榊原温泉
榊原温泉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した榊原温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。和の落ち着きを感じる数寄屋風の湯宿「神湯館」、敷地内から湧く良泉と料理が自慢「湯元榊原舘」、吟味された四季折々の食材が生きる料理が美味「旅館 清少納言」など情報満載。
榊原温泉のおすすめのスポット
- スポット:7 件
1~20 件を表示 / 全 7 件
榊原温泉の魅力・見どころ
歴史ある湯に浸かり、文学ロマンに思いを馳せる
清少納言が枕草子に記した『七栗ノ湯』はここ榊原温泉だといわれる、歴史あるいで湯。美人の湯としても有名で、その昔は伊勢参りの人々が参詣前に身を清め、神宮へ赴いたと伝えられる。中心部にある「射山神社」は、湯の神を祀って延長5(927)年に建てられた古い神社だ。湯ノ瀬川沿いや山あいに宿が点在しており、露天風呂や寝湯、歩行浴湯などを備えた立ち寄り湯「榊原自然の森温泉保養館湯の瀬」も人気。
神湯館
和の落ち着きを感じる数寄屋風の湯宿
湯の瀬川に面して建つ和の風情漂う宿。外観、庭園はもとより、客室や館内の隅々まで、落ち着いた和風の造り。食にもこだわり、本場松阪牛のステーキやしゃぶしゃぶが味わえる。


湯元榊原舘
敷地内から湧く良泉と料理が自慢
榊原温泉で敷地内に唯一源泉をもつ老舗宿。源泉かけ流しのぬる湯をはじめ、陶器風呂や寝転んで入る露天湯船などが付いた客室が好評だ。源泉使用のオリジナル商品も人気。


旅館 清少納言
吟味された四季折々の食材が生きる料理が美味
川のせせらぎがここちよい宿。榊原温泉にゆかりある「清少納言」を屋号に、アットホームにもてなす。夕食には、吟味された四季折々の食材を使った郷土の味が楽しめる。

射山神社
温泉街の中心にある縁結びのパワースポット
榊原温泉の中心にある神社。祭神は出雲の縁結びの神として知られている大己貴命で、境内に祀られる石像が手に持つ「恋こ槌」に触れて願い事をすれば恋愛運がアップするといわれている。

サンドセラピー砂羽
砂風呂とじゃり風呂、掛け流しの温泉で癒しのひととき
砂風呂とじゃり風呂がメインのリラクセーションスポット。室内にマイナスイオンが充満した砂塩風呂、遠赤外線効果でじっくりと体を温めるじゃり風呂は、それぞれ薬草茶のもてなしを取り入れたコースになっていて、シメは美人の湯として名高い、榊原温泉が掛け流しされる風呂に入浴。オゾンエステやアロマトリートメントなどのオプションもある。落ち着いた日本家屋にアジアンテイストをちりばめた空間で心身ともに癒されたい。

湯元榊原舘(日帰り入浴)
温泉パワーで体の内と外からリフレッシュ
昼席「温泉力」プランは、温泉野菜蒸しで温泉を体の内から味わえる人気のコース。名湯を存分に味わいたいゲスト向けにはボリューム少なめのプラン「まろきちゃん和み膳」も用意。ふるさと会席など、宿のテーマ“美と健康”への思いが随所に息づく。

湯元榊原舘(日帰り入浴)
- 住所
- 三重県津市榊原町5970
- 交通
- 近鉄名古屋線久居駅から三重交通バス榊原車庫前行きで30分、湯元榊原館前下車すぐ(近鉄大阪線榊原温泉口駅から無料送迎あり、予約制)
- 料金
- 入浴料=大人1000円~、小人(3歳~小学生)500円~/食事付入浴(要予約)=5400円~/
榊原温泉
有馬、玉造に並ぶ三名湯として清少納言が称えた美人の湯
清少納言が『枕草子』に書き記した古湯で、美人湯としても有名。その昔は伊勢参りの人びとが参詣前に湯を使って「湯ごり」をして、神宮へと赴いた。田園風景の中に旅館が点在している。