スモークチーズの人気おすすめ9選 香ばしくて美味しい!食べ方のアレンジ付き!!
さまざまなチーズを燻製した「スモークチーズ」は、香ばしさと濃厚な味わいで大人にも子どもにも大人気!
お酒のお供やおやつにぴったりで、料理に使っても美味しく食べられます。
旅行ガイドブックなどの取材を通じて、国内外のさまざまなチーズを食べ歩いてきた旅行系ライターが、通販サイトなどで人気のスモークチーズを購入して実食。おすすめの9品を選んでみました。
すると、スモークチーズはどんどん進化しているうえに、ユニークなアレンジレシピが続々と登場していることを知りました。
とっても奥深いスモークチーズの世界を紹介します。
この記事の目次
- スモークチーズってどんなチーズ?
- スモークチーズ「ブロックタイプ」のおすすめ①:ミツマル燻製所「手作りスモークチーズ」(アレンジレシピ付き)
- スモークチーズ「ブロックタイプ」のおすすめ②:フランス産「フォレストスモーク」(アレンジレシピ付き)
- スモークチーズ「ブロックタイプ」のおすすめ③:燻製工房 風の道「スモークチーズセット」(アレンジレシピ付き)
- スモークチーズ「ブロックタイプ」のおすすめ④:ムラカワ「スモークチーズ」(アレンジレシピ付き)
- スモークチーズ「ブロックタイプ」のおすすめ⑤:南ヶ丘牧場「スモークチーズ」(アレンジレシピ付き)
- スモークチーズ「小分けタイプ」のおすすめ4品
- チーズ好きも大満足のスモークチーズをぜひ!
スモークチーズってどんなチーズ?
料理へのアレンジもできる高級タイプも続々と発売!
一般的には、保存性を高めるためにチーズを燻製させたものが「スモークチーズ」と呼ばれています。同じく燻製させたソーセージやベーコンのような独特の香りと、燻製により温度が加えられたことで濃厚でクリーミーに変化した味わいが魅力です。
数多くのスモークチーズが販売されていますが、タイプは大きく分けて2つ。塊を切って使う「ブロックタイプ」とひと口サイズの「小分けタイプ」。最近の「ブロックタイプ」のスモークチーズを見ると、要冷蔵で保存期間が短い上質タイプや、燻製の香りを抑えて料理に使いやすくした商品など、新しいスモークチーズが次々と開発されています。
こうした進化とともに、スモークチーズを使ったアレンジレシピも人気を集めています。あるレシピサイトでは、500近い投稿レシピを掲載。他の材料では出ない味に仕上がると話題を集めています。
それでは、まず「ブロックタイプ」のおすすめスモークチーズ5品を、アレンジ料理とともにご紹介。続いて、お酒のお供やおやつにぴったりな「小分けタイプ」の人気スモークチーズ4品をお届けします。
スモークチーズ「ブロックタイプ」のおすすめ①:ミツマル燻製所「手作りスモークチーズ」(アレンジレシピ付き)
こだわりのチーズ&燻製チップを使った高級タイプ!
静岡県裾野市にある「ミツマル燻製所」が手作りしたスモークチーズ。伊豆・河津の河津さくらなど天然の燻製チップのみを使い、12時間をかけてじっくりと燻製した、こだわりの逸品です。
実食したところ、他の商品に比べて燻製の香りがとても上品!ガツンとした強さはないものの、抑え目のスモークの余韻が続きます。値段は高めですが、スモークチーズの奥深い世界を知るには、一度は試したい高級タイプといえます。
スモークチーズのおすすめアレンジレシピ:サラダ
「料理に使うのは少しもったいない」と思うかもしれませんが、料理をさらに美味しくしてくれること間違いなし!の高級タイプのスモークチーズ。
今回は、スモークチーズの風味を生かすため、あえてシンプルにサラダに合わせてみました。
サイズをそろえてカットした生野菜とこちらのチーズを和えて、オリーブオイルをかけただけですが、口の中ですべてが一体となると驚くほど絶品に!燻製の香りが控え目で、野菜の美味しさも感じられるのがポイントでした。
■材料:スモークチーズ、サラダ(写真はきゅうりとトマト、イタリアンパセリ)、オリーブオイル
スモークチーズ「ブロックタイプ」のおすすめ②:フランス産「フォレストスモーク」(アレンジレシピ付き)
クリーミーな舌ざわりがいちばんの魅力!
クルミ科の一種であるヒッコリーチップでスモークした、チーズ王国フランス産のスモークチーズ。燻製具合は抑え目で、ナチュラルチーズそのものの風味をしっかりと感じられます。
冷蔵庫から出してすぐに食べてもなめらかな舌ざわりですが、常温にしばらく置いておくと、とろっとしたクリーミーな味わいとなってさらに美味しく食べられます。
スモークチーズのおすすめアレンジレシピ:おにぎり
燻製の香りが控え目で、チーズの美味しさがしっかりとしているので、お米に合いそう!とおにぎりに挑戦!しそとみょうが、おかかを加えて少し醤油をかけてみました。
ご飯が少し温かい状態で握るとスモークチーズが溶けて、みんな大好きな味に!市販のプロセスチーズでもおにぎりを作りますが、やっぱりスモークの香りがプラスされたこちらの方が味わいは上でした!
■材料:スモークチーズ、白米、しそ、みょうが、おかか、醤油
スモークチーズ「ブロックタイプ」のおすすめ③:燻製工房 風の道「スモークチーズセット」(アレンジレシピ付き)
燻製の深い香りにこだわった長崎産!
スコットランド産のピート、さくら、りんごの3種類のチップで燻製させた、芳醇で奥深い香りが楽しめるスモークチーズ。燻製液や香料、防腐剤などの添加物をいっさい使っていないのも特徴です。
おすすめという3~5mmほどに切って口に運ぶと、他のスモークチーズでは感じられない濃厚な風味が広がります!「赤ワインやウイスキーなど、しっかりとした味わいのお酒にぴったり」と通販サイトで書かれていたのがうなずけます。
スモークチーズのおすすめアレンジレシピ:ハンバーグ
しっかりとした燻製の香りは、どんな料理にも負けない!そう考えて、ちょっと高級な牛ひき肉100%のハンバーグにスモークチーズを合わせてみました。
油を引かないフライパンで両面を焦げ目がつくように焼いた、こちらのスモークチーズをハンバーグの上にトッピング。牛肉とチーズのうま味が一体となるとかなり濃厚な味わいとなり、スモーキーな香りが高級レストランのハンバーグを思わせる仕上がりになりました!
■材料:スモークチーズ、ハンバーグ、デミグラスソース
スモークチーズ「ブロックタイプ」のおすすめ④:ムラカワ「スモークチーズ」(アレンジレシピ付き)
子どもも食べやすい日本の標準の味!
プロセスチーズを燻製させた、私たち日本人にとってなじみ深い味わいのスモークチーズ。香りが強すぎることもなく、チーズもクセがないため、万人受けするタイプです。
そのまま食べても美味しいですし、食材の味をじゃましないため、多彩な料理にも使えそうです。
スモークチーズのおすすめアレンジレシピ:パスタ
ベーコンときのこを具材に、刻んだこちらのスモークチーズをタップリと加えてみました!
最後に茹でたパスタとチーズを加えてしっかりと炒めることで、溶けたチーズを麺にしっかりと絡めるのがポイント。アツアツの状態だと、カルボナーラのような料理に仕上がりましたよ!
■材料:スモークチーズ、パスタ(写真はスパゲッティ)、ベーコン、きのこ、パセリ
スモークチーズ「ブロックタイプ」のおすすめ⑤:南ヶ丘牧場「スモークチーズ」(アレンジレシピ付き)
希少なガーンジィ種のミルクが美味!
那須高原にある「南ヶ丘牧場」で作られたスモークチーズ。「良い牛を育て、良い牛乳を作り、良い商品をお届けしたい」をモットーに、材料となるミルクにこだわっています。
こちらの商品は、日本に200頭ほどしかいないという「ガーンジィ牛」のミルクを使っているのが特徴。1頭から採れる量は少ないものの乳質のよさが魅力で、チーズとして加工されてもほのかな甘みが感じられました。
スモークチーズのおすすめアレンジレシピ:おひたし
チーズが和食にも合うことは広く知られていますが、香りづけにちょっとだけ醤油を垂らして、ほうれん草のおひたしにこちらのスモークチーズで和えてみました。
チーズのほのかな甘みが、茹でただけのほうれん草に深みをプラス!さらに、スモーキーな香りが後を引く美味しさでした。
■材料:スモークチーズ、ほうれん草、醤油
スモークチーズ「小分けタイプ」のおすすめ4品
「ブロックタイプ」のスモークチーズに続いて紹介するのは、ひと口サイズに成形されたスモークチーズが袋詰めされた「小分けタイプ」のおすすめ4品。チーズそのものも美味しい本格派をそろえてみました!
その魅力は何と言っても、スナック感覚ですぐに食べられる手軽さ!お酒のおつまみやおやつはもちろん、最近は、表面を削ってアニメキャラなどを描いて、子どものお弁当に入れる人も増えてきてますよ。
スモークチーズ「小分けタイプ」のおすすめ①:成城石井「桜燻しのスモークチーズ」
少し高くても高品質で美味しい商品をそろえる「成城石井」のスモークチーズ。
かわいいキャンディのように、1個ずつ包装された円筒状のスモークチーズが22個入り。ヤマザクラのチップを使って燻製した本格派ながら、リーズナブルな値段なのも魅力です。今回実食した小分けタイプのなかで、もっとも本格的な味わいでした!
噛み応えのあるしっかりとした硬さがあり、噛むごとにチーズのうま味とスモーキーな香りが口いっぱいに広がります。1、2個だけでも満足感が高いスモークチーズです!
しっかりとした茶褐色をしていて、燻製の香りが強いのも魅力!
スモークチーズ「小分けタイプ」のおすすめ②:花畑牧場「白樺スモークチーズ」
北海道産の牛乳を使った多彩な乳製品を展開する「花畑牧場」の人気商品がこちら。
北海道産のシラカバとミズナラのおがくずを使用して、職人が手作業でていねいに燻製したこだわりのスモークチーズです。花々を思わせる華やかな燻製の香りが感じられました。
もっちりとした食感をしていますが、歯切れのよさも特徴。4種類の小分けタイプのなかで、子どもでももっとも食べやすい味わいでした。
ただ、1個ずつに包装されておらず、パッケージにも密閉ジッパーがないため、開封後に保存するのが少し面倒でした。
もちもちとした食感も楽しい、キューブ形をしたスモークチーズ
スモークチーズ「小分けタイプ」のおすすめ③:なとり「一度は食べていただきたい 薫製チーズ」
リーズナブルな値段ながら製造や素材にこだわった、TVコマーシャルでもおなじみの「一度は食べていただきたい」シリーズの一つ。
やさしい香りが特徴のりんごのチップで燻製していて、まろやかな味わいのデンマーク産サムソーチーズを60%使用したスモークチーズです。
クリームチーズを思わせる、マイルドなチーズの味をしっかりと感じられるのがいちばんの魅力。その分、スモークの香りは控え目でした。
キャンディ形に包まれていて、手が汚れないのもうれしいポイントです!
スモークチーズ「小分けタイプ」のおすすめ④:燻製工房 煙神「燻しカットブラックペッパーチーズ」
「煙の魔術師」と呼ばれた初代が創業し、2代目がその技を引き継いでさまざまな燻製商品を生み出している「燻製工房 煙神」の人気商品がこちら。
ピリッとしたこしょうの風味とスモークの香りが絶妙にマッチした、大人向けのスモークチーズです。チーズのみならず、粗びきのこしょうも燻製していて、燻した香りがしっかりと感じられます。ビールのお供にぴったりでした!
こしょうの香りがしっかりとしていますので、サラダにちぎって散らしても、美味しく食べられましたよ!
こしょうは多く見えますが、辛すぎることはなく、香り高いのが魅力でした!
チーズ好きも大満足のスモークチーズをぜひ!
スモークチーズのおすすめ9品はいかがでしたか?
ブルーチーズをはじめ、香りの強いチーズが好みだった私は正直、スモークチーズはおやつ感覚のチーズで本格派ではない!と思っていました。
でも、今回9品を実食してみて、レベルの高さにびっくり!これからのお酒のお供として、新たに仲間入りしそうです。
いろいろなタイプを食べ比べて、多彩な味の違いを楽しんでみてくださいね!
国内、海外を問わず、旅行系のメディアを制作するチーム。30年近くにわたって、旅行ガイドブックや旅雑誌などを制作し続けています。とくに箱根や千葉、新潟は、現地での広いネットワークを生かして多彩な情報を発信。各地をじっくりとめぐったからこそ見つけられた、知られざる穴場スポットも続々と発掘していきます。 さらに、それぞれ異なる趣味趣向を持ったメンバーが集まっていますので、多彩なジャンルの記事も手がけていく予定です!