すったて

夏期限定のグルメで夏をさわやかに過ごそう

農村で受け継がれてきた夏の郷土料理。名前の由来は、ゴマや大葉、キュウリ、ミョウガなどを“すりたて”で食べていたことから。味噌ベースの冷たい付け汁で味わう。

すったて

手打ち蕎麦 泉の里(テウチソバイズミノサト)

暑い日はコレ。夏限定の爽やかメニュー

ゴマやキュウリ、ミョウガなどを擂りたてで食べる「すったてうどん」。煎りたてのゴマと数種類の薬味で自分好みの付け汁を作ったら、お店自慢のうどんと一緒に食べよう。

手打ち蕎麦 泉の里

手打ち蕎麦 泉の里

住所
埼玉県比企郡川島町吹塚755-1
交通
東武東上線若葉駅から東武バス八幡団地行きで14分、南戸守下車すぐ
料金
すったて(5~9月)=1100円/せいろ=750円/かけ=750円/

本手打ちうどん 庄司(ホンテウチウドンショウジ)

埼玉県産小麦で打つ昔ながらの武蔵野うどん

昔ながらの手打ち麺でコシが強く、噛むほどに小麦の風味が増す。5~9月は夏野菜どっさりのごま汁うどん「すったて」、11~翌3月はみそ煮込みうどん「呉汁うどん」もおすすめ。

本手打ちうどん 庄司

住所
埼玉県比企郡川島町上伊草743-9
交通
圏央道川島ICから国道254号を川島方面へ車で1km
料金
肉汁うどん=780円/ごま汁うどん「すったて」(5~9月)=980円/

エリア