都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 滋賀県 x ショッピング・おみやげ > 長浜市 x ショッピング・おみやげ

長浜市 x ショッピング・おみやげ

長浜市のおすすめのショッピング・おみやげスポット

長浜市のおすすめのショッピング・おみやげスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「Atelier Nagahama」、「居川屋長浜店」、地元で愛される老舗和菓子店「御菓子処 居川屋」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 46 件

長浜市のおすすめスポット

御菓子処 居川屋

地元で愛される老舗和菓子店

自然素材を使う素朴な味わいの創作和菓子が味わえる。ゆずのジャムを練り込んで焼き上げるカステラや、栗をまるごと入れる蒸し羊羹など、ほかにはない和菓子はみやげにも喜ばれる。

御菓子処 居川屋
御菓子処 居川屋

御菓子処 居川屋

住所
滋賀県長浜市余呉町中之郷937
交通
JR北陸本線余呉駅から余呉バス柳ヶ瀬線・丹生線で6分、中之郷下車、徒歩3分
料金
羽衣カステラ(ゆず味)=1000円/賤の恋=140円(1個)/ゆずまん=100円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
木曜(1月1日休)

冨田酒造

創業四百六十余年の歴史ある酒蔵

旧北国街道木之本宿で四百六十余年の歴史を刻む酒蔵。賤ヶ岳の戦で活躍した7人の武将にちなみ名付けた清酒「七本鎗」で知られる。店内は北大路魯山人の扁額が飾られ、鑑賞することができる。

冨田酒造
冨田酒造

冨田酒造

住所
滋賀県長浜市木之本町木之本1107
交通
JR北陸本線木ノ本駅から徒歩6分
料金
七本鎗純米=1430円(720ml)/七本鎗純米吟醸=1870円(720ml)/石田三成=1572円(720ml)/七本鎗大吟醸=3157円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休(1月1~4日休)

食パン専門店「小麦の学校」

3種類の個性的な食パンを販売

日本各地で個性的なベーカリーを手掛けている岸本拓也がプロデュース。独自製粉の小麦粉や国産バター&発酵バターを使うなどこだわりが見える「朝のバイブル2斤」を基本に、3種類の食パンを用意している。

食パン専門店「小麦の学校」
食パン専門店「小麦の学校」

食パン専門店「小麦の学校」

住所
滋賀県長浜市元浜町13-25
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩6分
料金
朝のバイブル=864円(2斤)/優等生=1058円(2斤)/僕のマドンナ=1058円(1.5斤)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(売り切れ次第閉店)
休業日
火曜

ハッピー太郎醸造所

自然農法米の滋賀旭による糀を販売

「醗酵でつなぐ、しあわせ。」がコンセプトの醸造所。酒蔵で12年修業した経験を活かして、独自の糀や漬物などを置く。自然農法米の滋賀旭による糀はレベルが違うと好評。

ハッピー太郎醸造所

住所
滋賀県長浜市元浜町13-29湖のスコーレ内
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩7分
料金
ハッピー糀(500g)=1300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00
休業日
火・水曜(臨時休あり)

菓子乃蔵 角屋

地元の素材を活かした和菓子にこだわる

伝統的な和菓子はもちろん、冨田酒造の「七本槍」を使ったカステラや伊吹牛乳のプリンなども並ぶ。2階にカフェも併設。ふんわり蔵ロールは地元産の卵を使い仕上げたふわふわ生地に、甘さ控えめの純生クリーム程よく入れて巻いたロールケーキ。

菓子乃蔵 角屋

菓子乃蔵 角屋

住所
滋賀県長浜市木之本町木之本1072
交通
JR北陸本線木ノ本駅から徒歩5分
料金
ふんわり蔵ロール=1188円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00
休業日
不定休

山路酒造

500年近く続く老舗酒造

名物の桑酒は近江のもち米と麹、桑の葉を焼酎に漬け込むリキュール。滋賀県の「環境こだわり農産物」に認証された酒米による地酒「北国街道」も有名だ。

山路酒造
山路酒造

山路酒造

住所
滋賀県長浜市木之本町木之本990
交通
JR北陸本線木ノ本駅から徒歩5分
料金
桑酒=880円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
水曜(1月1日休)

近江牛まん本舗

すき焼き風でおいしい「近江牛まん」

近江牛をゴボウ、キャベツなどの野菜といっしょにすき焼き風の味付けにした牛まんは、近江牛を手ごろな価格で味わえる食べ歩きの定番。とろけるうまさのチーズ入りも好評だ。卵、きのこ類は使用していない。

近江牛まん本舗
近江牛まん本舗

近江牛まん本舗

住所
滋賀県長浜市元浜町12-36
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩5分
料金
牛まん=470円/おやき(野沢菜・かぼちゃ・あずき)=330円/チーズ牛まん=470円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~18:30(売り切れ次第閉店)
休業日
無休

季の雲

暮らしを豊かにする器に出会える

天井の高いモダンな空間で、80名以上の作家の器とじっくり向きあう時間を楽しめる。器と作家の魅力をていねいに伝えるセレクトには定評があり、遠方からわざわざ足を運ぶ人も多い。定期的に開催される展覧会も好評。

季の雲

住所
滋賀県長浜市八幡東町211-1
交通
JR北陸本線長浜駅からタクシーで8分
料金
青白磁茶筒(村田匠也)=10800円/銀製蓮の茶則(古道具)=43200円/アルミ製茶通し(中村豊実)=2700円/輪花茶杯(小林裕之・希)=2700円/板皿 しずく(小林裕之・希)=4320円/茶壺(三笘修)=27000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00
休業日
不定休

kii工房

kii工房

住所
滋賀県長浜市元浜町21-38ゆう壱番商店街内

お肉の藤井

お肉屋さんの手づくりの味

精肉店で手作りのメンチカツやコロッケを販売。揚げたてのメンチカツは近江牛の肉汁があふれ、素材のうまみをしっかり感じられる。

お肉の藤井
お肉の藤井

お肉の藤井

住所
滋賀県長浜市元浜町13-19
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩9分
料金
近江牛のメンチカツ=250円/近江牛のコロッケ=100円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00
休業日
月曜

ダイコウ醤油

杉桶醸造、自然発酵の醤油

江戸時代末期創業の醤油蔵。伝統的な製法で2~3年かけてじっくりと熟成させる手づくり醤油が評判。

ダイコウ醤油

ダイコウ醤油

住所
滋賀県長浜市木之本町木之本1137
交通
JR北陸本線木ノ本駅から徒歩9分
料金
杉桶醸造こいくちしょうゆ「はいざくら」=420円(150ml)/杉桶醸造こいくちしょうゆ「あまいろ」=520円(150ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00
休業日
不定休

日本酒商 かねなか酒店

地酒はもちろん日本酒に強い店

滋賀の誇る「七本鎗」「松の司」「笑四季」「琵琶の長寿」などの地酒を豊富に品ぞろえしており、季節商品や限定商品なども豊富にそろう。好みを伝え相談しながら選べるのもうれしい。

日本酒商 かねなか酒店
日本酒商 かねなか酒店

日本酒商 かねなか酒店

住所
滋賀県長浜市元浜町33-5
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩10分
料金
松の司純米吟醸ブルー=2106円(720ml)/石田三成七本鎗原酒=1544円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
日曜

特産品販売所・お食事処 奥びわ湖水の駅

特産品がそろうドライブインへ

西浅井地域の人たちが持ち寄った地元特産品のみを販売している特産品販売所。季節の野菜や花や湖魚を販売しているほか、食事処では名物の鴨そばや鮒寿し茶漬けセット、珍しい猪コロッケが味わえる。

特産品販売所・お食事処 奥びわ湖水の駅
特産品販売所・お食事処 奥びわ湖水の駅

特産品販売所・お食事処 奥びわ湖水の駅

住所
滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1765
交通
JR北陸本線近江塩津駅から湖国バス木ノ本駅行きで5分、道の駅あぢかまの里下車すぐ
料金
野菜=100円~/ししコロッケ=130円/やきもち=100円/ごパン=130円~/大アユ=600円~/丸子焼=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、土・日曜、祝日は~18:00(時期により異なる)
休業日
火曜(12月31日~翌1月6日休)

みつとし本舗

琵琶湖を行き交った丸子船にちなんだ銘菓

三代目が受け継ぐ昔から変わらぬ味のせんべい「丸子船」。蜂蜜を使った生地は香ばしいピーナッツ入り、サクサク食感が後を引く。

みつとし本舗

住所
滋賀県長浜市西浅井町大浦1601
交通
JR湖西線永原駅から徒歩10分
料金
丸子船=540円~(130g)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00、冬期は9:00~17:00
休業日
第2・3日曜午前中、不定休

親玉本店

おみやげに最適な「親玉まんじゅう」が名物の老舗

名物「親玉まんじゅう」で知られる和菓子店。添加物をほとんど使用せず甘さを控えた酒元入りの親玉まんじゅうは長浜みやげにも最適。そのほかにも和菓子が豊富に並ぶ。

親玉本店
親玉本店

親玉本店

住所
滋賀県長浜市元浜町22-33
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩10分
料金
親玉まんじゅう=103円/麩まんじゅう=114円/でっち羊羹=340円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
不定休(1月1~3日休)

ジャンルで絞り込む