伏見のすずめ焼き
香ばしく骨ごと味わえる伏見稲荷の名物
伏見稲荷大社の名物は、醤油ダレをつけて焼かれたすずめの姿焼き。頭から足まで骨ごと食べられ、香ばしい味わい。お稲荷様は五穀豊穣の神様でもあり、米を食い荒らすすずめを退治することから始まった。
祢ざめ家(ネザメヤ)
黒胡麻、牛蒡、麻の実が入ったプチプチの食感が新鮮ないなり寿司
稲荷大社の参道にあり、店名は秀吉の命名と伝えるウズラ焼きの店。辺りには香ばしい匂いが漂う。さば寿司、鰻丼も好評。
日野家(ヒノヤ)
だしの味を含んだお揚げさんがおいしいいなり寿司
伏見稲荷大社の裏参道にある食事処。伏見稲荷名物のすずめとうずらの焼き鳥ほか、さば寿司・麺類・丼物や定食もそろっている。いなり寿司は、みやげにもおすすめだ。
