都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 秋田県 x 宿などの外来入浴

秋田県 x 宿などの外来入浴

秋田県のおすすめの宿などの外来入浴スポット

秋田県のおすすめの宿などの外来入浴スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。八幡平最古の歴史ある湯「源泉・秘湯の宿 ふけの湯(日帰り入浴)」、露天風呂に寝湯や泡風呂など多彩な内湯が楽しめる。サウナあり「かみおか温泉嶽の湯」、眺望が楽しめる大浴場と四季を感じる露天風呂の樹海の湯が人気「男鹿観光ホテル(日帰り入浴)」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 38 件

秋田県のおすすめスポット

源泉・秘湯の宿 ふけの湯(日帰り入浴)

八幡平最古の歴史ある湯

山小屋風外観が印象的で開湯は寛永元(1624)年という八幡平きっての古湯だ。周囲を小高い山に囲まれた湯治場の後に3か所の野天風呂が造られている。岩肌からは湯けむりが上がり野趣あふれる風景だ。

源泉・秘湯の宿 ふけの湯(日帰り入浴)
源泉・秘湯の宿 ふけの湯(日帰り入浴)

源泉・秘湯の宿 ふけの湯(日帰り入浴)

住所
秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通秋北バス八幡平頂上行きで2時間、ふけの湯温泉下車すぐ(バスは土・日曜、祝日のみ、GW・お盆期・紅葉時期は平日も運行)
料金
入浴料=大人600円、小人(小学生以下)300円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
不定休、要問合せ

かみおか温泉嶽の湯

露天風呂に寝湯や泡風呂など多彩な内湯が楽しめる。サウナあり

大仙市神宮寺の地元密着型の温泉施設。大風呂、寝湯、泡風呂など豊富な内湯にサウナ、露天風呂も楽しめる。

かみおか温泉嶽の湯
かみおか温泉嶽の湯

かみおか温泉嶽の湯

住所
秋田県大仙市神宮寺下川原前開86-1
交通
JR奥羽本線神宮寺駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人(中学生以上)400円、小人200円、5歳以下無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00、第3月曜は~18:00、祝日の場合は翌日)
休業日
第1月曜、祝日の場合は翌日休(GW・盆時期・年末年始は営業)

男鹿観光ホテル(日帰り入浴)

眺望が楽しめる大浴場と四季を感じる露天風呂の樹海の湯が人気

雄大な見晴らしが広がる最上階8階の展望大浴場「満天の湯」は、海原と樹海のコントラストが見事だ。四季さまざまの装いを魅せる庭園を目の前にした露天風呂付大浴場「樹海の湯」もある。

男鹿観光ホテル(日帰り入浴)
男鹿観光ホテル(日帰り入浴)

男鹿観光ホテル(日帰り入浴)

住所
秋田県男鹿市北浦湯本草木原21
交通
JR男鹿線男鹿駅から秋田中央交通男鹿温泉方面行きバスで45分、温泉中央下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小学生350円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00(閉館)
休業日
無休(混雑時は臨時休あり、5月2~5日休、8月13~16日休、12月31日~翌1月2日休)

八森いさりび温泉ハタハタ館

日本海を眺めながら温泉に入ろう

夕陽の染まる日本海を望む絶好のロケーション。大浴場は岩造りと木造りのものがあり、毎日男女を入れ替える。遠赤外線効果抜群の岩盤浴も人気で、日々の疲れをじっくりと癒やせる。

八森いさりび温泉ハタハタ館
八森いさりび温泉ハタハタ館

八森いさりび温泉ハタハタ館

住所
秋田県山本郡八峰町八森御所の台51
交通
JR五能線あきた白神駅からすぐ
料金
入浴料=大人500円、小・中学生200円/岩盤浴セット=1300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)、岩盤浴は、土・日曜、月曜
休業日
第4火曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

男鹿リゾートHOTEL きららか(日帰り入浴)

陽の光でキラキラ輝く海を望む

男鹿半島西海岸に建つ眺望自慢の宿。日本海に沈む夕陽を眺められる男女別の露天風呂がある。ガラス張りの展望レストランからの眺望も抜群。

男鹿リゾートHOTEL きららか(日帰り入浴)

男鹿リゾートHOTEL きららか(日帰り入浴)

住所
秋田県男鹿市戸賀加茂青砂中台1-466
交通
JR男鹿線男鹿駅から秋田中央交通門前行きバスで40分、終点下車、タクシーで10分
料金
入浴料=大人800円、小学生400円、幼児200円/食事付入浴(要予約)=4320円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~15:00
休業日
無休

蟹場温泉

せせらぎを聞きながら林の中で湯浴みを

乳頭温泉最奥部の温泉宿。宿から少し離れた、渓流沿いにある露天風呂が特に人気。石を組んだ混浴風呂で、渓流の流れをBGMに、樹木を眺めながらの入浴は風情たっぷりだ。

蟹場温泉
蟹場温泉

蟹場温泉

住所
秋田県仙北市田沢湖田沢先達沢50
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭蟹場温泉行きバスで47分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉館16:00)
休業日
無休

阿部旅館(日帰り入浴)

秘境にある秘湯のような露天風呂は大自然を満喫できる

渓流をせき止めて造った野趣あふれる露天の川風呂をもつ。湯は皆瀬川から湧き出る源泉だ。渓流を眺めながら入浴できる男女別の露天風呂は緑濃い山々に囲まれている。内風呂は宿泊者専用で、立ち寄り湯は今昔風呂と露天風呂のみ利用可能。

阿部旅館(日帰り入浴)
阿部旅館(日帰り入浴)

阿部旅館(日帰り入浴)

住所
秋田県湯沢市皆瀬小安奥山国有林34
交通
JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通小安温泉行きバスで1時間、鳥谷下車、徒歩20分
料金
入浴料=大人500円、小人200円/ (大人1名につき小学生未満1名無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:00(受付15:00)、天然川風呂は7~9月のみ(天候により利用不可の場合あり)
休業日
木曜、祝日の場合は変更の場合あり、要問合せ(臨時休あり)

はなやの森

豊かな自然に抱かれた神秘の湯につかる

宝仙湖のすぐそばにある温泉旅館。玉川の男神山と女神山が目の前にそびえるロケーションが自慢。源泉掛け流しでオレンジ色が特徴の「みかんの湯」は飲泉もできる。

はなやの森

住所
秋田県仙北市田沢湖玉川328
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅からタクシーで30分
料金
入浴料=大人700円、小学生・乳幼児400円/
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
10:00~15:00(閉館)
休業日
期間中不定休

旅館多郎兵衛(日帰り入浴)

樹齢100年の秋田杉の梁を使用した大浴場

風情漂う石造りの「三宝の湯」は肌ざわりが柔らかいと評判だ。秋田杉をふんだんに使った大浴場「薬師の湯」はレトロムード満点で清々しい雰囲気。

旅館多郎兵衛(日帰り入浴)
旅館多郎兵衛(日帰り入浴)

旅館多郎兵衛(日帰り入浴)

住所
秋田県湯沢市皆瀬湯元121-5
交通
JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通小安温泉行きバスで1時間、元湯下車すぐ
料金
入浴料=大人500円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:30(閉館15:00)
休業日
不定休

ゆとりおん大雄

源泉かけ流し温泉と遠赤外線温浴で体の芯まで温まる

塩化物泉の良質な高温泉で湯ざめしにくく冷え性にもおすすめ。さらに遠赤外線温浴、バイブラバス、スチームサウナ、高温サウナも楽しめる。無料休憩所もあり、ゆっくりと利用できる。

ゆとりおん大雄
ゆとりおん大雄

ゆとりおん大雄

住所
秋田県横手市大雄三村東21-4
交通
JR奥羽本線横手駅から羽後交通大森行きバスで20分、大雄地域局前下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生250円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第1・3木曜、1・5月は第2・4木曜(盆時期は営業)

玉川温泉(日帰り入浴)

日本有数の強酸性の湯で知られる湯治場

八幡平山頂から秋田県側へ下って、田沢湖へ向かう途中にある東北屈指の名湯。1ヶ所の源泉としては、日本最大の湧出量を誇り、湯治客が多い。冬期休業。

玉川温泉(日帰り入浴)
玉川温泉(日帰り入浴)

玉川温泉(日帰り入浴)

住所
秋田県仙北市田沢湖玉川渋黒沢
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から路線バス八幡平頂上行きで1時間20分、玉川温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小人400円/
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
10:00~14:30(閉館15:00)
休業日
期間中無休

後生掛温泉(日帰り入浴)

箱蒸し風呂に泥湯、ユニークな浴槽がずらり

硫黄成分をたっぷり含んだ泉質で、昔ながらの湯治場の風情が漂う。宿の名物は箱蒸しや打たせ湯、火山風呂など7種類の湯が楽しめる大浴場。木の風合が温泉場の歴史を物語っている。

後生掛温泉(日帰り入浴)
後生掛温泉(日帰り入浴)

後生掛温泉(日帰り入浴)

住所
秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から秋北バス鹿角花輪行きで1時間40分、アスピーテライン入口下車、バス停から送迎(1日1便・宿泊者限定・事前予約制)(バス運行日例年4月下旬~10月中旬頃、要確認)
料金
入浴料=大人800円、小学生400円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:00(閉館15:00)
休業日
火曜(メンテナンス休あり)

男鹿ホテル(日帰り入浴)

自家源泉の湯が自慢

男鹿温泉郷の中でも最大級の湯量を誇り、独自の源泉を持つため、露天風呂も内湯も全て掛け流し。広さたっぷりの露天風呂からは日本海を遠望することもでき、爽快そのもの。

男鹿ホテル(日帰り入浴)
男鹿ホテル(日帰り入浴)

男鹿ホテル(日帰り入浴)

住所
秋田県男鹿市北浦湯本草木原13-1
交通
JR男鹿線男鹿駅から秋田中央交通男鹿温泉方面行きバスで45分、温泉中央下車すぐ
料金
入浴料=大人700円、小学生350円/
営業期間
通年
営業時間
15:00~19:30(閉館20:00、営業については事前に要確認)
休業日
無休(5月2~5日休、8月13~16日休、11月24日~翌4月休)

鶴の湯温泉(日帰り入浴)

温泉好きなら一度は訪れたい乳頭温泉郷の名湯

乳頭温泉郷の中で最も古い歴史をもち、乳白色の湯はみちのくの秘湯の代表格。秋田藩主・佐竹氏が建てた萱葺き屋根の長屋は現在、宿泊で利用できる。

鶴の湯温泉(日帰り入浴)
鶴の湯温泉(日帰り入浴)

鶴の湯温泉(日帰り入浴)

住所
秋田県仙北市田沢湖田沢先達沢国有林50
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭蟹場温泉行きバスで37分、鶴の湯温泉入口下車、タクシーで5分(アルパこまくさバス停から送迎あり)
料金
入浴料=大人700円、小学生300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉館15:30)
休業日
無休、露天風呂は月曜、祝日の場合は翌日休

男鹿萬盛閣(日帰り入浴)

毎日入れ替える源泉掛け流しの湯

網元の宿と謳っているだけに新鮮な魚介類を使った料理が自慢。料理の品数や希望を細かく指定できるのも嬉しい。温泉は源泉だけを利用した効能抜群の湯だ。

男鹿萬盛閣(日帰り入浴)

男鹿萬盛閣(日帰り入浴)

住所
秋田県男鹿市北浦湯本草木原63-2
交通
JR男鹿線羽立駅から秋田中央交通男鹿温泉方面行きバスで40分、温泉中央下車すぐ
料金
入浴料=大人600円/食事付入浴(要予約)=3930円~/
営業期間
通年
営業時間
15:00~19:00
休業日
不定休(混雑時は利用不可)

総合交流ターミナルぽぽろっこ

羽後岩谷駅と道の駅につながる温泉宿泊施設。浴室は明るく広め

JR羽後岩谷駅と連絡自由通路でつながる温泉宿泊施設。道の駅おおうちともつながっており、アクセスは抜群。浴室は明るく広々としておりのんびり湯を満喫できる。

総合交流ターミナルぽぽろっこ

総合交流ターミナルぽぽろっこ

住所
秋田県由利本荘市岩谷町西越36
交通
JR羽越本線羽後岩谷駅からすぐ
料金
入浴料(1回)=大人500円、小学生250円/入浴料(1日)=大人550円、小学生310円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館22:00)
休業日
無休(年2日(9月頃)点検期間休)

角館温泉 花葉館(日帰り入浴)

早朝から夜まで入浴できる温泉

国道46号沿いにありアクセスに便利。清潔感ある透明な湯が自慢だ。疲労回復や五十肩などにも効果がある。天気の良い日は露天風呂で月や星を見ながら入浴するのもいい。

角館温泉 花葉館(日帰り入浴)
角館温泉 花葉館(日帰り入浴)

角館温泉 花葉館(日帰り入浴)

住所
秋田県仙北市角館町西長野古米沢30-19
交通
JR秋田新幹線角館駅から羽後交通境行きバスで20分、花葉館前下車すぐ(角館駅からシャトルバスあり)
料金
入浴料=大人400円、小学生200円/ (回数券6枚綴2000円)
営業期間
通年
営業時間
5:00~21:30(閉館、7:30~9:00は入浴不可)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

田沢プラトーホテル(日帰り入浴)

ヒバと秋田杉を贅沢に使った大浴場「湯殿・夢渓草」で疲れを癒す

ブナの原生林を望む大浴場は「湯殿・夢渓草」と名付けられ、ヒバと秋田杉を贅沢に使った造りになっている。大浴槽のほかに打たせ湯や寝湯などもあり、リラクゼーション効果抜群だ。

田沢プラトーホテル(日帰り入浴)

住所
秋田県仙北市田沢湖生保内駒ヶ岳2-36
交通
JR秋田新幹線田沢湖駅から羽後交通乳頭温泉行きバスで33分、上高原温泉下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人500円/食事付入浴(要予約)=5400円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~18:00(閉館)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む