トップ > ライフスタイル >  サービス > 教室・スクール・習い事 >

実際にプログラミング教室を体験してみました。

実際にプログラミング教室を体験してみました。
今回体験したのは↓
小2(8歳)男子、こうくん。
プログラミング経験なし。工作大好き、少し人見知りで、シャイ。

 

①どのロボットをつくるか決めます。

先生の挨拶と簡単な自己紹介のあと、さっそく何をつくるか決めていきます。
初めての場所で緊張気味だったのですが、先生が色々察してこどもが慣れるように上手に話して気持ちをのせてくれました。

タブレットや見本を見て、自分のつくりたいものを探します。

提供:LITALICOワンダー

提供:LITALICOワンダー

こうくん
    車、観覧車、犬など、どれもつくったら楽しそう。

たくさん悩んで、なかなか決められなかったのですが、先生は焦らすこともなく、こどもの自主性を大切にしてくれ、待ってくれていました。

こうくんは、大好きなコマを選びました!

②コマに必要なブロックを探します。

そのあと付き添いの親と離れ、いよいよロボット製作スタートです。たくさんのブロックの中から、コマに必要なパーツを探していきます。

決まった見本はなく、自分の作りたいオリジナルの形をつくっていきます。
そして、自分の作りたいコマをイメージしながら、色・形に必要なパーツを選んでいきます。

こうくん
    強くてかっこいいコマにしたい

 

③ブロックを組み立てます。

こうくん

 

    かっこいい形にしたい。バランスが悪くならないよう、ちょうどいい角度、重さ、バランスがいいものにしたいな。

 

④ついにコマが完成しました!

こだわりポイントは、『防御力を高めるためトゲを付けて、ほかのコマを飛ばすような最強のコマにした』とのことです。苦労したところは、まるいパーツの大きさを考えるところが大変だった!とのこと。

ついに、アタック力とスタミナ力の両方を兼ね備えた最強のコマが完成したようです。

⑤プログラムを設定

スクラッチを使って、コマをまわすプログラムを設定します。
はじめてでも丁寧に教えてくれます。

⑥さあ、何秒回るか、勝負です

完成したら、発射装置を使ってコマを回します。

まずは、何秒回るか測定。記録は??????

記録は18:73でした。なかなかいい記録です。
そのあと、先生のコマと勝負です。

自分で考え、工夫して付けたトゲやパワーで相手のコマをはじきとばします。コマの歯車の大きさや形によって回るパワーが変わるところがオリジナルで作成するところの楽しさでもあります。

⑦体験終了

あっという間の90分。体験終了です。
自分で作ったコマは名残惜しいようで、もっと遊びたかったようです。

(取材協力:LITALICOワンダー吉祥寺校)

【プログラミング教室コマづくり体験の流れを動画にまとめてみました。】

プログラミング教室で身につく力、できることは何?

プログラミング教室では、ひとりひとりのペースに合わせたプログラムを設定し、目標に向かって学びます。
自分の作りたいと思ったものをカタチにし、自分が夢中になれる瞬間を体験しながら見つけることができます。

取材協力いただいた、LITALICOワンダーではさらに、発表会やロボコンなどプレゼン大会が多数あります。自分の作品を外にアウトプットすることでこどもたちの自信につなげることができます。

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

プログラミングは、まずは楽しむことが大切! 自分でつくってみて、自分で動かすことの楽しさを体感しよう。

プログラミング教室の体験を見学し、プログラミングは、論理的思考が本当に大事であるいうことがわかりました。論理的につくっていかないと、つくったものが動かないからです。そのため、動くためにどうしたらよいか必死で考えます。そうやって段々難しいプログラムにも挑戦できるようになっていきます。

体験したこうくんは、最初とても緊張気味だったのですが、最後まで飽きずに楽しんで進めることができました。
自分でやりたい、つくりたいと思ったものをカタチにし、動かすということを楽しんでおり、実際に動いた瞬間は笑顔で達成感いっぱいの顔をしていました。

「プログラミングを学ぶには、小学校低学年からでは早くないでしょうか?」と先生に聞いたところ、小さいうちからやっても楽しめるし、世界が広がります。算数・数学の知識があまりなくても、プログラミング教室では関数(x軸とy軸)も使うので、実際に学校で関数を習うときになっても苦手意識がなく取り組めるとのことでした。さらに、論理的思考が身についているので、関数の考え方・理解の仕方まで変わるそうです。
数多くのプログラミングを経験することで、幅広い知識を身に着けることができるとのことでした。

小学生でも、ブロックで銃を作って、自分でシューティングゲームを作成し、自分のブロック銃で画面を打って遊んだり、アプリやホームページを作成することができるようになるそうです。

昔は夢のような世界でしたが、現在は、自分のやりたいことを現実にどんどん実現できるということにびっくりしました。

未来に向けて多くの可能性を伸ばすことができるプログラミング教室でぜひ学んでみては??

プログラミングが学べるおすすめのおもちゃ6選

プログラミングが学べるおすすめのおもちゃ1.QBI(キュービーアイ)

画像:楽天市場

レールブロックを自由に組み合わせて車を走らせるおもちゃ。 子どもの創造力、論理的思考能力などあらゆる能力を育み、子どもの自由な発想を大切にしながら、親子や子どもたち同士でコミュニケーションが生まれるようにデザインされています。

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

プログラミングが学べるおすすめのおもちゃ2.ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング

画像:楽天市場

ナビゲーションに従って、不思議な生き物「ノードン」をつなげるだけで、ゲームプログラミングができるNintendo Switchのソフト。「ナビつきレッスン」と「フリープログラミング」の2つのモードを収録しています。

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

プログラミングが学べるおすすめのおもちゃ3.レゴ エデュケーション WeDo 2.0 基本セット

 

画像:Amazon

レゴブロックとモーターやセンサーなどのパーツを組み合わせ、多種多様なロボットを作りプログラムで動かすことができます。

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

プログラミングが学べるおすすめのおもちゃ4.ころがスイッチドラえもん ボックスステージキット

画像:楽天市場

大人気のころがスイッチドラえもんシリーズに、たっぷりパーツが入ったBOX型の商品が登場。フタはコースにも使えて、簡単に立体交差するダイナミックなコースが作れます!

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

プログラミングが学べるおすすめのおもちゃ5.プログラミングが学べるおすすめのおもちゃ5.alilo アリロ 基本セット

画像:楽天市場

教材メーカーが開発した幼児から使えるプログラミングロボットです。すぐに遊べる6つの機能搭載。パソコンやタブレット無しで、遊びながらプログラミング的思考が身に付く知育ロボットで、「日本おもちゃ大賞2019」エデュケーショナル トイ部門で優秀賞を受賞しています。

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

プログラミングが学べるおすすめのおもちゃ6.<シンクファン> グラビティ・メイズ

画像:楽天市場

ボールの通り道がふさがらないようにスタートとゴールを繋ぐようにタワーを配置するには?立体的に考え、ソリューションを導き出す重力迷路ゲーム。ヒントは結論から考えて組み立ててみよう!

リンク先での売上の一部が当サイトに還元される場合があります。
1 2 3

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

旅行だけでなく日常も楽しく!をコンセプトに、生活を豊かにしてくれるアイテムを厳選して紹介。
日用品からコスメ、ベビー用品、音楽、DIY用品など、ジャンルという壁を作らず、目利き力のある編集者がおすすめアイテムをセレクトします。

何を買えばよいかわからないを無くすことをモットーに、皆さんの生活が豊かになるアイテム選びのお手伝いができるコンテンツを日々制作しています。