京都のくずきり
清涼感のあるくずきりと風味豊かな黒蜜がマッチ
葛を使って作った細長い麺状のトコロテンのようなもので、冷やして黒蜜をかけて味わう。享保年間創業という老舗・鍵善良房が昭和初期に始めたとされる。ツルッとした食感のくずきりが黒蜜とよくからむ。

御菓子司 鍵善良房(オンカシシカギゼンヨシフサ)
ツルリとなめらかな舌ざわり
江戸中期創業の老舗。「くずきり」は厳選された吉野本葛を使用し、氷入りの輪島塗の器で供される。コクのある甘さの黒蜜につけて味わう。ツルツルとした喉ごしで、昔ながらの京都祇園の名物。

御菓子司 鍵善良房
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町北側264
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩3分
- 料金
- くずきり=1200円/わらびもち=900円/きび餅ぜんざい(冬期限定)=900円/おうす=600円/
ぎをん 小森(ギオンコモリ)
上品な甘さにうっとり
元お茶屋の町家をいかした甘味処。白川の見える座敷で、丹波大納言や吉野くずを使った甘味が味わえる。抹茶ゼリーやババロアなど、いろいろなスイーツの組み合わせが楽しめるパフェが人気。

ぎをん 小森
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園新橋元吉町61
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩7分
- 料金
- 抹茶ババロアパフェ=1500円/わらび餅パフェ=1630円/わらびもちぜんざい=1100円/抹茶わらび餅=1250円/白玉あんみつ=1100円/
鍵善良房 高台寺店(カギゼンヨシフサコウダイジテン)
一度は食べたい老舗の味
江戸中期創業の老舗で、祇園に本店を構える。名物のくずきりは厳選された吉野本葛を使用し、氷入りの輪島塗の器で供される。しっかりした甘さの黒蜜につけて味わう。生菓子も豊富。
鍵善良房 高台寺店
- 住所
- 京都府京都市東山区下河原通高台寺表門前上ル下河原町
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分
- 料金
- くずきり=1000円/おうす=500円/季節の生菓子=380円/
東寺鳴海餅(トウジナルミモチ)
添加物不使用の和生菓子を販売。作り置きしないため予約も受ける
季節感のある生菓子を販売。吟味した材料を使い、添加物は一切使わない。作り置きはしないので前日までの予約が必要。できたての和菓子を抹茶と味わうこともできる。
東寺鳴海餅
- 住所
- 京都府京都市南区西九条東寺道猪熊通角
- 交通
- JR京都駅から徒歩8分
- 料金
- 抹茶(菓子付)=810円~/みな月(5個入)=1080円/くず桜(6~8月、5個入)=1350円/栗もち(9・10月、5個入)=1510円/
七條甘春堂 且坐喫茶(シチジョウカンシュンドウシャザキッサ)
甘党ならはずせない老舗京菓子店
三十三間堂の斜め向かいにある甘味処。江戸時代末期の町家を生かした店内で、季節の和菓子が味わえる。京菓子の七條甘春堂の直営店なので老舗らしい佇まいも魅力だ。

七條甘春堂 且坐喫茶
- 住所
- 京都府京都市東山区七条通本町東入ル西之門町551
- 交通
- 京阪本線七条駅から徒歩3分
- 料金
- あずきどうふ(抹茶付き)=990円/葛きり(抹茶付き)=1320円/上生菓子(抹茶付き)=990円/