長野の七味唐がらし
変わらぬ味が地元の人に親しまれてきた
長野の善光寺名物といえば、江戸時代の元文年間創業の「八幡屋礒五郎の七味唐がらし」。大正時代から変わらぬデザインのブリキ缶入りの七味として知られている。
根元 八幡屋礒五郎(コンゲンヤワタヤイソゴロウ)
善光寺名物といえば江戸時代からコレ
江戸の昔から、善光寺みやげの定番とされていた七味唐辛子の本舗。本店の店内奥に併設の「横町カフェ」では、七味の素材を生かしたカレーやスイーツが楽しめる。
変わらぬ味が地元の人に親しまれてきた
長野の善光寺名物といえば、江戸時代の元文年間創業の「八幡屋礒五郎の七味唐がらし」。大正時代から変わらぬデザインのブリキ缶入りの七味として知られている。
江戸の昔から、善光寺みやげの定番とされていた七味唐辛子の本舗。本店の店内奥に併設の「横町カフェ」では、七味の素材を生かしたカレーやスイーツが楽しめる。