みみ
農具をかたどった、福をすくう縁起のよい料理
富士川町鰍沢地区十谷集落に伝わる郷土料理。小麦粉を練って、農具の「箕(み)」の形にして作ったほうとうに似た料理。鍋にゴボウ、大根、里芋、カボチャなどを入れて煮込まれる。

つくたべかん(ツクタベカン)
郷土料理十谷風ほうとう「みみ」を味わう
鰍沢に伝わる「みみ」とは、小麦粉をのばして農耕具の箕形にしたもの。みみを作る体験を通して、日本の伝承料理を「つくって」「たべて」「かんじて」ほしいという思いで造られた施設。

つくたべかん
- 住所
- 山梨県南巨摩郡富士川町十谷2294-7
- 交通
- JR身延線鰍沢口駅から山梨交通鰍沢営業所行きバスで5分、終点で富士川町営バス十谷観光駐車場行きに乗り換えて30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 十谷郷土料理・みみづくりの体験教室=1300円/みみ=780円/みみ体験用途材料費(約5食分)=648円(1打ち400g)/みみ御膳(要予約)=1300円/
交流センター塩の華(コウリュウセンターシオノハナ)
旬の農産物と鰍沢の味覚
特産品を扱う扇屋では、郷土の味「みみ」や特産の鰍澤塩を使った名物みやげが並ぶ。郷土の味を生かした名物を持ち帰ろう。

交流センター塩の華
- 住所
- 山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢4852-1
- 交通
- JR身延線鰍沢口駅からタクシーで5分
- 料金
- みみソルト=250円(100g)/小麦まんじゅう=450円(3個入)/ねじり菓子=350円(5本入)/