トップ > ライフスタイル >  家電 > 季節家電 >

おすすめ除湿機ランキングトップ15!湿度を制して快適な暮らしへ 画像:123RF

まっぷるライフスタイル編集部

更新日: 2023年2月2日

この記事をシェアしよう!

おすすめ除湿機ランキングトップ15!湿度を制して快適な暮らしへ

今回は快適な空間づくりの必需品、最新の除湿機情報をランキング形式でお届けいたします!

部屋干しのにおいが気になり、なんとなく体がだるい梅雨。
結露のせいでいつの間にか小さなカビが発生する冬。
それらはすべて湿気によるもの。
原因を根本から取り除き、四季を通じて快適な暮らしを送るために除湿機は欠かせないアイテム!

湿度を制して生活の質を向上させたい人は必見ですよ。

除湿機の種類(除湿方式)について

除湿機の種類(除湿方式)について
画像:123RF

除湿機を選ぶときには、いくつかの「事前に知っておくと役立つポイント」があります。

除湿機には4種類の除湿方式が存在します。まずはこの除湿方式の違いでどのような差があるのか、基本的な仕様とそれぞれの特徴を押さえておきましょう!

コンプレッサー式除湿機の特徴

コンプレッサー式除湿機の特徴

空気中のじめじめした湿気を除湿機本体の「コンプレッサー」で冷やして、さらさらの空気に戻す方式。本体に残った水分は排水タンクへ。

コンプレッサー式除湿器の特徴
総じて除湿効率は高めですが、空気が最初から冷えている環境(寒い室内など)では力を発揮できない機種もあります。

コンプレッサー式除湿器のメリット・デメリット
メリット 除湿力が高く、電気代がリーズナブル
デメリット その他3つの方式と比べると稼働音が大きめ
最も活躍する時期 梅雨~夏

デシカント(ゼオライト)式除湿機の特徴

デシカント(ゼオライト)式除湿機の特徴

空気中のじめじめした湿気を除湿機本体の「乾燥剤」に吸着させて、さらさらの空気に戻す方式。乾燥剤にくっつけた水分は、内蔵ヒーターであたためて水滴に変換、その後排水タンクへ。

デシカント(ゼオライト)式除湿機の特徴
最効率とはいえませんが安定した除湿力。稼働時にヒーターを使うため室内温度が上昇します。

デシカント(ゼオライト)式除湿機のメリット・デメリット
メリット 本体が軽く、稼働音は小さめ
デメリット ヒーターを用いるぶん電気代が割高
最も活躍する時期

ハイブリッド式除湿機の特徴

ハイブリッド式除湿機の特徴

コンプレッサーとデシカントの両方を兼ね備えた方式です。

ハイブリッド式除湿機の特徴
年間を通して活躍する優等生タイプですが、搭載している機種が少ないため購入時の選択肢は限られます。

ハイブリッド式除湿機のメリット・デメリット
メリット 季節や環境の変化にあわせて2つの除湿方式を使い分けられる
デメリット 本体サイズが大きく重量もそれなり。本体価格が割高
最も活躍する時期 通年

ペルチェ式除湿機の特徴

ペルチェ式除湿機の特徴

空気中のじめじめした湿気を除湿機本体の「ペルチェ素子」で冷やして、さらさらの空気に戻す方式。本体に残った水分は排水タンクへ。

ペルチェ式除湿機の特徴:小さな「コンプレッサー式」のようなイメージ。寒い室内などでは力を発揮できません。

ペルチェ式除湿機のメリット・デメリット
メリット 本体サイズ、稼働音ともにその他の方式と比べて最小
デメリット 除湿力が低いため、メイン機としての使用は厳し目
最も活躍する時期 梅雨~夏

除湿機の選び方

除湿機の選び方
画像:123RF

それぞれにメリット・デメリットがある除湿方式。はたして、自分の家にはどの機種が適しているのでしょうか。

購入を考える際にチェックしたいポイントを確認していきましょう!

除湿機の選び方1.一番大事なのは除湿能力

除湿機の選び方1.一番大事なのは除湿能力

除湿機のカタログには「8リットル/日」のように、「1日にどのくらいの水を除去することができるのか」を示す除湿能力の数字が記載されています。まずはこの数字をチェック!

除湿能力に対応した部屋面積は、おおむね以下のとおりとなっています。

除湿能力 木造住宅の広さ(目安) 鉄筋住宅の広さ(目安)
4~6リットル 6畳~ 14畳~
6~8リットル 8畳~ 16畳~
8~12リットル 10畳~ 20畳~
13リットル~ 12畳~ 24畳~

参考サイト
Panasonic公式サイト

数字の大きさはそのまま除湿能力の高さに直結します。洗濯物を部屋で干すことが多い家庭は、その部屋の広さを上回る能力の機種がおすすめです。

ただし除湿能力の数字が上がるにつれて、値段や除湿機本体のサイズ・重量も大きくなる傾向に。設置場所も考慮しながら選んでいきましょう。

除湿機の選び方2.排水タンクの容量をチェック

除湿機の選び方2.排水タンクの容量をチェック

これまでは空気中の水分を「吸う力」のみに注目してきましたが、吸った水は処理してあげなくては溜まる一方です。内部に溜め込まれた水が一定のレベルに達すると、自動的に電源が切れてしまう除湿機がほとんど。

せっかく除湿能力の高い機種を選んだのに、気が付いたら電源がオフになっていたという事態を避けるためにも、排水タンクの容量はできるだけ大き目のものがおすすめ!

除湿機を稼働させながら就寝する場合には、2~3リットルの容量が一つの目安となるでしょう。

「タンクに溜まった水をいちいち捨てるのは面倒!」という人は、「連続排水に対応した除湿機」という選択肢もあります。

排水タンクに水抜き用のホースを装着し排水先を確保する、と多少の手間はかかりますが、一度システムを確立してしまえば、以後の面倒な作業を劇的に減らすことができますよ。

除湿機の選び方3.決め手となるのはプラスアルファの機能

除湿機の選び方3.決め手となるのはプラスアルファの機能

その他、より快適な暮らしを作り上げるためにチェックしておきたいことは……

・部屋干しの洗濯物を早く乾かしたいときに役立つ「送風モード」「消臭モード」
・室内の空気をより上質なものにしてくれる「空気清浄モード」
・除湿機内部にカビが発生するのを防ぐ「内部乾燥モード」
※各メーカーにより呼び名は異なります。

除湿能力はもちろんですが、これらプラスアルファの機能も使用環境によっては必須項目。きちんとチェックをして、ベストな一台を探っていきましょう!

1 2 3 4

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。

何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。

エリア

トップ > ライフスタイル >  家電 > 季節家電 >