image002
筆者撮影

Chihero

更新日:2018年6月12日

この記事をシェアしよう!

Cheers! Here is HERO! オーストラリアの楽しい祝日

ゴールデンウイークと聞くと心躍る日本の学生たちですが、もちろん、これはオーストラリアにはありません。みなさん、オーストラリアの祝日ってどんなものがあるかご存知ですか?こどもの日?みどりの日?実は、オーストラリアにはこどもの日やみどりの日と言った祝日はありません。では、オーストラリアの祝日にはどんなものがあるのでしょうか?

アンザックデー

オーストラリアでは、全国共通の祝日と州ごとに定められた祝日の2種類があります。中でもわたしたち日本人に馴染みのない、オーストラリア特有のものがアンザックデーではないでしょうか。

image003
筆者撮影

アンザック(ANZAC)というのは、Australia and New Zealand Army Corpsの頭文字から成る言葉で、第一次世界大戦で戦った勇敢なオーストラリア・ニュージーランド軍団の兵たちへの追悼を行います。このアンザックデーは毎年4月25日に全国共通の祝日として、オーストラリアに住んでいるオージーたちに親しまれています。

image004
筆者撮影

では、具体的に何をするのでしょうか。日本では終戦記念日や原爆が投下された日に広島や長崎といった特定の地域で追悼を行いますよね?しかし、オーストラリアでは各地域でパレードが行われます。つまり、4月25日にオーストラリアを訪れればこのパレードを見ることができます。わたしが住むウォドンガでもパレードがありました。ウォドンガがどこかというと、メルボルンがあるビクトリア州と、シドニーのあるニューサウスウェールズ州のちょうど州境にある町です。キャンベラからも近いですね。ここは湖が川にそってボーダーが決められています。

image005
筆者撮影

さて、この軍服を着ている人たちは、軍隊の訓練生です。まだ若いですね。そしてその後を、車に乗った何やら偉そうな人や伝統衣装を身にまとった音楽隊、地元の子供たちと続いていきます。日本のお祭りと違って屋台や出店はないものの、こうやって地域の人が集まって一緒に何かをするというのが心温まりますね。また、追悼と言っても日本のように静かに執り行われるのではなく、音楽を奏でながらにぎやかに行われるのがオージー流なのでしょうね。

フッティ

また、オージーたちに愛されて止まないオーストラリアンフットボール、通称「フッティ」を見るのもオージー流。ぜひ、本場のフッティを生で見てみてください。

image006
筆者撮影

アンザックに関する式典

また、地域だけでなく、学校でもアンザックに関する式典を行うところもあります。これは、アンザックデーに両親が忙しくてパレードに行けない子や国民の祝日ともなったアンザックについて子供たちに考えてほしいという思いが込められているようです。

image007
筆者撮影

軍服を着た学校の代表の生徒たちが、行進をしながら入場するパフォーマンスやアンザックに関するスピーチ、そしてみんなでオーストラリアの国家を歌いました。わたしはこの時、初めてオーストラリアの国家を聞いたのですが、想像していたよりリズムがよくて気に入りました。

image008
筆者撮影

また、授業中にボランティアの生徒たちがやってきて、募金活動を行っていました。わたしは2ドルのアンザックバッチを買いましたが、オーストラリアはキャッシュレス社会なので、生徒たちは手持ちの現金がないと言っていました。日本ではカードを持っている学生のほうが少ないですよね?とても不思議です。

最後に…

ちなみに、ご存知の通り南半球に位置するオーストラリアは日本とは季節が真逆。なので、このアンザックデーは秋に行われます。昨年は雨が降っていたそうなのですが、今年は綺麗な紅葉も見ることができました。秋、と言っても、ここビクトリア州ではまだまだ暑い日もあれば上着が欠かせないほど寒い日もあります。朝夜の寒暖差も激しく、気温が10度以上変わることもしばしば。特にメルボルンは “Four Season One Day” と呼ばれるほど、天気の移り変わりが激しいです。「あれ、さっきまで晴れていたのに…」なんてことも。みなさん、メルボルンに旅行される際は服装に注意してくださいね。真夏であれば上着は必要ありませんが、それでも薄手のものを1枚は持っておくことをお勧めします。

image009
筆者撮影
image010
筆者撮影
筆者
Chihero

日本語講師としてオーストラリアで現在活動中。社会人1年生。趣味はディープな海外旅行☆韓国・オーストラリアの留学経験を活かしながら、田舎娘が海外のスローライフをお届けします!

※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

この記事のタグ