコーディネートにも合わせることができるので重宝する一足です。
おすすめのバイク用ブーツ5.KADOYA ハンマーブーツ
ここまではアメリカのブーツブランドを紹介してきましたが、次は日本の老舗メーカー!1935年に浅草で創業したKADOYAのバイク用ブーツをご紹介。
KADOYAは、長年に渡り日本のバイクファッションを支えているメーカーです。
KADOYAといえば、インパクト抜群のハンマーブーツがおすすめ!泣く子も黙る男のバイク用ブーツです。これを履いたら気合が入りますよー!
本革にアルミ合金、プラスしてスタッズという超ハード仕様。KADOYAならではの唯一無二の存在感を放つブーツに仕上がっています。
一見、派手に見えるデザインですが、バイクのメッキパーツとブーツのアルミ部分の相性はとても抜群。このブーツ、バイクに乗ると驚くほど馴染みますよ。
ハンマーシリーズはグローブもあるので、揃えてコーディネートするのがおすすめです!
おすすめのバイク用ブーツ6.KADOYA カドヤ ブラックアンク
このブーツのコンセプトは「主張し過ぎないバイクブーツ」という点。バイクブーツというとゴテゴテっとしたデザインのブーツが多くファッションとしては敬遠してしまうものが多いですよね。このバイクブーツはシンプルで洗礼されたデザインなので、様々なファッションに合わせられますよ。
バイクブーツとしての機能は必要な部分のみを残し、過度な機能は削ぎ落す潔さが好印象。見た目のゴツさとは裏腹に、履いた時の軽さやクッショニング性は抜群です。
KADOYAのブーツはプロテクターとしての役割も十分な厚手のレザーを使用しているので、もしもの時も頼りになる一足。質、機能、価格のバランスがとても良いバイク用ブーツです。
バイク用のブーツ選びはファッション性も重要
バイクファッションというテーマでバイク用のブーツを紹介してきましたが、気になるブーツはありましたか?
バイクファッションはヘルメットからつま先まで。格好良いバイク用のブーツを履けば抜かりなし!
今回は厳選の6足を紹介しましたが、他にも紹介したいブーツは山ほどあります。バイク用のブーツはモデルごとにいろいろな歴史があるので探れば探るほど奥深い世界が待っていますよ。
まだまだお伝えしたいことはいっぱいあるのですが、今回はここまで!
是非、お気に入りのバイク用ブーツを履いて、格好良くバイクでおでかけしましょう!
それではまた!
ばいばーい!

旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。
何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。
ツーリングマップルが運営するRoute!をご紹介
「Route!(ルート)」は旅人の地図ツーリングマップルが運営するバイク旅や自転車旅、ドライブに役立つアプリ&メディア。絶景ロードやおすすめルート、名所やグルメ、便利アイテムなど旅のプランに役立つ記事や動画を紹介します。
バイク好きならぜひチェックしてください!
趣味のバイクに関係する動画をYouTubeにアップしているYouTuber。
元々は大好きなバイクで遊んでいる姿を撮影してバイク仲間と楽しんでいたが、仲間がどんどん増えていくことで撮影する動画も身内ネタではなくバイク好きならば誰でも楽しめるような内容にシフト。
現在はたくさんの仲間と一緒にキシチューブというバイクチャンネルをYouTubeで運営。
ハーレーとZ900rsで遊び回っているのでYouTubeチャンネルも観にきてください!